menu
MENU

院長日誌

  • 2010/10/02

    半世紀、反省期

    半世紀といえば、50年です。
    早いものです。
     
    何が? 
    じつは、先日、満50才の誕生日を迎えました。
     
    毎日、若くて美人のスタッフに囲まれて仕事をしているため、年よりも随分若く見られ、今回の日矯学会では、「ひろ先生、30代かと思っていました」などと言われましたが、とうとう50才、半世紀オヤジになりました。
     
    私は、この記念の日を「半世紀」ではなく、「反省期」であると受け止めました。
     
    今まで、いつもストレートに物事を考え、いつもストレートに物を言ってきた50年間。
    曲がったことが大嫌いで、スジの通らないことに関しては「おかしい!」と、相手が歯科医師会長であろうが、学会長であろうが、そんなことは関係無しに、自分の意見を主張してきました。
    それで自分が今後、困難な状況に置かれるだろうということがわかっていても、「おかしい物は、おかしいでしょう!」と、黙っていることが出来ない。
    自分の足を踏まれても、黙って我慢することは出来る。
    でも、人の足を踏んづけて平気で笑っている奴は許せない。
     
    50になって、おくればせながら気付いた事は、おかしい事を おかしいと言っても、おかしい人にはわかって貰えない、それが当然だと思っている人を変えることは出来ない、ということです。
    誰かが言っていました。
    「言ってわかる奴は、言わなくてもわかる。言わなきゃわからん奴は、言ってもわからん」と。
    世の中には、物事を自分の都合の良いようにしか考えない人がいる、おかしい事を平気で押し通す人もいますが、私はそうゆう人間には絶対になりたくないと思います。
     
    自分は何故生かされているか。
    自分のためにではなく、人のために仕事をし、人のために生きている、と、私は考えます。
    (宗教じみた書き方ですが、無宗教です。)
     
    50回目の誕生日、去年に続き、今年もスタッフのみんなが、私の誕生日に色紙に寄せ書きをくれました。
     

     
    みんな、有り難う、、嬉しかったです。
    時には厳しいことも言いますが、いつも感謝しています。
     
    残りの人生は、付き合う人を選び、人間に磨きをかけたいと思います。
    ただ年をとってゆくのではなく、人から憧れられるような年のとり方をしたいと思います。
    それは、金でも、権力でも、名声でもない。
    人間性として内面からにじみ出る渋さでありたいと思います。
     
    まだまだ未熟者ではございますが、これからも御指導の程、よろしくお願いいたします。
     

  • 2010/08/31

    有り難うございます。

     
     
    毎日、長時間お待たせし、私をはじめとするスタッフの至らぬ点も多々あると思いますが、患者さん一人一人にとって 満足のいく治療を受けていただくことを最優先に頑張っておりますので、何卒御理解と御協力をお願い申し上げます。
     
    本日、舌側矯正治療を終了して矯正装置を外す患者さんから、プレゼントを頂きました。
    スタッフにはパティシエ・シュテルンのドーナツ(美味しそう!)、私にはビールの詰め合わせ(お洒落!)と、お手紙を頂きました。
    (プライバシー保護のため、手紙はモザイクをかけてあります)。
     
    頂き物をしたら、いつもすぐに開けてみるのですが、手紙を読んでみると、私のことを「歯科医というより、職人」だなんて、なんと嬉しいお言葉、、。
    手紙には、最初にうちにお見えになったときの事や、さらには、Cannesで WBLOを世界で最初に頂いたことについてのお祝いのお言葉まで、、。
     
    読んでいると、なんだかウルウルきてしまって、御礼を言うときにも ノドが詰まって、スムーズに言葉が出ませんでした。
     
    今まで、いろんな人から 「HIROの治療はマジックだ」とか、「芸術」だとか言われた事がありますが、正直なところ、私自身は、自分の事を「下手くそ」だと思っています。(本当です)
     
    治療している時は、治療に集中し、一生懸命自分に出来る限りの事を 精一杯やっておりますので、終礼するとクタクタですが、どんなにバッチリ決まっても、決しておごり高ぶることなく、もっともっと上手くならなければ、と思っています。
     
    ですので、患者さんからこうして喜びの声を頂くと、本当に嬉しいです。
     
    長い間、お疲れ様でした。
    いつも長時間お待たせし、治療後半では予定以上に期間がかかりましたが、イヤな顔一つせず、一生懸命通って頂いたことが とても嬉しかったです。
     
    これから先も、何か気になることがあれば、いつでも御遠慮なく仰ってくださいね。
     
     
    この日誌は、お手紙が嬉しかったのでアップしましたが、皆さんに御礼を催促するものではありません。
    現金による謝礼や、あまり高価な頂き物は、今までも御遠慮させて頂いておりますので、ご了承下さい。
     
     

  • 2010/08/27

    WBLOについて

    WBLOについて、状況説明をすべく、現在準備中です。

1 28 29 30 56
to top