menu
MENU

院長日誌

  • 新潟大学歯学部55期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

    3月24日、新潟市の朱鷺メッセにて、令和6年度 新潟大学卒業式が、ホテルオークラ新潟にて歯学部の謝恩会が行われましたので出席して来ました。

    新潟大学の歯学部は第55期生、50名が新たな歯科医師として羽ばたきました。

     

    全学だと凄い数です。

     

     

    まず最初に、先輩歯科医師として、皆さんに一言メッセージを送らせて頂きます。

     

    先生!

    皆さんは今まで、○○君、○○ちゃん、と呼ばれていましたが、これからは、○○先生と呼ばれます。世の中には変な先生もいて、みんなから「先生、先生」と持てはやされることで何か勘違いをしていて、物凄く偉そうな態度を取る奴、すぐに人を馬鹿にする奴など。特に、○○長という役職を務める人間の多くは、講演など大勢の人の前では謙虚で紳士的に振る舞うのに、個人対個人で話をすると物凄く傲慢で横柄な傾向があります。皆さんはこんなDoctorにはならないでください。診療でも、診療以外でも、常に相手の気持ちを思い、相手の立場になって行動し、診療に際しては患者さんの言葉をよく聴き、言語としてだけでなく、話し方、表情、姿勢、歩き方などのいろいろな情報をも収集して、患者さんの困っているところを察知し、優しく、適切に対応出来る歯科医師になってください。

     

    それから、もうひとつ。

    この先、いろいろな人に出会います。誰と出会い、どうゆう付き合い方をするか、これは自分の人生に物凄く大きな影響を与えます。その人との出会いが自分の人生に無限にプラスになることもあれば、その人と関わったがために破滅に追い込まれることもあります。あの時アイツに出会わなければこんなになっていなかったんだ、と後で気付いても遅いです。特に気をつけないといけないのが、友達のようにいつも傍にいるが、実はいつもあなたのことを陥れるチャンスを探っている奴です。自分のポジションを維持するために邪魔をする奴もいれば、あなたをグループから孤立させるために噂やデマを流す奴もいます。私はすぐに人を信じるので、こうゆう輩にまんまと騙されて利用さてきました。「負けてイヤなら負けないように努力しろ、人の邪魔をするな」というのが私の信条ですので、そんなことをする人間がこの世に存在することさえ考えもしませんでした。皆さんは、誠実に、真面目に、歯科医師としての自覚と責任を持って、診療していない時も歯科医師であるということを忘れずに生きて下さい。

     

     

    新潟大学の卒業式で驚いたのは、卒業証書を受け取る人達が敬称無しの呼び捨てで呼ばれていたということです。

    普通は「○○△△殿、貴殿は〜」というのがお決まりだと思いますが、全学の卒業式でも、歯学部の懇親会でも、全て呼び捨てでした。

    歯学部の懇親会では、歯学部長の井上誠は、表彰状を渡す際も呼び捨てでしたが、相手は歯科医師国家試験に合格して、晴れて卒業生として参加している歯科医師であるのに、なぜ呼び捨てなのでしょうか。1人だけ殿が付いていたのは、依怙贔屓でしょうか?(井上誠は新潟大方式で呼び捨てにしましたが、これを読んだら井上誠はどんな気がするでしょうか。)

     

    さらに驚いたのは、2024年のOSCE/CBTでは、新潟大学の不手際で学生達が共用試験を受けられなくなるという事件があり、それだけでなく、代替日程を学生達の意向を無視して夏休みに設定したために、学生達が帰省出来なくなりました。夏休みに家族旅行や海外旅行を予定していた人達もたくさんいたそうで、その方達の多くは返金不可で相当な金額をドブに捨てることになったために、何人かの学生が抗議したところ、井上誠は旅行代金を弁償すると言ったそうですが、弁償はされたのでしょうか?

     

    この井上誠、謝恩会の挨拶では自らOSCE/CBTの件に触れておきながら、卒業生・ご父兄に対して一言も謝罪の言葉が無し、これには驚きと怒りを覚えました。組織の長というものは、不始末があった際・人様に迷惑をかけた際に、代表として謝罪して責任を取るのが当たり前であるのに、この井上誠は頭も下げない、謝罪もしない。こんなのは歯科医師である前に人間として失格で、こんなのが歯学部長をしていれば、人間的に問題のあるインストラクターが育つのは当たり前だと思いました。

    卒業生の皆さん、もう井上誠からパワハラを受けることもありませんから、集団で損害賠償請求しては如何でしょうか。

     

    歯学部の懇親会・謝恩会

     

    一般の方は、OSCE/CBTという試験を御存知ないと思いますので、説明させて頂きますと、OSCE/CBTは歯科医師法第11条の1に定められた試験で、この試験に合格しなければ、歯学部の学生は臨床実習に進むことが出来ない、即ち 55期生全員が留年ですので、本件は全国ニュースになっても不思議では無い大事件なのです。ミラーサーバーを置いていなかったのは明らかに大学の落ち度ですし、近隣には日本歯科大学生命歯学部がありますから、対応策はあった筈ですので、最悪の事態を招いた責任を歯学部長である井上誠が取らないのは、あまりにも無責任で、誠意を欠いていると言わざるを得ません。

     

    先にも書きましたが、○○長、○○会長などは、その団体をより良くすることに尽力するのが責務で有り、何か不祥事があった際には謝罪し、責任を取る立場にある筈です。○○長になったら他の人よりも階級が上になったように勘違いして横柄に振る舞い、自分の出世のためには頭は下げても、人に迷惑をかけた際には頭を下げることは無い。こんなのが新潟大学の歯学部長をしているようでは、歯学教育そのものがダメになると思います。

     

     

to top