-
2023/05/12 21:23
投稿者:うち
[xxx.89.6.169]
返済が追いつかなくなってしまいそうなので矯正を中止したいのですが、治療は虫歯と歯石を治療してもらいました。
矯正は抜歯してないので、まだ行っていません。
返済はローンでしてます。
そうゆう場合、中止したら返済や返金はどうなるでしょうか?
うちさんへ
はじめまして。
治療開始していないなら、検査、診断料はともかくとして、治療代は支払う必要はありません。
治療契約書に「一旦支払われた費用は返金しません」と書いてあって、署名捺印していても、その契約書は無効で、全額返金して貰うのが当然です。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2023/05/11 16:30
投稿者:あ
[xxx.38.183.101]
下の歯のブラケット?に、ゴムを引っ掛けるフックのついたものがあるのですが、食事などをするとそれが頰にあたり抉れてしまいます。矯正用ワックスという物があると聞いたのですが、次回の診察まであと2週間、その間この痛みは耐えるしかないのでしょうか。
少しでも抉れてしまわないように家でできる対策などがあれば教えていただきたいです。
あ さんへ
はじめまして。
装置が当たって口内炎が出来るなどの場合には、ブレースガードというシリコンの粘土のようなものを装置につけて貰っています。
ひろ矯正歯科では、そのような場合は郵送でお送りしていますので、かかりつけの先生に電話で相談してみてはいかがでしょうか。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2023/05/10 09:38
投稿者:UD
[xxx.8.97.161]
ご相談させてください。
上顎前突、過蓋咬合で上の歯の位置が低く、歯茎から出ている、笑った時のガミースマイルに悩んでいます。
現在、4本抜歯して引っ込める矯正治療中です。
計画では斜め上方向に引っ張るので多少は圧下するであろうとの計画でしたが、現在隙間は8割ほど埋まってきていますが、圧下している気はしないです。
歯の位置を上げたいのですが、通っている先生のところではアンカースクリューは行っていませんので、今の治療と並行してアンカースクリューで圧下だけ別の先生に依頼できないかな?と考えております。
よろしくお願い致します。
UDさんへ
はじめまして。
スクリューだけ他医でというのは出来ないと思います。
そういったことを含めて先生選び、治療の選択をする必要があります。
ちなみに、上顎前歯の圧下はアンカースクリューを使わなくても可能です。
治療前に予測図などは見せて貰っていないのでしょうか?
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2023/05/08 02:39
投稿者:M
[xxx.234.83.255]
最近他院でマウスピース矯正を開始しました。
アタッチメント装着時にはみ出た接着剤を削り落とすためにドリルのようなものを当てる際に『歯が削れることはないので安心してください』と言われました。ところが、鏡を見てみると明らかに1.5mmほど削られています。形が以前と違うのと、マウスピースをつけた際もアタッチメントをつけた歯だけ、マウスピース部分が1.5mmほど余っているので間違えてないと思います。
これは歯科医院に言えば謝罪や対応をしてもらえるのでしょうか。歯が削れることはない、と説明を受けたのに削られているのは虚偽の説明であったというこですよね。
Mさんへ
はじめまして。
本当に歯が削れているかどうかは、今の歯型を採り、治療前の歯型と比較してみればわかります。
写真や記憶ではわからないことがありますので、先生に相談してみて、上記のように比較してみてはいかがでしょうか。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2023/05/06 13:29
投稿者:くるみ
[xxx.158.11.13]
20代女性です。開咬と下の前歯の凸凹を治したくて矯正歯科を探しています。いくつかカウンセリングを受けたのですが、「アンカースクリューで奥歯を圧下させる」治療と「アンカースクリューで歯全体を2.3ミリ後ろにずらす」治療の2つで意見が分かれています。抜歯は不要だが、下顎が少し小さいという意見は一致してます。そこで質問ですが、開咬を治すためのアンカースクリューの使い方はどちらが適当なのでしょうか?
くるみさんへ
はじめまして、お返事が遅くなり申し訳ありません。
開咬の場合には、奥歯を圧下させるのは有効ですが、後ろに下げると、一般的には開咬が悪化する可能性があります。
くるみさんの治療にはどちらが適しているかは、お口の中を診て見ないと何ともお答え出来ません。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2023/04/27 16:01
投稿者:まーさん
[xxx.15.144.226]
当方の娘、13歳女性に関する相談です。上顎が前突(上突出顎)、上下顎前歯は前方に傾斜(両突歯列) しており、矯正歯科医師に相談しました。事前評価の際に埋没歯(右上第二小臼歯)が確認されました。右上第一小臼歯の歯根部に近い位置に埋没しており、第一小臼歯と第一大臼歯とに挟まれて萌出できない状態のようです。歯科医の勧め(矯正歯科医師とは別の歯科医)で、乳歯が抜け落ちるかなり前に抜歯してしまったからかもしれません。この対応として、1「埋没している右上第二小臼歯を抜歯し、相対する左上第一小臼歯も抜歯し、上突咬合、上下の歯の正中の不一致を改善する」、あるいは2「右上第一小臼歯を抜歯して、リンガルアーチを使いながら第二小臼歯が萌出してくるのを待つ。萌出したら左上第一小臼歯を抜歯して全体的な治療開始する」の2案を提示されました。個別事案の要素が強いので判断が難しいとは思いますがご意見をいただけると幸いです。
まーさんさんへ
はじめまして、お返事が遅くなり申し訳ありません。
文面読ませて頂くと、治療には小臼歯の抜歯が必要であるように思われますので、2案の何れの方法もありのように思われますが、お口の中を診せて頂かないと何ともお答え出来ません。
書かれている用語からすると、受診されたのはあの先生かなと思いますが、他の日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生にも相談に行かれてはいかがでしょうか。
治療を開始する前の方が良いと思います。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2023/04/25 00:28
投稿者:あみみ
[xxx.112.14.180]
年始から8歳の息子がプレオルソを始めました。出っ歯で噛み合わせ深いです。
本人は意欲的に取り組んでいるんですが、寝ている時口元テープの隙間から除くと 上の歯前歯二本がプレオルソの上に乗っかってるのが確認されました。何日間か確認しましたが毎度そうなるので就寝後1時間で口から出しています。
昼間2時間の使用で効果は出ますでしょうか?
あみみさんへ
はじめまして、お返事が遅くなり申し訳ありません。
矯正で歯が動く仕組みは、弱い力を長時間かけ続けることで、骨に破骨細胞や造骨細胞というのが出現してきて歯が動きます。
過去の研究では、1日10時間の矯正力が有効であるというデーターがあります。
毎日2時間程度では効果は期待できないと思います。
しかし、男の子で、8才で、上顎前突の治療でプレオルソですか、、、私なら使いませんが、、。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2023/04/23 08:37
投稿者:ひかり
[xxx.8.51.108]
お世話になります
11歳の男児です。切端咬合です。
治療開始半年になります。3年前、乳歯犬歯が早く脱落し、相談していましたが、様子を見ましょうとずっと言われてきました。矯正相談もしてましたが正中がズレていること、上下前歯が当たっていると言われただけで、5年生になり、いきなり矯正してくださいと言われました。その間に、早く抜けた犬歯の隙間もなくなりました。
①何度も通っていたのになぜ、、、という不信感。しかしその医院は旦那さんが歯科医で奥様が矯正歯科医なので、夫婦で連携してくださるかなと思い治療を始めました。
②治療開始二ヶ月、ワイヤー交換2回で上2番が歯髄壊死。犬歯の生えてくるスペースを作るため、コイルで広げていました。
息子の歯磨きをしていて色がおかしいことに気付き、発覚しました。ワイヤー替えて2日目で、先生はワイヤー変える時気付かなかったの?という不信感。また、リスクの説明は受けていませんでした。知っていたら少し色が変わった時、相談したと思います。
③壊死していても矯正は問題ない、このまま続けると言われました。私が大丈夫なのかと不安な様子を見せると、まだ若いから神経が復活する可能性もあるので中断しましょう、犬歯が生えて、周りに骨ができてくるまで、半年位待つ、と。言うことが変わるからどっちが正しいのか分からない。まだ犬歯は生えないけど、半年経つし、来月根幹治療することになりました。
④その間、虫歯治療に関しても説明受けてない歯を削られたりと、これ以上この病院に任せるのが不安です。
そもそも不信感があったのに、ここで始めたことを反省しています。
セカンドオピニオンしました。その先生は、現在の医院もめちゃくちゃな治療はしていない、と言いました。転院するならどうなるかを聞くと、ゴールは同じだけどプロセスが違う、と。下の歯を後ろに下げる時も今とは違う装置を使う、まだ成長段階なので成長に合わせて行なっていくと。
セカンドオピニオンの先生は、めちゃくちゃなことはされてないよ、と言いましたが方針が違うということは、現在の病院の方法にはリスクがある?てことなのかと。
治療開始2回で壊死とは、力のかけすぎではなかったのか、、、モヤモヤしています。
ひかりさんへ
はじめまして、お返事が遅くなり申し訳ありません。
「まだ若いから神経が復活する可能性もある」は、あり得ないと思います。
壊死の原因は、力のかけすぎであるとは一概には言えないです。
セカンドオピニオンに行かれた先生のところでは、どのような治療になるのか、もう少し詳しく相談されてみてはいかがでしょうか。
個人的には、お近くの日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところにいかれることをお薦めします。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2023/04/10 18:28
投稿者:とまと
[xxx.88.89.106]
現在、矯正中なのですが、第一大臼歯(上の左右)を抜歯して親知らずを利用した方法を勧められています。
ネットで検索しても、なかなか同じような方法で矯正をしている方が見つからないことや、抜歯をお願いした口腔外科の医師に健康な第一大臼歯を抜く方法は聞いたことがない、親知らずを抜く方法では出来ないのか、他の矯正医に相談してみてと言われこのまま進めて良いのか、不安になりました。
矯正の主治医には、歯が大きく動かすスペースが足りない為、第一大臼歯を抜歯してスペースを作ると言われ、第一大臼歯を抜歯するリスクなどは伝えられていませんでした。(元々、八重歯・出っ歯・歯並びが悪いことが気になっていたのですが上左右4番の抜歯をして、現在は八重歯は4番のスペースに並んでいます。)
親知らずを抜歯した方法は難しいのか話を聞いても、『どんなやり方にもリスクがある、それを僕は承知の上で言っている。他の歯科医は出来なくても僕ならできる。他の方法でやるなら追加でお金かかるよ。』と、淡々と答えられてしまい、相談できませんでした。(いつも混雑していて忙しそうにされていて、相談する時間はほとんど作っていただけず、一方的な回答が多いところも今後不安に思っています。)
第一大臼歯の抜歯はまだしていないのですが、このような方法で矯正をしている方はいるのでしょうか。。
また矯正中に他の病院へ転院することは可能なのでしょうか。
とまとさんへ
はじめまして。
第一大臼歯や第二大臼歯を抜歯して、埋伏している親不知を誘導して使えるようにする事はあります。
叢生が著しく、小臼歯の抜歯だけでは治らない場合や、大臼歯抜歯をすることで外科矯正を回避できる場合などです。
私のところでも何症例か大臼歯抜歯をした患者さんはいます。
先生は相当自信がおありのようですが、「他の方法でやるなら追加でお金がかかる」という点と、先生と話しが出来ないというのは、ちょっと良くないですね。
一度お近くの日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところに相談に行かれてはいかがでしょうか。
治療途中でも料金精算をして転医することは可能です。
- ひろ矯正歯科 院長 -