6月28日から7月1日まで Portugalの Cascaisにて 第13回ヨーロッパ舌側矯正歯科学会が開催され、講演と Titular memberの試験官を頼まれましたので、有り難く受けさせて頂き、行ってきました。
いつも診療に追われて講演の準備をする時間が無く、講演前日完成というパターンなので、今回はもっと早くに準備を終えて、機内ではワインでも飲みながら映画を楽しもう、と思っていたのですが、毎日朝から晩まで診療とペーパーワークに追われる状況は何も変わらないので、叶わぬ夢、出発当日になってもプレゼンの準備が終わっていません。
毎朝7時頃には出勤して仕事をしてたんですけど、、、。
東京に向かう特急あずさ の中でも、羽田空港でも、本当に数分をも惜しんでPCを開き、機内でも一睡もせずに必死で準備しますが、終わらないまま宿泊先である Hotel Vila Gale Estorilに夜11時頃到着。
プレゼン準備が終わっていないのが気がかりですが、翌朝は9:00から試験官をしなければならないので、朝方3:00頃には寝ることに。
ホテルは学会を通じてではなく、個人で取ったホテル、リゾート地でオーシャンビュー朝食付きとのことで、楽しみにしていましたが、、、確かに海は見えますが、目前が海というわけではなく、イメージと違うなあ、、、まあこんなもんかぁ、、、。
朝食を取り、8時半に試験会場に向かいます。
ESLOはヨーロッパの矯正専門医のための学会であり、ヨーロッパの先生しか役員や会長にはなれません。
ですから、今までは Examinerではなく、Supervisorという肩書きで症例審査をして来ましたが、今回は正式に Examinerということで参加しています。
今回配布された名簿を見て、Titular memberの第一号は、2008年、私ひとりだったんだということを初めて知りました。
しかも、ESLOでは、4人しかいない Honorary membersの中の1人として登録されています。
なんと有り難いことでしょうか。
WBLOの第一号を私が頂いたことや、こういったことが面白くない先生が、とうとう、、。
ちなみに、前回の Athensの ESLOで暴力事件をおこした先生は、ESLOから「除名」となりました。
この先生は日本舌側矯正歯科学会でも役員をしていますが、JLOAからは何もお咎め無し。
国際的な大きな問題に発展している以上、少なくとも理事会にかけて厳重処罰をしないことには、今後の JLOAの対外的な関係にも問題が出てくると思うのですが、、。
まあ、自分は JLOAのそういうところが嫌で退会したのだし、JLOAがどうなろうと自分には関係のないことですが、何も関係ない日本人が海外の学会で白い目で見られるような事は避けるべきだと思いますが、、。
話を試験に戻します。
今回は Active memberへの受験者が26名、Titularへの受験が11名、試験はいつもどおり匿名で行われていますので、自分に知らされているのは Candidate No.だけで、何処の国の誰なのかといったことは何もわかりません。
渡された Candidate No.のテーブルに行き、提出症例を審査します。
部屋はまさに「水を打ったような静けさ」です。
審査は基本的に EBOの採点基準に則っており、減点方式で規定どおり審査して行きます。
最初に審査をした Candidateの Case 1は、Openbite caseなのに、臼歯を遠心移動して治療しています。
Reportには、下顎の Forward rotationにより開咬が改善されたと書いてありますが、レントゲンの重ね合わせでは下顎の Forward rotationは見られません。
これは診断、治療方針からダメ、治療後の評価もダメ、今思えば、診断と治療方針の項目でバッサリ減点して落とすべきでしたが、悩んだ挙げ句、合格点を与えてしまいました。
さらに Case 3は、下顎の第一大臼歯に分岐部病変があるので(抜歯しなければならないような状況ではない)、第一大臼歯を抜歯、第二大臼歯を近心移動した、とのことですが、水平埋伏していた智歯を牽引誘導して仕上げるべきなのに、智歯も抜歯されていて、下顎には右も左も大臼歯が1本しかありません。
埋伏智歯を牽引しないで抜歯した理由は、「一般歯科医が抜いてしまった」と記してありますが、これはあかんやろ、と思いましたが、これも不覚にも合格点を与えてしまいました。
術前(上)と術後(下)のパノラマX線写真。
左下の第一大臼歯が抜歯されただけでなく、左下の智歯まで抜かれ、しかも治療後の左下の第二大臼歯には大きな根尖病巣が、、、今見ても、これは無いな〜って思います。
なぜこんなひどい治療にOKを出してしまったのか、、、不合格にすべきでした。
Case 4はパノラマX線写真が治療前のものしか提出されていないので、術後の Root parallelingなどの評価が出来ません!
5症例全て治療後のレントゲンが添付されていないことから、英国の先生だろうと思って(英国では治療後のレントゲンを撮ることが出来ないので)、Presidentの Germainに相談、治療後のレントゲンは無くてもOKということでしたので合格にしたのですが、後の面談の時に会ってみると、実はオーストラリアの先生でしたので、英国じゃ無いと知っていたら不合格は間違いなかったのですが、、。
その時に、「Case 3は何故埋伏智歯を牽引誘導して使わなかったのか。抜歯されたのは一般歯科医のせいにしているけど、私達矯正専門医は患者の歯を守るために矯正治療をしているわけだから、抜歯に関しても責任があるのじゃないかい?」とコメントをしましたが、不機嫌そうな顔。
話しをしていて、とても不愉快になりましたので、そこで話は打ち切り。
もう一人審査をした Candidateは、5症例とも大変難しい症例を出してきていました。
個人的にはOKだったのですが、模型や写真などが規定のレベルに達しておらず、減点要素も多かったために、この先生は落ちてしまいました。
試験後、その先生と話をすると、誠実な先生で、とても気の毒な気がしました。
その後の Examiner’s luncheon meetingでその事を話すと、それは仕方が無い、Toshiが悪いんじゃ無いから気にするな、と、みんなから言われましたが、なんだか複雑な気分でした。
これは個人的意見ですが、例えば終了時のレントゲンがない、ということは、どのようなお国事情であれ、それは「試験の公平さ」を欠いているわけで、資料が揃っていない先生は受験資格が無い、そしてそのようなファイルを出して来た時点で審査中止とすべきであると思います。
例えば、ABOや JOBの試験に終了時のレントゲン無しで通るか、といえば、100%絶対に通らないです。
以前、New Yorkで WBLOの審査をした際には、平行模型が提出されておらず、全て咬合器に装着して出されていた Candidateをバッサリ切って落として、それが会長の友達だったために、会長からたいへん非難されましたが、友達だから通せというなら、そんな試験は無い方がマシ、診査する前に合格不合格を決めれば良いじゃないか、と、突っぱねました。
今回の最初の Candidateも、迷わず落とすべきだったと後悔しています。
今回の件を踏まえて、今後の試験は、口頭試問をしたあとに最終評価を出すとか、1人の Candidateを複数の Examinerで評価する、等々の提案をしたいと思います。
Examiner’s luncheon meetingにて
その夜は Welcome cocktail partyが海辺のテラスで開かれ、久しぶりに再会したいろんな国の先生達と話しが弾みます。
Party終了後、一緒に食事に行こうと誘われましたが、明日のプレゼン準備が終わっていないので、さすがに無理、ホテルに帰って準備します。
翌朝は朝食前に少し散歩をしてみました。
仕事じゃなければ、こんな素敵なビーチでビールでも飲んで、のんびりしたいところです。
朝食を食べてから会場に向かい、Opening ceremonyから出席します。
自分の講演は午後イチ、昼食の後なので、多分会場はガラガラだろうなと思っていたのですが、みんな戻って来てくれて、会場は満員に近い状態でした。
満席になると、こんな状態です。
今回の ESLOのテーマは、 “Simplicity and efficiency -solution for daily practice-” でしたので、私の講演は、“Are you simplifying or complicating your practice?”という演題で、リンガルの治療を難しくしている要因についてお話しました。
もともとリンガルの治療は、通常の外側からの矯正(以下、ラビアルと記します)に比べて高度な技術と舌側矯正特有の知識を必要とし、診断もラビアルとは異なるのですが、その難しいリンガルの治療を一層難しくしている原因は、じつは商品を売るために流布されている間違った情報などに惑わされていませんか、ということで、例えば、精度のないボンディングシステムを薦めたり、自分の開発したブラケットを売るための誇大な宣伝を行っている先生が野放しになっているからです。
そもそも学会発表というものは、商品の宣伝の場ではありませんから、利益相反のある発表は禁止されている筈で、ブラケットが売れれば自分の懐にお金が入ってくるという御当人が、学会発表を宣伝の場として使用し、販促活動を行うというのは如何なものでしょうか。
販促活動をしたければ、業者展示のブースでプレゼンをするべきで、これなら誰も文句言いません。
この点については、ESLOの役員の先生達も同様に言っていますので、近い将来、宣伝目的であると考えられる講演は禁止になるかも知れません。
これが一例です。
この上の写真は2008年に私がスペインの矯正歯科学会誌に投稿したもので、下の写真は、某先生が2012年に自分の出版した本に掲載した写真。
違うところはダウエルピンが穴の開いたプレートになっているくらいで、写真のカットまで同じように撮られています。
彼らの言う Kommon baseは、最初は舌面のみを被覆する形態でしたが、それでは精度が出ないために、彼らが切縁までレジンパッドを延長するようにモディファイしました。
それは、私が1998年に日矯学会誌に投稿し掲載されたオリジナルのヒロシステムそのもの、違いは全く無いどころか、オリジナルのコモンベースの利点を全てスポイルしています。
現在の Hiro systemはボンディング後にコアの除去が容易に出来ますが、彼らがモディファイしたコモンベースはコアの除去が出来ないため、何一つメリットはありません。
こうゆうボンディングシステムを あたかも素晴らしい、最新のテクニックのようにプレゼンし、いちいち ”Now, we are not using Hiro system but Kommon base, ah?” くどくどと言う理由は 皆さんおわかりですね。
ちなみに、Kommon baseの開発者の小森先生御自身は、いつもプレゼンの時に私の紹介をしてくださり、私の事を悪く言うことは絶対にありません。
さらに、今回の私のプレゼンでは、リンガルの治療に於いて、Arch wire coordinationが如何に無意味なものかも説明しました。
なぜなら、その人達がいつも Arch wire coordinationを出してくるからで、リンガルのことを本当に理解していれば、そんな無意味なものを出してくるわけがないからです。
その日のお昼には、パリ大学のDUOLEに呼ばれ、皆さんと一緒にお昼を食べました。
いつも呼んで頂けるのは本当に有り難いことです。
フランス語を勉強しなければ、、、。
夜は President dinnerが会場で開催され、お役目を無事終えましたので、お酒もしっかりと頂き、ディナーを楽しませて頂きました。
もともとは お庭で開かれる予定でしたが、珍しく降り始めた雨のために室内で開かれました。
翌日も朝から晩まで、会場から一歩も出ずに全ての講演を聞きますが、どちらかといえば Deviceの紹介、誰でもやっていることは同じで、特に目新しい話はありませんでした。
その夜は Gala dinnerが Casino Estorilで開かれました。
Presidentの Guillaumeがいつの間にかステージでベースを弾いていました。
あまりにも上手く、違和感がなかったので、気付かない先生も多かったようです。
翌日は学会最終日、お昼で学会は終わりです。
朝 8:30から General assembly、9:00から学術講演が始まる予定でしたが、またもいつもと同じく、1人のイタリア人が次期会長や開催場所にクレームを付けはじめ、終了予定時間を30分も過ぎているのに終わる気配は一向になし。
このクダラナイ問答のために、学会スケジュールが30分も遅れてしまいました。
まったくいい加減にして欲しいです。
その後の講演では、2人の日本人の先生が1つの演題として治療報告を行いましたが、1人目の先生は構音障害が著しく、明らかに発音が異常なので、講演後に挙手質問、 「先生は、今、矯正治療中ですか?」と聞きますが(英語で)、英語が全く理解出来ないようで、もっとわかりやすい、単純な英語で聞きますが、通じない。
とうとう会場から 「日本語で聞け!」との声があがりましたので、日本語で聞いてみると、 彼からは “Yes”という答が帰って来ましたが、もう一人の女性の演者が慌てて “No”と遮ったのは一体何だったんでしょうか、、、。
そして、そのもう一人の女性の先生は、開咬症例で抜歯をせずに臼歯の遠心移動を行って治療した症例を出して来たので、質疑応答で「矯正歯科というのは学問であり、治療にも原則がある筈です。開咬症例で臼歯の遠心移動を行えば下顎の clockwise rotationを起こして、開咬は一層悪くなるはずです。この症例では何故小臼歯を抜歯しないで臼歯の遠心移動を行ったのでしょうか、その理由を教えて下さい。」と聞きますが(学会なので当然英語です)、返答が帰って来ない。
何故答えないのか、、、おそらく、自分が治療していないので、診断の根拠がわからないのでしょう、とうとう質疑応答の「応答」がないまま終了、、、これは一体どうゆう事でしょうか。
後日、私が質問した事に対して一部の先生が誹謗していると聞きましたが(日本の先生のみ)、そうゆう事を言うこと自体おかしな話で、私は別に虐めるつもりで質問したのではありません。
患者さんの治療を行う立場の矯正歯科医が、聞き苦しいほどの Tongue thrustをしていれば、それは矯正専門医としては不適格ですし、もし舌側矯正のブラケットが入っていて、それが発音障害の原因であれば、それを隠し、偽った事は問題です。
矯正歯科の原則を無視した治療が行われ、それを自慢げに講演されれば、聞いている人達からは「日本人は矯正学の基本が全くわかっていない」という評価を受けますから、意義を申し立てるのは専門医として当たり前の事です。
これは国際学会なのです。
矯正歯科は 200年以上の歴史を有する学問です。
今まで世界中の臨床家や研究者が行ってきた膨大な報告や研究やデーターを無視して、
「矯正歯科=歯を並べれば良い」
「見た目を良くするのが矯正治療」
という考えが まかり通るならば、歯科矯正学の学問自体が崩壊するのが目に見えているからです。
最近、日本の矯正歯科学会でも問題になっているように、マウスピース矯正(イン●●ラインに代表されるアライナー矯正)をやる歯科医が増えてきています。
矯正学の事が何もわからない一般歯科医だけでなく、矯正専門医として尊敬出来ると思っていた先生までもが最近イン●●ラインに衣替えし、ユーザーミーティングでプラチナドクターとして講演することを誇りに思っている。
勘違いというか、可哀想というか、、、。
そもそも、プラチナドクターは、どれだけイン●●ラインにお金をつぎ込んだかで決まるもので、その先生の矯正歯科医としてのレベルがプラチナというのではありません。
その先生達は、「需要がある」、「楽な上に、今までとは比べものにならない大金が入ってくる」などと言いますが、目を覚ませ!
業者のインスツルメントにさせられて嬉しいのか!
一体この人達は、6年間、歯科大学で何を学び、卒後何年間 矯正専門のトレーニングを受けてきたのでしょうか?
アメリカでは Smile care clubとか Smile direct clubなどに代表されるように、 一般の人がインターネットで注文すれば、歯型を採る材料が送られてきて、説明書に書いてあるとおりに自分で自分の歯型を採り、返送すれば、数日後に何枚ものアライナーが送られて来て、それを指示どおりに自分で装着する、というのが拡大しつつあります。
すなわち、歯科医師は不要なわけです。
私は別に「嫉妬」しているわけでもないし、自分に「出来ない」から言っているのではありません。(出来ないのではなく、こんなクソみたいな物はやらないのです。)
医科も歯科も、全ての医療行為は「正しい診断」があって初めて「治療」が出来るわけで、そのために「検査」が必要であり、「知識と経験」が必要になるわけです。
歯科の中でも矯正歯科は特殊な分野であり、少しかじっただけではまともな治療は出来ません。
10年以上にわたる高度な専門教育、優れた診断能力のもと、最新の技術を駆使する努力が必要です。
一般の人が自分で歯型を採って、返送して出来上がってきたアライナーと、矯正専門医が自院にやって来た患者さんにアライナーを入れる、何処が違うでしょうか?
モノは同じ、違いは、患者さんが歯科医師に高い仲介料を支払うか、それとも歯科医師をスルーして直接メールオーダーして無駄な出費を抑えるか、それだけです。
こんなものが歯科医師の行う医療と言えるか、こんなものが矯正歯科治療と言えるか?
絶対に Noです。
一般の人はそのへんの事がわからないので仕方が無いですが、専門教育を受けた歯科医師が、その程度の判断が出来ないわけがないです。
しかもやっている歯科医には、通常のマルチブラケットの矯正と遜色ない治療結果を得られるとホームページに記している者もいます。
しかも、アライナーだけでは動かせないとなると、歯の外側にノッチを接着したり、ボタンを付けて顎間ゴムをかけます。
Horses & Deers、悪あがきもいい加減にしたらどうかな、と思います。
これがマウスピース矯正(写真はインターネットで検索して引用)。
自分の歯には何も付かないのでは無く、■や●のレジンの固まりが接着され、マウスピースにはボタンが付けられ、輪ゴムがかけられています。
これでも、こんなモノ、やりたいですか?
もう1つ書いておかないといけない事があります。
日本には、日本矯正歯科学会をはじめ、その関連地方学会や、日本臨床矯正歯科医会、日本顎関節学会や日本口蓋裂学会、日本成人矯正歯科学会や日本舌側矯正歯科学会などなど、海外では、AAO、WFO、EOS、ESLO、WSLO、だけでなく、それぞれの国にいろんな専門的な学会が存在します。
学会と言えば聞こえは良いですが、中には、執行部が好き勝手やり放題の会、退会者が後を絶たない会もあり、その存在意義・設立目的自体が異常である会もあります。
学会の理事役員は、会の正常な運営を行うために選ばれているのに、理事になった途端に自分は会員よりも「身分」が高いと勘違いして横柄に振る舞ったり、自分の保全だけを考えてダメなものをダメと言わなかったり、仲の良い先生が持ち回りで会長になったり、、、そんな会は存在する価値自体がありません。
基本的にどの会に入会するか、どの会を辞めるかは自由ですので、今後は自分にとって本当に必要なものに絞り込み、不要なものは暫時退会します。
日本舌側矯正歯科学会はすでに退会しました。
WSLOと日本臨床矯正歯科医会は、近日中に退会する方向で考えています。
理由は別の機会に詳細に記します。
Presidentの Guillaumeです。Good job!
次回のESLOは 2010年、イタリアのソレントで開催されます。