-
2006/09/01 03:40
投稿者:東京都
[xxx.163.212.227]
はじめまして。20歳女です。
矯正するにあたって、下の小臼歯を一本だけ抜かなければならないといわれたのですが、それでちゃんとバランスが取れるのでしょうか?よろしくお願いします。
詳しい検査を行って、正しい知識のもとに正しい診断が行われているならば、1本のみの抜歯ということも有り得ますし、問題はありません。
ただし、一般歯科でありがちな、歯型とパノラマレントゲンだけで診断をされているのでしたら、そこはやめて、専門医に行かれる事をお勧めします。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2006/08/29 11:36
投稿者:長野県
[xxx.39.42.227]
23歳女です。
矯正をしようか迷っています。
全体的に歯並びは綺麗ではないのですが、
特に気になるのは上の前歯2本が飛び出ていることです。
以前(10年程前)別の矯正歯科で診察していただき、
上下合わせて4本抜く治療になると言われました。
私自身は4本抜くことに抵抗はないのですが、
知人が抜いたにも関わらず矯正に失敗したため、
両親は反対のようです。
説得のため、自分の不安を除くため質問させて頂きたいのは、
①抜歯して矯正する際のリスクはありますか?
(矯正後抜歯による隙間が外から目立つように残る、など)
②歯並びの綺麗さだけを見るのではなく、
顔全体としてみた時のバランスも考えてもらえますか?
(ある矯正失敗談HPの中に多く見られたので)
アバウトな質問ですみません。
よろしくお願いします。
矯正後に抜歯空隙が残っているということは普通はあり得ません。余程特殊なケースか、余程ひどい治療です。
抜歯をする際には、歯並びの綺麗さを目的としているのではなく、歯の寿命や顔のバランスなどを総合的に考慮に入れて診断を行います。
ご両親が反対なら、一度一緒にいらして頂ければ、わかりやすくご説明します。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2006/07/10 10:47
投稿者:東京都
[xxx.114.134.252]
28歳(女性)
現在矯正治療を続けています。毎月5000円の処置料に加え、歯のクリーニング(磨くだけ)にプラスアルファで数千円のお金がかかります。そのため、クリーニングは断っているのですが、やはり定期的にクリーニングしたほうが虫歯を防ぐことができるのでしょうか。
矯正の処置の際のクリーニングで数千円取られるんですか?
うちはクリーニングはタダでやっていますが、それが当たり前だと思っていました。
クリーニングは歯についたコーヒー等の汚れを落とすために行うもので、虫歯予防とは目的が違います。
虫歯予防のためには、ブラッシングです。
患者さんに歯磨き指導をするのは当然の責務であると思いますので、これもうちはタダで行いますが、5000円ぐらい別料金で徴収してブラッシング指導を行っている矯正歯科もあるようですね。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2006/06/26 20:48
投稿者:長野県
[xxx.112.125.205]
40代女性です。 八重歯を治したく、裏側矯正を考えています。 何件か歯科に相談に行ったところ、何歳でも矯正はできるという答えと、年齢的にあごの骨が子供のようには良い状態に戻らないため、矯正後、歯がぐらつくなどというトラブルもありうる、との答えがありました。出産と同じで、高齢ほどトラブルがあるというお話で、矯正の中でもさらにまだ一般的ではない、裏側矯正をすることに、とても迷いを感じています。 高齢に伴うトラブルをどのようにお考えでしょうか?
おそらく、何歳でも出来ると答えたのは矯正専門医の先生で、歯がぐらつくと答えたのは一般歯科の先生ではないでしょうか。
一般歯科の先生は矯正治療に対する経験と知識が不足していますので、やめた方が良いと思います。
うちに来てくださいとは言いませんが、矯正治療は矯正専門医で受けてください。
矯正専門医であれば、40歳代の患者さんは珍しいことではありません。
私自身も40歳代で矯正治療を行いましたし、当医院の患者さんには60代の方もお見えになります。
大切なのは暦年齢ではなく、歯と歯槽骨の状態です。
高齢に伴うトラブルや治療に関する説明は、実際に口の中を診てお話しした方が正確なお答えが出来ると思います。
舌側矯正に関しては、外側の治療が出来る方なら全ての方が受けられます。
舌側矯正のことを否定的に言うのは舌側矯正が出来ない先生です。
きちんと出来る先生は今や日本にはたくさんいらっしゃいます。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2006/06/22 21:55
投稿者:秋田県
[xxx.100.101.187]
14歳の女です。出っ歯で悩んでいます。できれば学年が変わる春休み中に治したいのですが、差し歯だとどのくらい早く終わりますか?お金は、いくらくらいかかりますか?
差し歯は矯正歯科ではなく、普通の歯医者で行います。
差し歯は、自分の歯の頭をチョンギって、作り物の歯を自分の歯に差し込んで作ります。
歯の神経を抜かなければなりません。
しかも、作り物の歯が自分の歯とぴったりと合っていなければ、そこからバイ菌が入り、自分の歯が虫歯になったり歯周病になったりします。
歯科の事をよく知っている人は、そんな治療は受けません。
例えて言うと、自分の足をわざとチョンギって、義足をはめるようなものだからです。
後で必ず後悔する事になると思いますので、やめた方が良いと思います。
お近くの矯正歯科専門の先生の所に行って相談してみてください。
同じ事を言われると思いますよ。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2006/06/22 21:01
投稿者:長野県
[xxx.113.225.250]
26歳女です。出っ歯で悩んでいます。矯正したいのですが前歯2本とも神経を抜いてしまいました。それでも矯正はできますか?
ご心配は不要です。
ほとんど全ての患者さんが1本~数本、神経を抜いた歯になっていますが、矯正治療には全く問題ありません。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2006/06/19 02:53
投稿者:愛知県
[xxx.126.170.228]
名古屋に住む18歳女です。
2年前くらいから急に下顎前突が目立つようになり今とてもコンプレックスになり悩んでいます。
矯正器具がとても気になり,また極度の心配性で矯正に踏み込めずにいます。
他人に気づかれないような治療を探していたらここを見つけました。私でもSTbを使った治療は可能でしょうか。。。?
もう一刻も早く治したいと思っています。ぜひ相談にのってください!よろしくお願いしますm(__)m
ホームページで舌側矯正が出来ると書いてあるので、行ってみたら、いろいろと言い訳をされて結局は外側からの治療を勧められるという話をよく聞きますが、ひろ矯正歯科ではそのような事はありません。
どんな不正咬合の方でも安心して舌側矯正を受けていただくことが出来ます。
装置はもちろんSTbも使えますし、もっと小型の装置もあります。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2006/06/17 00:30
投稿者:愛知県
[xxx.69.107.177]
26歳 女です。裏側からの矯正をしたくてずっと悩んでます。趣味で楽器を吹いています。裏側からの矯正中でもクラリネットは吹けますでしょうか?あと下の歯が元々一本生えてこなくてブリッジがありますが裏側からの矯正はできますか?教えてください。
現在、当医院で舌側矯正を受けていらっしゃる方の中には楽器を吹いている方がたくさんお見えになります。クラリネットを毎日6~8時間吹いているという方もお見えになりますが、特に問題は伺っていませんので、大丈夫だと思います。
正確には初診でお話ししてみないと何とも言えません。
ブリッジは何ら問題ありません。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2006/05/30 00:37
投稿者:長野県
[xxx.24.108.140]
20歳 女
私は受け口で矯正しようかと思っていますが、受け口なので横顔も顎が出ている感じで横顔も変で気になるんですが、その場合矯正をしてから別の病院で外科的矯正を受けなければなりませんよね???
そうなると、矯正だけに比べてかなり高額になりますよね???
仕事の都合で、或いは遠いところから1日がかりで通っているために土曜日でないと無理という人もいらっしゃいますので、どうしても土曜日しか通院出来ない方は、土曜日のみで治療をすることが可能です。
詳しいことは初診相談で御相談頂ければ御説明いたします。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2006/03/14 22:51
投稿者:神奈川県
[xxx.84.117.224]
[092]の相談にお答えいただき、ありがとうございます!
下も裏からやりたいのですが、あごが細く無理とのことで、
下は表、上は表裏どちらでも好きな方ということになったのでした。
両方同じやり方の方が良いのですね…。じゃあ表からということに
なるのでしょうか。
そこで質問です。両方同じやり方でないと好ましくないのはどの点ででしょうか。「メリットを生かせない」とはどういうことでしょうか。
教えて下さい。
顎が細くて無理、というのは、実際に口の中を見てみないと正確なことは言えませんが、おそらくその先生が上下裏側からの治療に自信がないために言っている詭弁であると思います。
裏側からの矯正というのは、診断からして外側の矯正と異なります。
力のかかり方、モーメント・フォース・レシオも違います。
裏側の矯正には外側の矯正にない利点が沢山ありますが、下を外側から治療することで、それらの利点が無くなってしまいます。(全てをここの限られた字数で説明することは無理です。)
下が外側で装置が多少なりとも見えるなら、上を裏側からやる理由が私には理解出来ません。
下は殆ど見えないから外側で、と言う先生が多いですが、多少なりとも見えるなら、上だけ裏側にしても意味がありません。
上下裏側は患者さんがしんどいとか、治療期間が長くなるとか、いろんな理由を付ける先生が多いですが、私は自分の治療について正直に説明出来る歯科医を選ぶべきであると思います。
- ひろ矯正歯科 院長 -