2018年10月30日〜11月1日、第77回日本矯正歯科学会がパシフィコ横浜で開催されました。
本大会は、第7回日韓ジョイントミーティングも併せて行われました。
日矯学会の認定医・指導医・専門医を維持してゆくには、5年に1度の更新試験と、指導者講習会への参加、日矯学会が認めた学会に参加して5年間で所定のポイントを得なければなりません。
日矯学会への参加は義務では無いのですが、歯科医師免許を下附されてから34年間、記憶の限りでは、日矯学会に参加しなかったのは一度だけ、開催地があまりにも僻地で交通の便が悪いために断念したことがあったように記憶しています。
そのあと、学会場へのアクセスと周辺の宿泊施設の問題で、日矯学会大会は基本的に都市部で行う、と決まった筈ですが、最近はまた主管大学の近所で行われるようになってきています。
個人的にはいろんな地を巡れるほうが楽しいですが、、。
会場のパシフィコ横浜
今回の日矯学会は、臨床セミナー、基調講演、教育講演、特別講演や240にも及ぶ学術展示、認定医・専門医試験に提出された症例も全てチェック、3日間、まったく会場から離れることが出来ませんでした。
学術展示会場
AAO会長のBrent E. Larson先生の “Creating an Exciting Future for the AAO”、ギリシャ矯正歯科学会会長のPanagiotis Skoularikis先生の “An Overview in European and Greek Orthodontics”、Asian Pacific Orthodontic Society会長のYanheng Zhou先生の “Digital Orthodontics, Current and Future” 、そして2020年に開催されるIOCの委員長の小野卓史先生の “未来への想い:2020年とその彼方へ”という講演は非常に興味深く聞くことができました。
なかでも、World Federation of Orthodonticsの会長であるAllan Rhodes Thom先生の “How did we get here and where are we going? Orthodontics around the world”、さらにBoston Univ.の主任教授であるLeslie A. Will先生の “Orthodontic education in the United States: Past, Present, and Future”という講演は、最近自分が憂いていることと全く同じ事をそのままお話しされており、自分だけでは無く世界のいろんな矯正専門医が最近の矯正歯科の風潮に嘆き、将来を憂いているのだと確認することが出来ました。
その最たるものは、「マウスピース矯正」です。
日本では「マウスピース矯正」という言葉が使われていますが、アメリカでは、Alignerには “Orthodontics”という言葉は使われていないのです。
つまり、あんな物は矯正治療では無いのです。
AlgnerのUser(先生ではなくてUser)が集まり、「Aligner研究会」なるものを各地で行っています。
誰が何処に集まって何を話していようが、それは自由です。
ただ、真剣に矯正歯科に取り組んでいる矯正専門医の立場から、はっきりと言っておきたいのは、あんな物に「マウスピース矯正」などと「矯正」という言葉を使うのは断じてやめて頂きたいということです。
「矯正歯科」とは、治療に必要な検査を行い、それを分析し、矯正診断を行い、治療方針を立て、計画的に治療を行うものであり、歯科矯正学の専門的知識と並々ならぬ努力の元に培われた技術がなければ治療が出来ないものです。
今から約100年ほど前のE.H. AngleとC.H. Tweedの論争は矯正歯科医であれば誰もが知っていることです。
アライナーについては、EACFMSのブログにも書きましたが、あんなものはMarcy’sでキットを買って送れば、装置を作って返送してくれるので、やりたい患者さんは歯医者に法外なお金を払うのではなく、直接そちらに注文すれば良いのです。
つまり、検査も必要無ければ、分析も診断も必要無い、歯が並べばそれでOK、こんなものは矯正歯科ではないのです。
Will先生も「アライナーは一般歯科医がやるものであり、矯正歯科専門医がやる物ではない、ネットで注文できるし、スーパーマーケットでも売っている」と、スライドを出されてはっきりと言っておられました。
Invisalineが発明された当初、歯には何も付けずに透明の薄い取り外しが出来ることが画期的であった筈です。
白人の非抜歯の簡単な症例は多少動かす事は出来ても、日本人の著しい叢生症例や抜歯症例でコントロールが出来なくなってくると、歯にボタンやノッチを付け始め、挙げ句の果てには、最近では顎間ゴムまで使っていますが、見ていて見苦しいことこの上ない、悪あがき以外の何でもないという事です。
ブラケットとワイヤーで歯をコントロールする技術が無いからそんな事をやるなら、矯正歯科を辞めればいいと思いませんか?
ユーザーの1人は、「ヒロは何故そんなに忙しいんだ、1日中ワイヤーを曲げているんだろう、アライナーにすれば楽だよ」と言いましたが、「100の結果が出せる技術があるのにサボりたいからアライナーで 50,40,30のレベルの治療をするくらいなら、歯医者を辞めたほうがいい」と言ってやりました。
矯正治療を受けるために一生懸命働いて貯金して、何時間も車を運転して治療にやってくる患者さんや、子供の歯並びを治すために夜遅くまでスーパーで働くお母さんを見ていると、自分にはそんないい加減な事は出来ません。
それからもう一つ、医療分野ではデジタル化が盛んに進んでいます。
デジタルを精力的にやっている先生が「日本は遅れている」と口癖のように言いますが、はっきりと言わせて貰うと、日本が遅れているのではなく、日本人の矯正治療に用いるには、Hard, Soft両方の点で、まだ満足のいくものではないために、殆どの先生が導入を見合わせているのであり、「遅れている」のでは無い筈です。
過去の院長日誌にも書きましたが、自分が Incognitoの発明者であるDirk Wiechmannの Officeに遊びに行ったのが2003年、今から15年前で、Incognitoが今のように一大勢力になる遥か前、そして私の臨床にも Incognitoを取り入れて何症例か治療したのが12年前です。
アメリカの某大学は今から8年前に全てデジタル化し、印象もアルジネイト印象をやめて Intra Oral Scannerに変えていますし、インドの先生は5年以上前にはすでに 3DCTと Intra Oral Scannerの dataを combineさせてIBSを行っています。
ひろ矯正歯科でも舌側矯正の Set upを Digital set up+3D printerで行ってみましたが、「お話にならない」レベルで、working timeも比較にならないため、IBSは従来どおりの manual set upを使っています。
私が言いたいのは、digitalの話をする先生は、digital化していない先生を遅れているように言い、digitalの良い点しか言わないという事です。
良いことだけを強調して述べ、悪い点については触れないのは、医学の進歩に貢献するどころか、逆に妨げになります。
私がDGLOでDigitalについて講演をさせて頂いた時には、Digitalの良い点だけでなく、問題点もしっかりと指摘してきました。
いつかは全てデジタル化することは間違いないでしょうが、現時点では digitalよりもnon-digitalの方が優れている点が多々あります。
CAD/CAM冠などが良い例で、職人的技工士の焼成した陶材焼き付け冠とは比較にもなりません。
矯正歯科は職人的要素が強い医療分野であるだけに、自分は DigitalとNon-digitalをしっかりと使い分けてゆきたいと思っています。
私達がdeviceを使うのであって、deviceに私達が使われているようではオシマイです。
Angle Orthodontistに掲載されたpaperを紹介します(画像クリックで full textに飛びます)。
Angle誌は全文を読むには所定の手続きを踏まないと読めないのですが、この記事は Open accessですので、ここに紹介します。
日本の矯正歯科の先生方、読んでみてください。
このままで良いと思いますか?
来年の日矯学会は、11/20-22日、長崎のフリックホールで開催されます。
2011年4月2日~4日、World Society of Lingual Orthodontic Meetingが大阪国際会議場にて開催されました。
本学会では、御指名により、Pre-congress courseの講師と、4月3日の最終演題に講演をさせて頂きました。
学会の開会の挨拶は、震災で亡くなられた方々への1分間の黙祷から始まりました。
津波に家族をさらわれ、地震以後、家族と会っていない、でも、何処かで生きていると信じて、一生懸命頑張って生きている人達を想うと、涙が出ました。
自分だったら、生きてゆける自信はありません。
気が狂ってしまうと思います。
被災された方々の精神的ケアと、1日も早い復興をお祈りいたします。
この原発事故の影響で、海外からの先生の多くはキャンセルとなりましたが、日本語の話せない先生が、「がんばれ日本、負けるな日本」と、カタコトで言ってくれたり、そう書いたスライドが出てくる度に、泣けてきました。
学術大会前日、2日の土曜日は Pre-congress courseです。
有名な日本人・イタリア人の部屋は小さい部屋で参加者も10名程度なのに、私のコースは、約 90名ほどの先生達が受講してくださり、会場はなんと、学会のメインコングレスの部屋!
有り難いことです。
私のコースの内容は、3種類のワイヤーベンディングと、舌側矯正のレクチャーです。
本当にたくさんの先生が参加してくださいました。
じつは、この3つの wire bendingは、それぞれがリンクしています。
最初に行った Breakfast menuは、臨床でのワイヤーベンディングのスキルアップに直結するトレーニングです。
2つ目は、前歯にベンドを入れると臼歯にどうゆうトルクが入り、どうゆうハイトの違いが出るか、臼歯にベンドを入れると前歯にどうゆう影響が出るかということを再確認することを目的として、また同時に、レクタンギュラーワイヤーを余計なトルクや傾斜が入らないように、正確に曲げる練習です。
この2本目までを午前中に終了させ、昼食のあとは珈琲でも飲みながら質疑応答、午後は臨床に使うワイヤーを曲げる練習をして、レクチャーに入る予定でした。
ところが、、、思ったより先生方のワイヤーベンディングが捗らず、結局2つ目のメニューは、最後まで曲げるのを断念、3つめの Clinical exerciseに入りました。
これは、1725の Beta Titan wireを使って、Lingualの mushroom archを屈曲し、前歯部に Buccal Crown Torqueを入れる練習、そのあと Gable Bendを組み込んで、実際の治療で Space closingに用いるワイヤーを曲げて頂きました。
これらの wire bendingに予想以上に時間がかかってしまい、一部の先生からの fundamentalな質問も加えて、予想外の 超・ウルトラ・ディレイ。
レクチャーの方は大急ぎで行いましたので、ブーイングが出るかな、と少し覚悟していましたが、終わるやいなや、国内外のたくさんの先生達から、「前歯部のトルクがあんなに簡単に入れられるとは知らなかった」、「知らないことをいっぱい教えて貰えた」等々、絶賛のお言葉を頂きました。
急ぎましたが、ポイントは飛ばさずしっかりおさえましたので、御理解いただけたでしょうか。
学会終了後、コースに参加していた小児歯科の先生から 「しょーもないコースやりやがって! 居波がどれだけ迷惑してるかわかってんのか!」と言われましたが、私は 1円たりとも謝礼は受け取っていません。
コース参加料がいくらか知りませんが、仮に5万円だとすると、450万円ほど学会に貢献しているわけです。
居波先生から頼むから助けてくれと言われてコースを引き受けて、多大な貢献をしているのに、御礼も言わないというのはどうなんでしょうか。
それと、この小児歯科の先生、WSLOに何しに来たのか知りませんが、小児歯科専門医の先生にはリンガルは必要無いし、無理でしょう。
失敗したらリンガルが悪く言われるので、やめて貰いたいです。
学会最終日の講演は、”Doctor, can you treat me with Lingual Orthodontics?”という演題で、リンガルは治療期間が長く、ちゃんと治らないからやめた方が良いという歯科医師が多いが、それは間違っているということについて、実例を示して証明しました。
今回の学会では、日本矯正歯科学会会長の後藤教授をはじめとする日本の国公立・私立大学の教授達がたくさん参加しておられました。
外国では、たくさんの Professors & Chairmen がリンガルの学会に参加しますが、日本でのリンガルの学会に大学の教授が参加するというのは、珍しいことです。
これにはいろいろ理由があるのでしょうが、一番の理由は、リンガルに対するイメージ、すなわち、「リンガルをやっている奴ら=金目当て」、「リンガルをやっている奴ら=まともな治療をしていない」、「リンガル≠矯正歯科、リンガル=美容矯正」といった公式が成り立っているからだと、私は考えます。
そして、そうゆう評価を受けるのは何故なのか、リンガルをやっている先生達は自分の胸に手を当ててよく考えて頂きたいものです。
私はリンガルの治療に際しては、資料、診断、治療内容、治療結果、治療後の安定性、どれをとっても通常の矯正以上であるように、何処のどんな試験官がみてもお墨付きを頂けるような治療であるべく、精一杯頑張っています。
御参加いただいた教授達には、リンガルはファッションではない、リンガルは患者集めの手段ではない、これだけきちんと治療している者もいるのだ、ということを伝えたかったので、演題もその内容に焦点を合わせましたが、伝わりましたでしょうか、、。
黒いスーツが Brazilの Dr.Arima。 彼の Board caseは今回の candidatesの中で最も素晴らしい治療であったと聞いています。
学会が終わった後、Dr.Svitlana Babiiが塩尻の私のオフィスまで見学に来られました。
彼女の住む Odessaは、人口100万人で、専門医は50人くらい、歯科医院の数は美容院の数よりも多い、とのことです。
リンガルについて教えてくれる環境がない、教えてくれる人もいないとのこと。
2日間滞在されましたので、一通りのラボワークをお教えし、臨床見学と、困っている症例についての相談を受けましたので、私ならこう治す、とアドバイスをさせて頂きました。
何一つ隠さず、私の知っていることは全てお教えしましたが、御理解いただけたでしょうか、、。
技工室にて、Hiro’s lab. work experience
技工士さんは英語が話せないので、勤務医の神谷貴志先生が付きっきりで教えます。
いつもどおり「かつ玄」で 一緒に晩御飯を。
ハイ、ポーズ!
次回のリンガルの学会は、2012年6月28日〜7月1日、Frankfortで行われます。
日本の大学の先生達がたくさん参加されることを希望します。
WSLOは、もうイイかな、、。
松本歯科大学の病院棟が完成し、観桜会とともに御披露目がありましたので、見学に行ってきました。
しまった、背広くらい着てゆくべきだった、、。
花見のつもりで行ったので、、。
春うららかな好天の元、満開の桜とたくさんの屋台、楽しいお祭りです。
矯正科の影山先生が新病院を案内してくれましたので、写真とともに御紹介します。
ここは特診室です。
こちらは矯正科
私たちが学んだあの診療室とは全く違う雰囲気でした。
出口先生の「コツ、コツ、コツ」という靴音が懐かしい、、。
入院病棟特別室
まるで一流ホテルのスイートルームのようで、とても病棟とは思えない豪華な設備でした。
私にはとても買えないような、すっごいテレビもありました。
患者さんの視点として、松本歯科大学と私たち開業医と比べると、大学には良い面もあり、不都合な面もあります。
例えば診療時間についてみてみると、ひろ矯正歯科では夕方6時半までですが、大学は4時半まで。
ひろ矯正歯科には、何億もする器械はありません(が、治療のために必要な物は全て取り揃えております)。
大学病院はベテランの先生もいますが、新卒や研修医の先生が担当になることもあります。
ひろ矯正歯科では、全ての患者さんを臨床経験20年以上の私が治療します。
先生やスタッフがたくさんいれば、それぞれレベルが違い対応が違うのが普通ですので、科長の目の届かないところでトラブルが起こっていることもあります。
ひろ矯正歯科では、私が全てに目を光らせています。
費用や治療期間の面でも、ひろ矯正歯科のほうが「安い」「早い」「旨い」…(字が違うっ!)を実現していると思います。
松本歯科大学であっちに行ったりこっちに行ったりで、半日~1日かかる検査も、ひろ矯正歯科では狭い診療室(^^;)で行うので、概ね1時間で終わります。
松本歯科大学では対応できない舌側矯正も、ひろ矯正歯科では世界が認めるレベルの治療を安心して受けていただけます。
では、大学病院のメリットは何か。
忘れてはならない大学病院の最大の目的・存在医意義は trialです。例えば、新薬が出た場合、臨床試験を行うのも大学病院ですし、新しい器械が開発された場合、臨床的チェックをするのも大学病院の重要な役割です。
私たち開業医では入手できないような開発段階の材料を使って治療を受けることも可能です。
また、私たち開業医と違って、時間を気にせずに1人の患者さんを半日でも1日でも診療出来ます。
口腔外科では、開業医では出来ない埋伏歯の抜歯や手術などの処置が可能ですし、検査器械も充実していると思います(MRIが無いのは残念です)。
顎関節の治療に関しても、一般開業医では知識も経験もないのに適当に治療されてトラブルになっていることがありますが、松本歯科大学口腔外科での顎関節治療は、たいへん信頼出来、安心して治療をお願いすることが出来ます。
日本をリードする特診科では、全身麻酔下における集中治療が可能ですが、個人開業医では全麻などとても対応できません。
開業医と大学病院は、ターゲットが異なるのです。
その根本的なことをわかっていない教授が過去に患者の争奪戦を繰り広げましたが、患者さんは奪い合うものではありませんし、その必要もありません。
私にとっては、松本歯科大学の存在は絶対必要ですし、尊敬する先生もたくさんいます。
私がこの地で開業したひとつの理由には、松本歯科大学と診療、研究などで連携が取れるということが挙げられます。
現在、ひろ矯正歯科では、顎変形症を伴い、手術が必要な場合 は 矯正歯科/口腔外科に、顎関節症の治療が必要な場合や軟組織疾患等は口腔外科に紹介しております。
矯正科は私にとっては競合相手ではなく、必要欠くべからざる存在なのです。
母校の発展を望まない卒業生はいません。
大学の益々の成功と繁栄を祈念いたします。
求人情報:
ひろ矯正歯科では、歯科衛生士、歯科医師を募集しています。
興味のある方は、お気軽にメール<info@mienai.com>
或いはお電話 0263-54-6622 ください。
御連絡をお待ちしております。