menu
MENU

院長日誌

  • 2024/08/23

    パリ五輪〜性別問題

    例年、お盆が過ぎると、信州は一気に涼しくなりますが、今年は残暑がきびしいですね。
    夏まっただ中のパリ・オリンピックが終わりました。
    今回は例年よりもたくさんメダルを取りましたね。
    結果的にメダルが取れなくても、一生懸命頑張ることは素晴らしいことですし、見ていると熱くなってテレビの前で叫んでしまうことが何度かありました。
     

     
    私が小学生の頃、アニマル 1 というアニメがテレビで放映されていました。
    主人公の東一郎という中学生が上級生相手にレスリングをして、いとも簡単に勝ってしまったことから、メキシコ五輪を目指すというストーリーで、オリンピックの時期になると、今でも主題歌を口ずさんでしまいます。
     
    元々は、オリンピックにはプロは参加出来なかった筈ですが、最近のオリンピックは、野球やゴルフなど、いろんな種目でプロが出てきます。
    もちろん、プロ・アマ関係なく、応援しますが、やはりプロがオリンピックに出てくるというのは、何か違和感を感じます。
    私たちが学会に参加するには、移動費、宿泊費などとてもお金がかかります。
    オリンピックも同様、参加するには、旅費や宿泊費だけでなく、日頃のトレーニングにもお金がかかる筈ですので、選手は何処かの会社に勤務して、その会社が旅費や普段のトレーニングや生活に必要なお金をサポートするという方法が一般的だったと思います。
    昔は「報奨金」は禁止されていた筈ですが、最近では、メダルを取った選手には数千万円もの報奨金を支給し、さらに家や車を無償で与え、ガソリン生涯無料、航空券生涯無料などにとどまらず、金メダルを取った選手には 1億円もの報奨金を与える企業があるのは、オリンピックの目的からかけ離れているような気がして、非常に違和感を覚えます。
     
    今回の五輪で一番の問題は、染色体検査で「男」であることが証明されているのに、女子部門に出場を認めてしまったこと、そして、金メダルを与えて、それを撤回しなかったことだと思います。
    こんな前例を作ってしまえば、この先はゴルフ、陸上、やり投げ、レスリングなどなど、全ての種目でY染色体を持つ個体が出場してくることは明らかです。
     
    「gender平等」と、英語と日本語をくっつけた変な言葉を主張する人が増えていますが、その人達は、自分の言っている意味や社会に及ぼす影響をわかって言っているのか、と疑問に思います。
    トイレや浴場は、当たり前ですが、男女別です。
    これは「差別」ではなく、「区別」です。
    「差別」は良くないですが、「区別」は社会生活には必要です。
    「○○を男だけでなく、女にも認めろ」、「●●を女だけでなく、男にも認めろ」と言う前に、それが「差別」なのか区別なのかをよく考える必要があると思います。
    今回の性別問題は、オリンピックだけではなく、近い将来、私たちの日常生活にも大きく影響することは間違い無と思います。
    一人一人がよく考え、しっかり向き合っていかないといけない問題だと思います。
     

     
     

  • 矯正専門医

    自分は、テレビはあまり見ないほうですが、毎週、これだけは録画しても必ず見るという番組があります。

    日曜日の朝 8時から BSでやっている 「ゴルフ侍」 という番組で、腕に覚えのあるアマチュアがプロと対戦するというものです。

     

     

    プロは、第一線のツアーから退いたシニアで、年配の方は 70才を超えていることもあります。

    しかも、そのコースは番組収録で初めて回るというプロもいます。

    一方、アマチュアは、年に何十回もラウンドしている自分のホームコースで、コース攻略法も、落とし穴も全て知り尽くしており、幾度かクラブチャンピオンになっている、番組が選りすぐったアマチュアで、自分でも相当の自信があって出てきている筈ですので、条件的にはアマチュアが断然有利な筈です。

    ところが戦績は、2024年 2月 18日の時点で、プロが 415勝、アマチュアが 84勝、59引き分け、と、プロの圧勝です。

     

    結果も然りですが、見ていると、アマチュアとプロはゴルフの内容とレベルが全く違います。

    プロとアマチュアの決定的に違う部分、それは、プロはアマチュアのような、あり得ないような失敗をしない、そして、キチンと結果を出す、ということです(中には超下手くそなプロもいますが、、)。

     

    有名なプロが言うには、アマがプロに勝てないのは、練習量の違いもさることながら、「考えていることが違う」からだそうです。

    何を言いたいか、、、ゴルフの話ではなく、矯正歯科の話です。

    以前、非常に大規模な小児・矯正歯科の先生の医院にお邪魔した際、院長先生から「廣くん、症例検討会に出るか?」と聞かれたので、出ました。

    そこの勤務医のプレゼン中、「なんでそうなるのかなあ、、」と思い、聞いていました。

    プレゼンが終わった後、院長先生から「廣くん、何かあるか?」と聞かれたので、「この患者さんの主訴は何ですか?」と聞いたら、院長は真っ赤な顔をして怒り出し、「廣くんなあ! この子らには、まだそんな事教えてへんのや! あまり変な事言わんといてくれるかな!」と怒鳴られました。

     

     

    別に怒られるような事は何も言っていないので、唖然として返す言葉を失いましたが、この先生達は、患者さんを治療する上で最も大切な「患者さんの主訴」を知ろうともせず、レントゲンと歯列模型だけを見て「歯並べ」をしようとしている、つまり、その医院の矯正の患者さんの殆どは小児歯科治療からの持ち上がりで、患者さんが矯正治療を希望していないことが多いので、主訴を聞かれて激怒したのでした。

     

    かかりつけの一般歯科や小児歯科の先生(以下GPオルソ)に矯正を勧められたので治療を開始したが、何年経っても治らない、と、ひろ矯正歯科に泣きついてくる患者さんが毎年相当数います。

    混合歯列期にパノラマを撮って、側方歯群が重なっている、これはアゴが小さいからだ、だからアゴを拡げる治療をしないといけない、と言ってアゴを拡げるのです。

     

    でも、混合歯列期にパノラマを撮れば、側方歯群が重なって写るのは当たり前のことで、重なっているから隙間が足りない、アゴを拡げないといけない、というのは間違っているのですが、それを知らない先生が非常に多いです(GPオルソだけでなく、矯正専門医にもいます)。

     

    (症例 1)

    7才 10ヶ月の女の子のパノラマで、未萌出永久歯が重なり合って、永久歯が入りきらないように見えますが、女の子の成長のピークは概ね 11才くらい、これから身体もアゴも成長する時期です。一般歯科でアゴを拡げると言われて、セカンドオピニオンで来院されました。

     

    経過観察して 11才 9ヶ月の時のパノラマです。アゴを拡げてはいませんし、第一段階の治療も何もしていませんが、永久歯萌出後、叢生は殆どありませんでしたので、非抜歯で矯正治療を行いました。

     

     

    (症例 2)

    9才 8ヶ月の男の子のパノラマで、症例 1と同じように未萌出永久歯が重なり合って、永久歯が入りきらないように見えます。やはり、一般歯科でアゴを拡げると言われて、セカンドオピニオンで来院されました。男の子の成長のピークは概ね 14才くらい、これから身体もアゴも成長する時期ですので、このまま経過を観察しました。

     

    経過観察して 12才 8ヶ月の時のパノラマです。アゴを拡げてはいませんし、第一段階の治療も何もしていませんが、永久歯は問題なく生え、非抜歯で矯正治療を行いました。

    治療経過など、詳細はまた別の機会に御紹介します。

     

     

    GPオルソがホームページにアップしている治療例を見ると、専門医よりも安い費用で、専門医と同じような矯正治療が受けられるように書かれていることが多いですが、治療中に不信感からひろ矯正歯科に相談に来られた患者さんの中には、その不適切な処置がなければ何でもない症例だったのに、その処置のせいで外科矯正(アゴ切りの手術です)を余儀なくされた、本当に気の毒な患者さんもいました。

     

    GPオルソと私達矯正専門医との違いは、「ゴルフ侍」のアマチュアとプロの違いです。

    GPオルソの殆どは、歯科大学を卒業してから一般歯科医としてスタートし、一般診療のかたわら収入アップを目的とする矯正セミナーなどを受けて、矯正治療を始めたという先生で、矯正歯科の専門教育を受けていません。

     

    一方、矯正専門医の多くは、大学卒業と同時に大学の医局に残り、矯正歯科専門医を目指して何年も矯正歯科一筋に勉強します。

    こうゆう背景の違いでしょうか、GPオルソの先生と話していると、私達矯正専門医とは本質的に考え方が違うと感じることが非常に多いです。

    ただ、症例数に関しては、大規模小児歯科などは矯正専門医よりも多いことがあります。

    これは、虫歯治療で来院した小児の患者さんをエスカレーター式に矯正治療に誘導してゆくためですが、治療の方法、治療内容や治療結果は全く違うことが多いと感じます。

     

     

     

     

    日々診療してると、こんなアフォみたいな DMや SNS広告が毎日送られて来ます。

    金、金、金、金、そんなに金が欲しければ歯医者をやめて、他の仕事をすれば良いと思います。

    こうゆう会社が成立するのは、それを申し込むアフォな歯医者が多いからに他なりません。

     

     

    矯正専門医とは何か?

    ひろ矯正歯科の HPには、患者さんが相談できる「相談室」があります。

    私からの返事には、決まり文句のように、「日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところに行ってください」と書いていますが、その理由は、「日本で最高の矯正歯科学会が認めた専門医(臨床指導医)」は、GPオルソの先生達が普通にやらかしてしまうような、とんでもない失敗をする心配がない、というのがその理由です。

     

    日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生は、日本矯正歯科学会の HPから検索する事が出来ます。

     

     

    医療ですから、全て完璧ということはありませんし、プロゴルファーの中にも「超下手くそ」がいるように、矯正歯科専門開業している先生にも知識や力量に差があるのが当然です。

    私は自分の治療が完璧とは思っていませんし、全ての患者さんを 100点満点で終わっているなどとは思っていませんが、患者さんに満足して頂けるよう、他の専門医からも尊敬されるような矯正医でありたいと、毎日一生懸命精一杯頑張って診療しています。

    おかげさまで、私が治療した患者さんが結婚されて、お子さんや配偶者を連れてきてくれるのは、私の腕を信頼されているからだと思います。

     

    舌側矯正に関しては、私が舌側矯正を始めた 30年前は、舌側矯正は治療期間が長く、ちゃんと治らないと信じられており、実際に、世界で有名だと言われていた先生達でさえ、間違った通説を信じて治療し、臼歯部には外側に装置を付け、治療のレベルも低くて、見ていて絶句する事が多々ありました。

    私が 2005年に舌側矯正で EBOに挑んだのは、リンガルでもラビアルと同じ治療期間で同じ治療結果が得られるということを証明するために、第三者に評価してもらうのが目的であり、自己研鑽のためでした。

    先日、歯科医師会の書類を読んでいたら、某先生の略歴に「EBO(ヨーロッパ上級矯正専門医)」と書いてあるので、「は? 上級って何だ?」と思って、Yahooに「ヨーロッパ上級矯正専門医」と入力してみると、「ヨーロッパ上級矯正専門医」とホームページに書いている先生が EBO holder 日本人 11名の中で 4人いることがわかりました。

    しかもその 4人は全員、日本矯正歯科学会臨床指導医。

    European Board of Orthodonticsは、日本語では「ヨーロッパ矯正歯科専門医」であり、「advanced」、「senior」、「upper superior」などの上級を意味する語句は何処にも付いていません。

    4人の中には HPに「アジア人で初めて合格」と書いている先生もいますが(この人が最初に「上級」をつけ加えたようです)、これは当時の主任教授がこの先生に EBO受験の機会を与えただけであって、誰も受からない難しい試験に初めて合格したアジア人ではありません。

    「上級」の先生に連絡してみると、返って来たのは、サイトは自分では修正出来ないとか、EBOの試験は昔と今は違うとか、おかしな言い訳を並べたてるので、試験の内容について EBO事務局に問い合わせてみましたが、試験は昔も今も何も変わっていないという返事が返って来ました。

    この「上級」の 4人、HPを見ると、EBOを宣伝目的で使っているのが丸出しですが、これは EBOの本来の目的・規約違反の筈です。

    一体、この人達は、何を目的で専門医試験を受けているのでしょうか。

    自己研鑽、第三者評価が目的じゃ無いのでしょうか。

    こうゆうことをする人がいるから、海外の試験に日本人が Apply出来なくなるのだということがわからないのでしょうか。

     

    EBOの HPに掲載されている EBOの目的には、“EBO for your advertisement”などとは書かれていません。

     

     

    勝手に「上級」を付け加えるのは、厚労省広告規制の「患者に誤解を与える表現」、「自分が他よりも優れているかの表現」、「事実と異なる記載」等に該当する筈です。

    医療機関のホームページの内容の適切なあり方に関する指針(医療機関ホームページガイドライン)を読んでも、明らかに違反事項だと思います。

     

    「上級」と付けている人がいるから自分も「上級」を付ける、私はそんなアホなことは死んでもしませんが、真面目に矯正専門医をやっている者からすると、何とも不愉快な話であり、由々しき問題であると思います。

    自分が日本で最高の「日本矯正歯科学会専門医」であるという誇りと、自覚を持って欲しいと切に思います。

    私はこんな専門医には なりたくないです。

     

    これを読んで、私を悪者にして騒ぐ先生がいると思いますが、御自由にしてください。

    私は、おかしいものはおかしい、間違っている物は間違っている、そんなことも言えない人間にはなりたくないです。

     

    患者さんの皆さん、歯医者選びは慎重に、一般歯科で矯正治療を受けるのは、やめてください。

    特にアライナー、インビザラインなどのマウスピース矯正を患者さんに勧める GPオルソが増えていますが、トラブルが物凄く多いです。

    取り返しのつかない事になってからでは遅いです。

    矯正治療は日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところで受けて下さい。

     

     

     

     

     

  • EHASO Annual meeting in Naples

    2024年2月2日〜7日、矯正歯科専門医の学会である E.H.Angle Society Orthodontists Annual meetingが米国フロリダの Naples Grande Beach Resortで開催されました。

     

     

    基本的にこの meetingは毎年参加で3年間欠席すると除名になるのですが、前回参加したのは 2020年2月、4年前です。
    コロナが拡大し始めてから海外の会員は参加を猶予されていました。
    Midwest componentでは定期的に症例展示の義務があり、展示しなければならない年に展示しないと penaltyを受けるのですが、コロナの関係でこれも延期してくれていましたので、参加を見送っていました。

     

    毎年、Meetingが近くなってくると、参加出来そうかどうかのお伺いメールが来ていましたが、今年はそのお伺いメールが無かったために、「そろそろ来て頂戴」ってことかなと思い、参加することにしました。

     

    アメリカの朝は本当に美しいです。

     

     

    いつもどおり前日に現地入りし、初日に Registration, 翌日に case presentationを行い、Business meeting、翌日からは Scientific meetingです。

     

    Case presentation roomです。いつもながら舌側矯正の超・難しい症例を持参しました。

    臼歯関係左右共に 8mm Class II、ALD: -11/-13mm、OJ: +13mm、OB: -2mmを Non-surgeryで治療した Lingual caseです。

     

    会場では、いつもに比べると参加者が少ないように感じました。
    久しぶりに会う先生が皆、声をかけてくれて嬉しかったです。

     

    会場でマスクをしていたのは、私だけ。
    街でも、空港でも、マスクをしているのは私だけ。
    空港の保安検査で並んでいると、「マスクをしているアジア人が居るぞ、ヤバいぞ、マスクしよう」ってな感じで、慌ててマスクをする外人さんが何人か居たのは笑えましたが、、。

     

    毎年、Jet lagで夜中 3時頃目が開いて、空腹でどうしようも無くなるので、スーパーでカップヌードルを買っておきました。

    お酒はやめていますので、ビールのようですが、Red Bullです。

     

    4年ぶりに訪れたアメリカ、一番変わっていたのは、レンタカーのナビでした。

    以前は Never lostという GPSでしたが、それが Apple CarPlayに変わっており、これは自分のスマホからデーターを読み込んで使うもので、ルート案内も日本語、しかも非常に詳細な案内で、これは素晴らしかったです。
    TESLAはガソリンエンジンが EVになっただけではなく、車自体がスマホ化していて、何か不具合があっても勝手にアップデートされて修復されるようです。

    TESLA、欲しいですが、そんな高価な車は買えませんので、現在の足は 95万円で買ってきた 18年落ちのミニクーパーです。

     

     

    アメリカでは殆どのガソリンスタンドにはコンビニがあります。

    日本でもそうなれば便利なんですが、、。

     

    来年は 2025年 1月31日〜2月5日、Oceanside, CAで開催される予定です。
    Oceansideと言えば、Mienai Lingual bracketの開発で訪れた Carlsbadのすぐ近くです。

    社長 Patricは元気かな、、。

     

     

1 2 3 4 5 54
to top