menu
MENU

院長日誌

院内の事

  • 2020/04/14

    COVID-19

    COVID-19の歯科医院に関する記事や動画がSNSでアップされ、テレビでも放映されています。

    「歯医者は危険だから行かない方が良い」という意見に対抗して、ある歯科医師が、「私達は日頃からB型肝炎などの感染症に対しても、万全の感染対策を行っています、感染リスクが高いのは私達歯科医師のほうであり、患者さんでは無いので、安心して来院してください」などと呼びかけています。

    これについて私の考えを記します。

    歯科医師が感染リスクが最も高い職業の1つであることは間違いない事実で、今や否定する人は居ないでしょうし、知らない人も居ないと思います。

    しかしながら、この先生の言う、「感染リスクが高いのは私達歯科医師のほうであり、患者さんでは無いので、安心して来院してください」という点に関しては、全く勘違いも良いところです。

    なぜなら、私達が毎日患者さんの治療をする際、患者さんは無症候キャリアである可能性があります。

    つまり、私達も、患者さんも、症状がないから100%大丈夫だとは言えないのです。

    もしかしたら、さきほど治療した患者さんが無症候キャリアだったということも有り得るわけです。

    ひろ矯正歯科では、出来る限りの対策は行っていますが、仮に今検査して陰性であっても、潜伏期間中ということも有り得ますので、絶対大丈夫という確証はありません。

    ですから、私は患者さんに対して、「安全です、御安心ください」などというアナウンスは出来ません。

     

    知り合いの矯正専門医には、「矯正歯科治療は、不要、不急の処置であるので、診療しない」という先生もいますが、私は、

    • まだ治療が始まっていない方は、「不急」であれば、少し先延ばしにしても差し支えない
    • 現在治療中の患者さんについては、「不急」であったとしても、調整は「必要」、したがって「不要不急」には該当しないので、来院して頂きたい、但し、その判断は御自身でなさって頂きたい

    と考えております。

     

    感染予防のために、スーパーで買い物をしてきたあと、皆さんに守って頂きたい事があります。

    自分の手をよく洗い、うがいをする、それだけでは不十分です。

    買ってきたものの袋や容器に、もしかすると感染者のクシャミや咳による飛沫汚染があるかもしれません。

    それらから身を守るには、

    1. レジ袋から買ってきた物を机の上に出し、レジ袋は捨てる
    2. ドアノブなど、帰ってきてから触ったところはアルコールで消毒する
    3. 手をよく洗う
    4. 清潔な手でお皿を出す
    5. お皿に中身だけを出す。この時、食材の袋などがお皿に触らないようにする。触って良いのは、袋だけで、食材には触ってはいけません。食材をお皿に出したら、入っていた袋は捨てる
    6. 再度手洗いをする
    7. 調理する

    の手順です。

    買ってきて、すぐに食べない物は、そのまま冷蔵庫にしまっても、食べるときに上記4からやって頂ければ大丈夫だと思います。

    上記をわかりやすくするためのトレーニングとして、両手を小麦粉などで粉だらけにして、食材に粉が付かないように注意しながら上記 1〜7をやってみてください。

    粉の付いた所がウイルスの存在するところです。

     

    携帯電話は要注意です。

    ウイルスの付いた手で触っている筈です。

    携帯を触った手で食べたり、唇や目を触ってはいけません。

     

    この危機的状況においても、「長野県は関係ない」、「自分は大丈夫だ」と考え、居酒屋に飲みに行く、FBには食レポをアップする、という人が絶えません。

    遊技場の駐車場は満車状態。

    スーパーでは、マスクもしないで平気でクシャミをする、咳をする、などという非常識な人がいることが信じられません。

     

    COVID-19に対する国の対応、そして、一部メディアの放映内容には本当に腹が立ちますが、このブログはそれらを批判することが目的ではありませんので、細かなコメントは差し控えさせて頂きますが、このままでは、日本がイタリア以上に大変な事になるのは時間の問題です。

    公表感染者数を抑えるために検査をしない、こんなことをしていれば、感染者は爆発的に増え、取り返しのつかない事になるのは明らかです。

     

    ひろ矯正歯科では、スタッフには「外食禁止」、「友達とドライブも禁止」、「出掛けるのは、食料など必需品を買いに行くときだけ」、「週末も外出は控え、家でテレビでも見るなど、ゴロゴロしているように」とお願いし、感染リスクを少しでも減らすようにしています。(勿論、自分もそうしています。)

    「自分が感染したら親が死ぬ」そう思って行動してください。

     

     

  • 2019/09/30

    誕生祝い

    先日、お昼休みに仕事をしていると、平沢さんが、「せんせ、、」というので、見るとスタッフ全員が自分の後ろにいて、「せんせ〜、お誕生日、おめでとうございま〜す!」と、サプライズで誕生日のお祝いをしてくれました。

    あぶねえ〜、もうちょっとで泣くところでした。

     

     

    頂いたケーキは、ひろ矯正歯科の患者さんのお店、歯科大近くの mouのタルトフリュイを頂きました。

    普通、タルトって、生地の部分がしんなりしていて、あまり好きじゃないのですが、このタルトは美味しい!  生地がサクサク!

     

    みんな、ありがとう!

    これからも宜しく!

     

  • 2019/02/06

    2018年忘年会と2019年新年会

    はやいもので、年が明けて2019年となり、すでに2月になりました。

    毎日診療が終わるとクタクタで、院長日誌や News letterを up date 出来ないでいます。

    遅くなりましたが、2019年最初の院長日誌をアップします。

     

    12月29日には、塩尻市のあさひ館で ひろ矯正歯科&HOSの忘年会が、1月12日には松本市の松本館塩筑歯科医師会の新年会が行われました。

     

    今年、忘年会でお話しした内容は、

    「ひろ矯正歯科で舌側矯正を行っていく上で、これだけは絶対に必要であるという装置があります。なかなか手に入りにくくなってきていますが、無いと困る装置です。普段は特に問題なく機能していても、だんだん歳月と共に蓋が閉まらなくなったり、思うように機能しなくなってくる物もあります。なかには、ある日突然、その装置が外れて何処かに行ってしまって、新しい物に付け替えなければならないこともあります。無くなるだけならまだマシな方で、時には、壊れた装置が隣在歯や対合歯の装置まで壊してしまうことがあります。きちんと良い治療をするには、こうゆうことがあっては困ります。」と、お話させて頂きましたが、何の事かおわかりですね。

    業種・職場を問わず人事問題は必ずついてまわる一番頭の痛い問題ですが、歯科界は特に顕著で、歯科衛生士の確保も学校が2年制から3年制になってから一層厳しい状況になっています。ある東京の先生は、40代の歯科衛生士がある朝突然出てこなくなり、メールで「御世話になりました」と送信してきたそうです。

    「退職代行」なる馬鹿げた商売が繁盛しているそうですが、法的には退職したいという人を引き止めることは、職業選択の自由を奪うということになりNGですし、労働者の権利が事業所よりも強いのは仕方の無い事ですが、だからといって、ある日突然出てこなくなるというのは、いかがなもんでしょうか。

    自分は困らないように次の職場が決まってからやるのでしょうが、通院中の患者さんや、他のスタッフがどれほど迷惑するか考える事が出来る人ならば、家庭の事情がどうあれ、そうゆう非常識な事は出来ない筈です。もしも事業所のほうから即日解雇されて生活が出来なくなったら訴訟になることは確実なのに、逆は許されるのでしょうか。

    去年はスタッフが何一つ不平を言わず、歯を食いしばって頑張ってくれました。スタッフには、いつもながら本当に本当に感謝していますし、みんなも「変な人ならいない方がマシ、私達だけで頑張ろう」と感じていたのではないでしょうか。

    皆さんお楽しみのビンゴ大会は、例年どおり豪華景品に大盛り上がり、大笑いの楽しい忘年会となりました。

     

     

    大笑いと言えば、「会計事務所が税金の納付手続を忘れる」などという、冗談のような笑うに笑えない話がありました。責任感も常識も持ち合わせない連中に、法人の命とも言える会計・給与・労務を任せていては、取り返しのつかない大問題になるでしょうから、逆に助かったとプラスに考えるようにしています。

     

    2018年の最大の出来事は、永年にわたり執拗に嫌がらせを繰り返してきた輩に、5月25日、とうとう天罰が下りました。ここではその内容を書くことは出来ませんが、矯正歯科、歯科界だけでなく、医学全体に深く関わる事ですので、機会があるごとに公の場でお話しをさせて頂きたいと思っております。

     

    松本館で行われた塩筑歯科医師会の新年会は、会員総数54名中、参加者が22名と、かなり寂しい宴となりました。

    昨年9月に行われた塩筑歯科医師会の会員旅行は11名のみ、市町村合併で塩筑歯科医師会の会員数が少なくなった今、会の「和」を維持してゆくために、会のイベントには若手の先生はもちろん、1人でも多くの会員に参加いただけますようお願い申し上げます。

     

     

     

1 6 7 8 18
to top