menu
MENU

院長日誌

舌側矯正

  • LTSOA

    2023年 12月 17日、LTSOAが東京 ヴェルサール神田で開催されました。

     

    矯正歯科という学問は 200年以上の歴史があり、治療後の安定について いろいろな先生、研究者が研究していますが、これをやったらマズい、ということはわかっていても、こうすれば安定する、ということはわかっていません。

    矯正治療で歯並びを治せば、ずっと綺麗な歯並びでいられると思っている患者さんがいますが、歯並びは矯正してもしなくても加齢と共にだんだん悪くなるのが普通であり、矯正治療後の歯並びを何もしないでそのまま維持してゆくことは不可能で、きれいな歯並びを維持してゆくには「保定」が必要です。

     

    保定に関しては、通常 2年間の保定期間で終了して、さようなら、また凸凹になったら来て下さい、と言って、再治療を希望する患者さんには再chargeという先生が多いのが実情です。

    矯正治療後には保定は絶対必要であるのに、矯正専門医の中には、保定料金を治療代とは別に chargeするという、ちょっと常識外れというか、悪徳っぽいというか、信じられないことを平気でやっている先生もいます。

     

    ひろ矯正歯科では、保定には異物感・発音障害の大きい可撤式の保定装置は使わず、異物感の殆ど無いリテーナーで、最低限 3年間の保定を行っています。

    その間は半年に 1回チェックに来て頂き、3年経ったところで外すかこのまま保定を続けるか、外したらどうなるかの説明を行い、外すか外さないかの判断を患者さん御自身にして頂いています。

    保定延長を希望される患者さんには、追加料金等は一切無しで、患者さんが希望する限り保定を続けていますが、殆どの患者さんが長期保定を希望されており、20年以上保定のワイヤーが入っている方が多いです。

     

    ワイヤーが付いていてもフロスや歯間ブラシは使う事が出来ますので、虫歯や歯周病になる心配はありませんが、長期保定の患者さんは、最低でも 3年に 1度はチェックに来て頂いております。

    時々、ワイヤー切れや脱落などで急患で来られる方がいらっしゃいますが、通常はその対応も無料で行っています。

     

    患者さんの中には、チェック料が欲しいから外してくれない、と思っている人もいるようですが、正直なところ、長期保定は医院にとって大赤字ですので、本当は前述のように 2年で外してサヨウナラ、戻ったらまた再治療を再chargeで行った方が助かるのですが、折角私のところに来てくれて、何年も通ってくれて、高いお金を払ってくれた患者さんに対して、そのような対応は私には出来ませんので、長期保定は完全にボランティアで行っています。

     

    この LTSOA、矯正歯科長期安定研究会という会は、この永遠のテーマである長期安定に関する研究会で、今回が設立されて第1回目の開催です。

    「学会」と名乗るには所定の条件があり、これらを満たさない限りは正式には学会とは認められません。

    ですので、通常は「研究会」として発足し、実績を積んでから学会に昇格というステップを踏みますが、中には有志が募って勝手に「日本○○矯正学会」などと名乗っているものもあります。

    本研究会は、大学の教授も発起人となっており、研究会としてスタートしています。

    開催の御知らせが来た際に、「これは絶対に参加したい」と思い、即申し込みました。

    実際に参加してみて、初回であるのに200名ほどの先生が集まりました。

     

    第1回学術大会、大盛況でした。(写真は小川先生から拝借しました。)

     

    最近の学会の傾向として、演者が講演時間を守らないために質疑応答の時間が無かったり、時間はあっても雰囲気的に挙手発言しにくかったり、ということが多いですが、本会は参加人数は多いものの、at homeな雰囲気で、私は 3度ほど質問させて頂きました。

     

    質問中のワタクシ。(写真は小川先生から拝借しました。)

     

     

    症例展示もあります。皆さん熱心に読まれています。(写真は小川先生から拝借しました。)

     

    次期大会は、2024年12月15 日、秋葉プラザで開催の予定です。

    私は講演を依頼され、一応、お受けしましたが、もしかすると、辞退するかも知れません。

     

     

    理由は、登録は先着200名限り、とのことですので、演者も登録が必要かどうか問い合わせたところ、演者も参加料を払って登録、懇親会も参加費を支払ってくれとのことで、理由は会にお金がないからとのことですが、特別講演を含めて演者 6名、たった 6万円のお金が工面できない筈が無いわけで、他に理由があるならばハッキリと言えば良いと思います。

    講演するということは、診療時間を削って、寝る時間を削って準備するわけですから、足代も謝礼もない上に参加費用も懇親会費用も支払えというのは、演者に対して失礼だと思うのです。

    私は過去30年ほど、ALOAESLOCEOWSLO等々、海外の学会や大学で講演してきましたし、講演以外にCourseも行って来ましたが、謝礼を要求したことはありませんし、金目当てでやっているわけではありません。

    ただ、最低限、参加費は無料、ガラディナーは招待、これは講師に対する最低限の表敬であり、礼儀であると思うのです。

    お金が無いとのことですが、参加費 1万円だと 200名集まって 200万円ですが、2万円だと 400万円、3万円だと 600万円になりますから、懐事情が全く違ってきます。

    第1回はインパクトと内容から考えて、仮に 2万円取っていても同じ数は集まったと思います。

    2024年の参加費は既にネットで公開しているので今さら値上げするわけにもいかないでしょうが、講演するということは、それなりに経費もかかり、診療を削って、或いは寝る時間を削って準備するわけですから、それなりの対応が出来るようにプランニングすべきではないかと思います。

    例えばアメリカの著名な先生をオンラインでライブ公演して頂き、会場で流す。

    オンラインなら講師の航空券もホテル代も必要無く、薄謝で済みますし、十分に集客力はある筈で、時差を考えても十分に実現可能な筈です。

    参加費も、例えば、入会金 5000円、参加費は会員 15000円、非会員 25000円、と設定すれば、非会員で参加するよりも入会した方が安くなり、より多くの入会者を獲得できる筈ですが、こういった工夫もされていません。

     

    繰り返し書きますが、僕はお金目当てで講演などやっていませんし、要求したことなど 1度もありませんが、礼を失することは大きな問題であり、折角面白い会が出来たのに、その芽を摘むような事にならないようにと思いましたので、大会長に連絡させて頂きましたが、軽く遇われたというのがその理由です。

    どんな学会でも研究会でも、座長として壇上の座長席に座るということは、座長としての役割と務めがあり、大会長には大会長としての責任と勤めがついて回るもので、名誉以外に義務や責任がついて回ると思うのですが、、。

     

     

     

     

     

  • 歯学教育について思う

    今年も松本歯科大学から御指名を頂き、歯学部4年生の特別講義をさせて頂きました。

    まずは、他では見られないであろう舌側矯正の治療例を数症例紹介し、巷で言われている「舌側矯正は治療期間が長く、ちゃんと治らない」とか、「喋れなくなる」、「上顎はリンガルでも良いが、下顎はラビアルの方が良い」等々が如何に間違った情報であるかとうことを立証し、矯正歯科の目的や効果についてお話しし(学生さんには難しすぎるため、同席していた医局の先生達のためにお見せしました)、昨年同様、皆さんは何故歯科医師になるのか、どうゆう歯科医師になるのか、という質問をしました。

     

     

    というのは、歯科医師のあるべき姿からかけ離れ、患者さんを食い物にして、暴利をむさぼる最低な歯科医師が目に付くからです。

    先日の銀座の何億円も持ち逃げした歯科医院は論外ですが、こういった話は大都市に限ったことではなく、長野県内にも「あなたの口をきちんと治療するには、最低でも 1000万円は見ておいてください」と平気な顔で言う歯科医師が実在します。

    保険診療では自分の理想の治療が出来ないから自費で診療される先生は理解出来ますが、保険の効く筈の歯周病治療で 1000万円!

    患者さんの中には家を売って支払ったという人もおり、医療法人というより宗教法人かと言わざるを得ません。

    その歯科医師は、某スタディークラブの会長をしており、御自身の治療には、たいそうな自信があるようですが、海外のレベルから見ると全然大したことはなく、自信では無く過信、典型的な悪徳歯科医で、治療以外の面でも、人を平気で馬鹿にする、仁義をわきまえないなど、人間性にも問題ありで、そんな人間は歯科医師を辞めて欲しいと思います。

     

     

    講義では、そのような実例を挙げつつ、矯正歯科は今後どうなるのか、特にアライナー(いわゆるマウスピース矯正)が世界中で急速に拡大しつつあることで、矯正歯科に対する moralと philosophyの欠如した歯科医師が増え、取り返しのつかない結果になって泣きを見る患者さんが爆発的に増えるということ、そして wire bendingが出来ない、診断も出来ない「ナンチャッテ矯正専門医」が増え、本物の矯正歯科専門医の存在そのものが危ぶまれる時代になるであろう、ということについてお話させて頂きました。

     

    私自身は今まで、relapse症例など、Bracketを付けるよりも Alignerの方が適していると判断した症例には in houseで作製して使っていましたが、基本的には Alignerを否定してきました。

    それは Alignerそのものの限界というより、矯正の知識が全く無い歯科医師によって信じられないようなトラブル症例が Alignerによってたくさん作られてきたということが一番大きな理由です。

    Alignerそのものについては、最近の Software、Hardware、Materialの改良と、尾島先生をはじめとする Aligner expertの存在によって、やるべき人が、キチンと手順を踏んで、症例を選んで行えば、素晴らしい結果が得られ、今や multi bracket法のみが矯正の治療では無いと思っています。

    但し、繰り返し書きますが、Alignerを使うにしても、矯正学の基本的知識が必要なことは変わりなく、先日初診相談で来られた患者さんは、他医でアライナーを2年ほど治療しており、歯根は骨から飛び出し、臼歯関係は狂い、上顎前歯は前突して著しい horizontal open biteになっており、本当に悲惨な状態でした。

     

    アライナーに限らず、矯正治療では、金銭面でのトラブルも多いです。

    治療を開始する前に全額前金で払わせておき、一旦支払ったお金はいかなる理由があっても返金しませんという念書を取る。

    そんなのは歯科医師を辞めて、詐欺師か暴力団にでもなったほうが良いと思います。

    こんなクソ歯科医は、自分が逆の立場なら納得して支払うのでしょうか?

    絶対に支払わないと思います。

     

    私が大学を卒業した当時は、矯正専門医というのは希有なる存在で、矯正歯科と標榜することも認められていませんでした。

    一般歯科で開業すると、開業直後からたくさんの患者さんが押し寄せて大忙しということが多いですが、矯正専門開業は、立ち上げの数年間がまさに地獄の苦しみで、どんなに苦しくても一般診療には絶対に手を出さないぞ、死ぬまで走り続けるんだ、という、本当に想像を絶する覚悟と努力と耐力が必要でした。

    なので、医局の先輩達も矯正専門で開業する先生は少なく、一般歯科・矯正歯科、あるいは小児歯科・矯正歯科で開業する先生が殆どでした。

     

    今回私が講義をしたのは 4年生ですが、彼らは来年になると臨床予備実習があります。

    私達が学生の頃は、登院する前にポリクリというのがあり、無事ポリクリを終えると臨床実習で大学病院に登院して患者さんを配当されるのですが、毎日診療前に診療計画書をインストラクターに提出してOKを貰わないと患者さんを診させて貰う事は出来ませんでした。

    今ではカリキュラムが変わり、臨床実習前には、CBT、OSCEという試験があり、これらを通過しなければ、進級は不可、留年になります。

    これらの試験は国が行っているものですが、学生の人生を左右する重要な節目であるにもかかわらず、非常に大きな問題がいくつもあります。

    まず CBTに関してはパソコン相手であるため、試験官の主観が入ることは無いのですが、OSCEは以下のような重大な問題があります。

    1. 試験が匿名で行われていない
    2. しかも試験官と受験生は面識があり、試験官の私情が入る余地が大いにある
    3. 試験官が大学内部から1名、外部から1名とされているが、実際には2人の試験官が同じ基準で評価していることは稀である
    4. 試験官の採点が正当であるかどうかの審査が行われていない
    5. 試験結果を非公表としている
    6. 上記、試験結果を非公表とされているため、仮に評価が不当である可能性が濃厚でも、スポーツのようにビデオ判定による「チャレンジ」が行われることがない

    などなどです。

    1は、非常に重要なポイントで、例えば、私が試験官を務めていたヨーロッパの指導医の試験は、完全に Blind、Anonymousで行われており、試験官からはその Applicantが何処の誰なのかわからない、受験する Applicantからも、自分を評価する Examinerが誰なのか、わからないようになっています。

    さらに評価は 2人の異なった試験官が1人の Applicantの採点を行い、お互いの採点結果を照らし合わせて、最終的に合否が決められます。

    合否が決まった後、Examinerと Applicantは対面して、Examinerは Applicantに合否を告げ、採点の基準について説明、これは何点減点である、これは何点加点である等々の Feedbackを行います。

    したがって、何故不合格なのか納得のいかないまま終わり、とか、友達だから合格させた、ということはありません。

    ところが、日本で行われている OSCEは臨床想定の試験が対面で行われており、最も大きな問題は、その試験官と受験する学生は、座学や基礎実習などで何度も顔を合わせていて面識があるということで、試験官を務める医局員が、「この学生は気に食わないから落してやろう」と思えば簡単に落とせる、逆に部活の後輩など、自分のお気に入りの学生に対しては、ミスがあっても見ぬふりをして合格させることが可能であるということです。

    つまり、仮に全国屈指の優秀な学生が毎日 OSCE対策のトレーニングを積み、本番の試験で何も問題なく終えたとしても、試験官がコイツは落してやろうと思えば簡単に落とせる、試験官次第でその学生の人生が変えられる可能性がある、ということです。

    試験要項では、試験の様子はビデオ撮影され、いつでも再審査が可能であるように詠われていますが、実際にはそのようなことは無いようです。

    試験結果を公表しないという理由は、問題漏洩の防止のため、とされていますが、結果の公開非公開と試験問題漏洩とは無関係であり、しかも試験官は、結果が非公開でクレームは一切受け付けないということを知っているので、不当な評価で学生を不合格にしたとしても、それが立証されることはない、つまり試験官の好き放題、やりたい放題がまかり通っているという事です。

     

     

    これらは医学部のOSCEに関する投稿です。

     

    受験する学生側にはいろいろな制約があり、納得出来ないルールがいくつも存在するのに、試験官は好き放題、やりたい放題で、試験官を評価するシステムは皆無なのです。

    この問題をクリアして、OSCEを正当かつ公平な試験にするには、

    • 基本的に学外の試験官が評価を行い、受験生と面識のある試験官には担当させない
    • そして、必ず2人以上の試験官が同じ基準で採点して、採点結果を照合する
    • 試験内容はビデオ撮影し、学生から異議を唱えられたら、機構が精査して再評価を必ず行う
    • 受験生の顔や声は出来る限りわからないようにBlind環境を整える

    等々でしょうか。

     

    そもそも医学部、歯学部の一般教養以外の基礎実習、臨床実習などの学生教育は、教授でも教員でも何でも無い「ただの医局員」によって行われており、その医局員達は教育に関するトレーニングは何一つ受けていないということ、その連中の中には、自分が学生時代にインストラクターに虐められてとても辛い思いをしたから、今度は自分が学生を虐めまくってやろうと考えているような、人格に問題のある者もいるということです。

    なので、学生が徹夜で必死で何十枚も書いてきたレポートを学生の目の前でビリビリに破いて大声で怒鳴り散らしたり、学生の作ってきた製作物を学生の目の前でゴミ箱に投げ捨てたり、学生のカバンを足で蹴っ飛ばしたりする医局員がいるのです。

    私が学生の頃、同級生が保存科のインストラクターから連日ひどい虐めを受け、その同級生は「あの野郎、卒業したら絶対殴ってやる」と言っていました。その同級生は卒業式の日に本当にそのインストラクターをぶん殴って、殴られたインストラクターはロビーで腫れ上がった顔を冷やしていたのを思い出します。

    海外の歯科大学では、インストラクターが学生の評価を行うだけでなく、学生もインストラクターの評価を行い、評価が低いインストラクターや、クレームが多いインストラクターは大学から追放されます。

    日本の全ての歯科大学でも、1日も早く学生が教員を評価できるシステムが導入され、不適切なインストラクターが歯科学生の夢や希望を奪う事がなくなるよう、心から希望します。

    学生諸君、泣き寝入りしないで、みんなで力を合わせて闘え!

     

     

    附:上記は、松本歯科大学のことではありません。一般的傾向として、私立大学は学生に優しく、国公立大学では上記のような傾向が強いようです。

     

     

     

  • 日本臨床矯正歯科医会を退会

    今から 35年ほど前でしょうか、大学の医局員時代に日本臨床矯正歯科医会(以下日臨矯)の例会にゲスト参加する機会があり、矯正専門医を志していた自分は日本矯正歯科学会学会(以下日矯学会)とは違った at homeな空気の日臨矯に感動し、当時の矯正専門医の先輩方を見て憧れ、入会を希望しました。

    しかしながら、日臨矯は「開業している矯正専門医しか入れない」という会規があり、医局員の自分は入会する事が出来ず、将来開業したら必ず入会しようと思っていました。

     

    開業して少ししてから入会し、最初は良い会だと思いましたが、暫くすると納得出来ない部分がいくつか見えてきて(後述)、大会にも全然参加しなくなりました。

    年 16万円という世界屈指の高い会費を毎年支払いつつ、会から送られてくるリーフレットや書類は、私には全く役に立たない物ばかりで(必要だと思っている会員がいるのか疑問です)、法外な年会費を支払いながら会員資格を継続してゆくメリットは感じなかったものの、特に辞める理由もなかったため、20余年会員資格を継続して来ました。

     

    ところが先日、専務の対応*があまりにも腹立たしく、到底容認出来るものではないために、6月3日で日臨矯を退会しました。

    16万円という会費を振り込んで 4日後のことです。

    その 4日間に会からの恩恵は微塵も受けていませんので、16万円の返金を求めました。

    お金惜しさではなく、専務をはじめとする執行部の対応を見るために返金を求めたのですが、 1円たりとも返金して貰えませんでした。

    会規や法律論は兎も角として、4日間で 16万円、皆さんはこの話を聞いてどう思われるでしょうか。

     

    最近、日臨矯を退会する先生が多く、特に日本矯正歯科学会の臨床指導医(以下日矯専門医)や、日本だけでなく海外でも有名な先生が次々と退会してゆくのを見て、驚き、不思議に思っていました。

     

    私は、みんなが辞めるから自分も辞める、という考えは持ちあわせていないので、辞めるつもりは無かったのですが、専務と会長の対応、さらに、矯正専門医の会である筈の日臨矯の実情と今後の方向性が容認出来なくなったので退会しました。

     

    辞めた一番の原因は専務の態度で、そもそも会長はじめとして選挙で選ばれたということは、一人一人の会員が「私の代わりに会を良い方向に運営して下さい」と託して選んでいる筈ですから、会員の言葉に真摯に耳を傾け、会員から問題指摘や質問があれば真摯に対応する義務がある筈で、会員よりもむしろ低姿勢でなければならない筈です。

    ところが、一般会員よりも身分が上であるかの如く、「聞き捨てならない」「時期執行部に申し送りする」など高圧的なメールを送ってくる、屁理屈ばかり羅列して、都合の悪いことには答えない。

    会長も会長で、私のメールに返答することなく完全無視、こんな専務や会長では、退会者が出るのは当然かと思われます。

     

    そもそも日臨矯は、開業している矯正専門医の集まりの筈です。

    知人の矯正専門開業でない先生が入会を希望しても入会出来ませんでしたし、日臨矯のHPには

    「わたしたちはオルソドンティストです」

    「日本臨床矯正歯科医会は、会員一人ひとりが矯正歯科の専門開業医としての豊富な経験と責任の上に立つオルソドンティストであることを厳しく自らに課し、日々患者さんに向き合っています。」

    と詠っています。

     

     

     

    さらに、「新・東京宣言」では

    「私達は、正歯科専門開業医として自己研鑽に努め、その専門的知識・技術をもって良質な橋正歯科医療と安心できる医療態勢を提供することで、国民の健康増進、生活の質の向上に貢献します。」と書かれています。

     

     

    この webisteは、日臨矯の会員だけでなく、世界中の人に公開されているものです。

     

    ところが実際には、矯正専門医でない小児歯科医や一般歯科医が何人か在籍しています。

    こんなことは断じて許される問題では無く、放置しておいては矯正専門医の存在そのものさえも危うくなってきますので、私は今から10年ほど前、正式な手続きを踏んで、「日臨矯は開業している矯正専門医だけが入会出来る筈なのに、何故小児歯科の先生が会員なのか」と総会で質問しました。

    総会では執行部は明確な回答せず、あとから送られて来た返答は、「●先生が入会したその年度だけは矯正専門医以外でも入会出来たのです」とのこと。

    こんな滅茶苦茶な話があるでしょうか?

    当時の会長は「会の根幹に関わる問題です」と言っているのに、執行部はこの問題を解決しようとしないどころか、その会員擁護にまわる。

     

    さらに、この●先生は、日臨矯だけでなく、世界でも極めて威厳のあるアメリカの矯正専門医の会にも applyして会員となっています。

    その会は入会資格として“Affiliate members shall have been actively engaged in the exclusive practice of orthodontics for at least five years” と明記されています。

    つまり、入会資格として、直近の5年間は矯正歯科だけを専門に行っていること、と明記されていますが、●先生は、applyした時点では、日本小児歯科学会の小児歯科専門医として登録されていました。

     

    日本小児歯科学会は、専門医について以下のように定めています。

    第2条規則第2条に定める専門医指導医の認定のためには次の要件を満たさなければならない。

    1)診療実績のうち小児患者の占める割合が50%以上

    2)最近5年間に小児歯科分野の論文発表あるいは学会発表が3編以上

    3)最近3年間に小児歯科分野の学会活動および地域活動に5回以上参加

    第9章専門医の認定更新、第20条専門医は、5年ごとに認定更新を受けなければ、その期間の経過によって、その効力を失う。

     

     つまり、日本小児歯科学会の小児歯科専門医であるということは、上記米国の学会の入会規約に沿っていないということを自ら証明していることに他なりません。

    この●先生が “shall”の意味を勘違いしているということは無いでしょうし、知っていて applyしたのであれば、これはモラルの問題、人間性の問題になってきます。

    日本の矯正歯科界はその小児歯科医に掻き回され、矯正専門医自体が存在しなくなる危機に瀕しています。

    私は、その小児歯科医を個人批判しているのではなく、「資格」について論じているのです。

     

    そもそも資格とは何か。

    何かをしようとする場合、自分にはその資格があるのかどうか、一番最初に考える筈です。

    例えば、自動車運転免許。

    日本では運転免許は18才からと定められています。

    「自分は子供の頃からレースをやっているから、車の運転はそのへんの人より上手い」と、いくら大声で言ったところで、18才にならなければ、運転免許を取ることは出来ません。

    免許を持っていないことをわかっていて公道を運転すれば、無免許運転、刑法犯で行政処分となります。

    知っていて黙って見ていた人は幇助で同罪、懲役または罰金刑となります。

     

    あるいは、大学受験。

    受験資格が無いのにセンター試験会場に潜り込み、仮に合格点を取ったとしても、受験そのものが無効であり、大学に入学することなど出来ません。

    もしも仮に何かの手違いで大学に潜り込めたとしても、問題が発覚した時点で合格は取り消し、大学には居られなくなります。

     

    では、もし仮にその歯科医が標榜を改め、矯正歯科専門に衣替えして小児歯科学会の専門医も辞退したらどうでしょうか?

    上記アメリカの学会の bylawでは、5年間は矯正歯科専門でないとダメですから、2021年に上記の衣替えをしたのなら、それまでは資格外となり、一旦会員資格は抹消、2026年に再度トライしてください、となる筈です。

     

    今の日本にそれを言える矯正専門医が一人でもいるでしょうか?

    昔なら、三谷先生、黒田先生、近藤先生など、おかしい物はおかしい、と、自分の事よりも矯正専門医を守るために声を上げる先生がいましたが、今はどうでしょうか。

    「友達だから」と、間違ったことでも黙認する。

    友達であれば、「お前、間違ってるぞ」、「ここに来たければ小児歯科を辞めてから来い」と言ってやるべきだと思いますが、違うでしょうか。

     

    そもそも、矯正専門医とは何なのでしょうか。

    資格?

    肩書き?

    Status?

    患者さんが安心して矯正治療を受けられる先生を見つける際の1つの指標として、「矯正歯科専門医制度」というものがある筈です。

    アメリカでは American Board of Orthodontics、ヨーロッパでは European Board of Orthodonticsをはじめとして、各国毎に board systemがあります。

    EBOは大学教授でも合格できないほどの難しい試験で、 EBOを持っているというと、その矯正専門医は患者さんからも歯科医からも物凄く respectされます。

    歯科大学の矯正歯科の教授で EBOを持っていないと、国から試験を受けろと言われます。

    EBOは 2回しか受けれないために、2回試験に落ちて、結果的に教授をクビになるということも珍しくありません。

    私自身は日矯専門医EBOM-Orthも持っていますが、私自身にとって一番重要だと思っているのは日矯専門医です。

     

    日本では日本矯正歯科学会が専門医制度を 2006年に立ち上げましたが、込み入った事情があり、「日本矯正歯科学会専門医」と表記することは不可で、「日本矯正歯科学会臨床指導医」(以下日矯専門医)という用語を使う事になっています。

    発足してから既に17年も経過しているのに、いまだに「日本矯正歯科学会専門医」という用語ではなく「臨床指導医」という、変な呼称になっており、患者さんからも時々「臨床指導医って何ですか?」と聞かれます。

     

    政治的な事には詳しくないので、間違っているかも知れませんが、私が知っている限りでは、日本成人矯正歯科学会日本矯正歯科協会のそれぞれが「矯正専門医」という語句を使って専門医制度を立ち上げているために、厚労省が混乱を招くとして許可しない、というのが理由だそうです。

     

    私は日本矯正歯科協会にはもともと属していませんが、日本成人矯正歯科学会からは理事を拝命しておりました。

    しかし、日本成人矯正歯科学会が日矯専門医の抵抗勢力となっている以上、会員であるべきでは無いと考え、自ら退会しました。

    抵抗勢力の会員が、日矯認定医、指導医、専門医であるということを医院のホームページで詠っておいて、その一方では、日本矯正歯科学会の妨害をしている、こんなことが許されるわけがありません。

     

    日矯専門医の称号がこの先いつまでも使えなければ、困るのは日矯学会会員であり、矯正治療を希望している患者さんです。

    日矯専門医委員会は、たった1つのことを実行すれば、この問題は容易に解決すると思いますが、なぜそれをしないのか私にはわかりません。

    このままではこの先何年経っても「日本矯正歯科学会専門医」という用語は使え無いのではないかと思います。

     

    また、日臨矯退会理由の「会の実態と方向性」ということに関しては、会員のなかで日矯専門医を持っている先生は、たったの40%しかいないということです。

    これは、私がここに書かなくても、日臨矯のホームページに掲載されている会員と、日本矯正歯科学会のホームページに掲載されている臨床指導医と照らし合わせれば、誰にでもわかることです。

     

    それを知った時は唖然としましたが、さらに驚くべきは、日臨矯は会員数を維持してゆくために今後は入会基準を一層緩くするらしいということです。

     

     

    つまり、現時点で日臨矯の会員の60%は日矯専門医の試験を受けていない、ないしは、受かっていない先生であり、今後は上記の入会資格に則って日臨矯が運営されてゆけば、日矯専門医を持っている会員数が減り、日矯専門医を持っていない先生が増える、そうすると会員の矯正歯科レベルも低下する、つまり、日本で矯正歯科専門開業している矯正歯科医のレベルはどんどん低下するということです。

    こんな状態で「わたしたちはオルソドンティストです」、「日本臨床矯正歯科医会は、会員一人ひとりが矯正歯科の専門開業医としての豊富な経験と責任の上に立つオルソドンティストであることを厳しく自らに課し、日々患者さんに向き合っています。」などと言える筈がありません。

     

    また、「日臨矯会員の全員が日矯専門医となることを目指す」などと言いながら、日矯専門医を持っていない人が会長に就任するというのは一体どうゆうことなのでしょうか。

    私はその先生のことを名前も知らないので、医院のwebsiteを見てみたところ、違反事項が少なくとも3点確認出来ました。

    日矯専門医を持っていないから、ホームページが違反していてもお咎め無し?

    そうゆう問題では無い筈です。

    これで日臨矯会長としての「資質(資格)」があるとは思えませんし、こんな先生が会長になってしまう日臨矯という会は、一体どうゆう会なのか、私には到底理解出来ません。

     

    この先、アライナー矯正は世界中で物凄い勢いで拡大してゆきます。

    アライナーその物自体はマテリアルもデバイスも大変な進歩を遂げており、従来の問題点も改善されて来ています。

    私はアライナーは否定しませんし、一生懸命やっている第一人者の先生には、もっと頑張って欲しいと応援しています。

    しかしながら、アメリカで問題になっているのと同じ問題が日本でも必ず起こります。

    矯正の知識が全く無い一般歯科医がアライナーを患者さんに勧める、あるいはヤマト運輸が始めたように歯科医師不在のアライナー矯正がどんどん増え、取り返しのつかないトラブル症例は物凄い数になる、これは間違いありません。

     

    日本の矯正専門医の団体として、一層手綱を引き締めないといけない時であるのに、こんな状態で良い筈がありません。

    日本を代表するような矯正歯科専門医の大御所が日臨矯に見切りをつけて次々と退会してゆくのを一大事だと認識しない。

    日本の矯正専門医が危機に直面しているというのに、日臨矯の執行部はその問題に真剣に向き合い、会員の質を高め、会を真の専門医が集まる魅力的なものにしようという対策を立て、実行しない(専務のメールを読めば明らかです)。

    この専務は役を退いたらしいですが、辞めたら長年積み重ねてきた過ちが消えるわけではありません。

    自分の保全を考えず、会のために献身的でなければ、理事になる資格もないし、このような人達が理事になっている以上、会が良くなるわけがありません。

     

    日本の矯正歯科専門医はこの先一体どうなるのでしょうか。

    先のアメリカの矯正専門医の学会も襟を正さないと、近い将来、日臨矯と同じ道を辿ることになります。

     

    私が今、学生だったならば、矯正専門医にはならないし、なりたいとも思わないです。

    このままでは、近い将来、日本の矯正歯科は崩壊すると思います。

    私なら1年もあれば見違えるような矯正専門医の会にする自信がありますが、もう関わりたくありません。

     

     

    最後にことわりをつけますが、この院長日誌は、会員の皆さんを日臨矯を退会するように誘うものではありません。

    私自身、この専務とのやり取りが無ければ退会には至らなかったでしょうし、このようなブログをアップすることもありませんでした。

     

    また、この日誌で日臨矯は私を訴えてくるかも知れませんが、私は事実のみを書いております。

    訴訟は困りますが、訴訟を起こす前に、私がどうしてこのような事を書いているのか考えて頂きたい。

    私を訴えることよりも、日本の矯正専門医を守るにはどうすることが必要か考えて頂きたいです。

     

    以上、相当の覚悟で書いております。

     

     

    *具体的には、会からの郵便物が同じ日に2通来るとか、郵便物の中に同封されている返信用封筒にはいちいち切手が貼られているので、料金後納にすれば使用されない無駄な切手代や切手を貼る人件費が削減できるのではないかと指摘したところ、専務からは「切手を貼付する手間は、委託契約をしている事務局が10年以上行っておりますので、これを省略して契約料が減額できるとも思えません。」というナンセンスな返答でした。

    海外の学会は、学会誌も subscription、総会の委任状も投票もネットですから、同様に改めれば大幅に通信費と人件費が削減出来る事は明らかで、10年以上経費を無駄使いしてきた、と考えることもなく、間違いを指摘されたことに腹を立てて、俺たち理事に刃向かう奴は許さんと言わんが如く「聞き捨てならない」「時期執行部に申し送りする」等々のメールを送ってよこす。

    それだけでなく、私のメールを勝手に他の理事や幹事に CCで送信し、やり取りをする毎に CCの受信者が増えて行く。

    メールを他の人に CCで送るならば、送る前に一言断りをいれるのが常識です。

    この専務は昔から「自分は特別に優秀、お前らとは違う」という雰囲気ありありのお方でしたが、本当に優秀な人間なら、もう少しやり方を考えると思います。

    会長は日臨矯の websiteには立派なことを書いていますが、会長宛にメールを送っても、無視。

    歴代会長は丁寧に電話をかけて来てくれて話をしてくれたり、メールで詳細な事情説明を行ってくれましたが、これじゃあ論外、いろんな先生が退会してゆくのも仕方が無いと思いました。

     

    会長をはじめとする理事役員は website上で役職と氏名が公開されていますので、実名を書いても良いと思いますが、差し控えさせて頂きました。

     

     

     

     

1 2 3 4 5 10
to top