-
2023/02/06 23:58
投稿者:ひろみ
[xxx.97.29.177]
先生がインビザラインをすすめる以上、疑いはなく、インビザラインをはじめました。契約書、計画表もありませんでした。治療費は一括支払いでした。治療が始まり、しばらくしても矯正の実感はなく疑問ばかりがふえていきました。先生は患者とのコミニュケーションはないようで、何か聞くことも躊躇しました。その後マウスピースの装着時間が大幅に軽減されたのですが、上下の歯列がほぼ元に戻り、いえそれ以上に傾きはじめました。先生は何ら対処しません。一方的に治療を終わらせようとしています。医院を変わる金銭的余裕などありません。インビザラインは5年の有効期限があるそうですが、そんな説明もなしです。途中インビザの内側の突起に何の意味もないからということで突起はつけられませんでした。これも1つの大きな原因と思われます。今後どうすればよいでしょうか。
ひろみさんへ
はじめまして。
対処としては、日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところに相談に行ってセカンドオピニオンを得る、その先生と話しをして、きちんと治療をして貰う、ということでしょうか。
治療に関して先生に聞くことは患者の権利であり、躊躇する必要はありません。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2023/02/01 11:32
投稿者:house
[xxx.89.84.167]
お世話になります。
現在、小学校2年生で大学病院にて矯正治療を行っている子どもの事でご意見頂きたくご連絡させて頂いております。
病院の対応、管理体制、担当医のスキルレベルなど不安、不信に感じることがありました。
まずは、事の経緯をご説明させて頂き、その後具体的な質問事項をお伝えしたく存じます。
【経緯】
●2022年3月末に矯正治療の同意書を交わし治療開始
●2023年1月28日(土) 11:00~約1時間の治療を受ける
※上下ワイヤーの交換
・同日、夕飯時18~19時時点で上のワイヤー端が頬内側に当たるようで痛がる
※夜は寝れるようなので様子見
●翌29(日)朝食時、途中で痛くて食べれないため食事を中断
※口内を確認すると丸めてあるはずのワイヤー端が頬側を向いて傷つけてしまっていた
・病院に電話するも日曜は急患対応はないとのこと。
何とか対応できる機関の情報を求めると、市内の緊急対応機関の電話番号を教えてもらう。
・その機関が開始されるまで1時間待ち、電話するも、矯正器具関連の痛みや器具をいじることもできないと断られる。
※月曜の急患まで丸一日食べられない可能性、土曜の治療でその日の内にこれだけワイヤーが当たってしまうほどずさんな治療だったのかという憤りで、
その機関にも、どこか緊急対応当番の歯医者があるはずだから情報をくださいと頼み込むも、矯正ができる先生かどうかが分からないとのこと。
何もできないが、見るだけ見ます、と言って頂けたのでそこに子どもを連れて行く。
・ワイヤーがまた動いてしまっており、診察に行った際にはワイヤー端が頬に当たっている様子は確認できなかったものの、
明らかに口内炎のような腫れができてしまっていたので、『ワイヤーが当たっていたのだろう』『翌日必ず急患で行くように』と言われ、消毒をして頂いて終わる。
●30(月)、大学病院に電話。以下内容を院務部の方へ伝える。
>丸めてあるはずのワイヤーの先が治療のその日の内に伸びてしまい、頬に当たることでの腫れ・痛みがでるのは正常なことなのか不信に感じている。
→ワイヤーの抜けや切れでの急患回数が今までに3回、ワイヤーの端が当たることでの腫れ、傷が今回で3回、
その頻度が、客観的に適正なのか否か、その理由も含めチームなり、管理者なり含め専門家として分析・判断した結果を説明してほしい
>矯正治療という歯科医師免許とはまた別になるといわれている特別な知識・経験・スキルが必要なものに関して、ベテランが都度確認するなど対応を検討し回答を受けたい。
→ここまで頻回に急患が発生する度、患者側が学校を遅刻、早退するなど生活を調整するのは納得できない。
>日祝夜間の急患で対応できません、で終わりではなく、できないなら代わりの対応策・対応機関に関する情報提供があってしかるべきでは?
治療開始から1年も経たないうちに、6回の急患回数は多すぎるように感じる。
・担当者からしばらくした後の回答を受ける
→担当医がその日は出勤していない、小児科勤務している医師も1人(?!)しかいないため、明日改めて状況確認し、電話します。
→現在ワイヤーが当たっていなければ、担当医が来る明日、診てもらうのがbetter
とのこと。
※担当医の変更なり、ベテランの都度の確認なりの対応策を検討した後のほうが、治療がスムーズであるという理由から明日にするという先方の認識を確認した上で
明日の急患受診に同意してその日のやり取りを終了。
●翌31(火)に担当医から電話がある。
→個人的な経験をもとにした個人的な印象の範囲内での説明を一通り受ける
>ワイヤーの当たり有無は個人差が大きい
>上のワイヤーはまだ細く、丸いため、動きやすい
・担当医個人の説明を聞きたいのではなく、治療その日の内に動き、戻ってしまうワイヤーが頬を傷つけてしまうような治療方法が適切であったかどうかの確認・判断の結果を聞きたい
と伝達済であることを再度説明する。
※上司などに報告し、話し合うので、当日中は無理だか、次回の検診予約よりも早く結論がでたらどこかで日程調整して説明を受けるか、次回検診時で良いかと聞かれたため、
次回検診時でよいと回答する。
・同日に急患の予約をし、その際、上司が確認、説明するのとことで電話を終わる。
・急患予約時間に来院し、治療を受ける。
※担当医はワイヤーが少し長すぎたこと、端の巻きが甘かったことを理由に挙げた
・上司が来てワイヤーが動いてしまうことの説明を始める
>形状記憶合金のため、どうしても戻ってしまう
※その日のその日に戻ることもなくはない、めずらしくないとのこと
※刺さってしまう程のことが起きても、ある親御さんは自らニッパーを使って、抜いたり、切ったりしますよ、と。。。
▶それほど高リスクで痛みが生じるにもかかわらず、急患対応可能機関の紹介もできないのかと聞くと、
歯科医師会の決まりでどこを紹介しも矯正器具は担当医しかいじれない、とのこと。。。
長くなりましたが、以上が事の経緯となります。
私が疑問に思う点は以下3点となります。
■1.治療のその日の内に、ワイヤーの端が伸び切って、頬を傷つけてしまうことがあるほど、
矯正治療は高リスクなものなのでしょうか?
そこまで高リスクなものであるという説明は受けておりません。
■2.また、それだけ高リスクな治療にも拘らず、全国的に歯科医師会によって、矯正治療による痛みには食事ができない程度のものは命に別状がないので、丸1日食事が出来ずとも、頬が腫れて傷ついても別の対応機関を設けることは禁止されているのでしょうか?
■3.次回検診まで約1か月弱ございますが、仮にその時病院側が該当治療日の処置の適切性に関する検証・調査の結果を説明しなかった場合、その説明を求めることは患者の権利として認められますでしょうか?
お忙しい事と存じますが、ご意見伺えますようよろしくお願い申し上げます。
Houseさんへ
はじめまして。
まず、大学病院というものについて御理解して頂く必要があると思います。
大学病院は、①教育、②臨床、③研究の3本の柱から成っています。
①の教育というのは、学生だけでなく、臨床研修医、歯科医師になりたての新人ドクターの教育です。
②の臨床は、一般的には患者さんの治療ですが、③の研究とリンクしてくるために、新しく開発された薬品や器具等の試験的治療を行ってデータを取る、などの役目も果たしています。
大学病院と私達矯正専門医との違いは何かというと、大学病院には、MRIなど個人開業医は到底買えないような高額な検査機器などがあるということや、外科矯正のアゴ切りの手術など(口腔外科専門開業している先生では開業医でもアゴ切りが出来る医院がありますが)、個人開業医よりは大学病院のほうが向いていることです。
また、大学の医局には、教授を筆頭として、助教授、講師、助教、医員、臨床研修医などがいますので、誰が治療担当になるかはわかりませんし、研修医の先生が担当になることがありますが、私達開業している矯正専門医は、知識と経験が豊富な専門医が治療にあたります。
大学病院では検査をするのに別な日に行かなければならなかったり、検査が半日〜1日かかることもありますが、私達開業医では、同じ検査をするのにも即日出来る、時間も1時間程度で終わる(ひろ矯正歯科の場合)ということがあります。
私も県内の大学病院で治療をしておりますし、どちらが良い、どちらが悪い、ということは無いですが、病状や重篤度によって「使い分け」すべきであると考えますし、Houseさん御自身が大学病院を選ばれたのであれば、大学病院という性格上、今回のようなことは仕方が無いのでは、と思います。
相談内容を読ませて頂いて、小学校2年生でマルチブラケットによる治療を開始したのであれば、それは矯正歯科では無く、小児歯科ではないでしょうか。
側方歯群がまだ乳歯ですから、何を目的として治療を開始したのか、このタイミングで治療をしなければいけない理由は何なのか、ということが疑問です。
お尋ねの件、
■1は、治療初期のワイヤーは、断面が丸く、細いワイヤーが使われることが多いため、曲げた端が頬粘膜などを傷つけてしまうことがあります。ワイヤーが刺さって、急患的処置が必要であったというものは、「高リスク」というよりは、偶発事項であると思います。「矯正治療のリスク」とは、例えば、歯根吸収とか、歯の失活とかいったものになると思います。
■2は、そのようなことは禁止されていません。対応した歯科医師には対応出来ないからそう言ったのだと思います。応急処置としては、刺さっている所を仮封材でくるむ等して、その歯科医師から矯正の先生に連絡するという対応をすべきで合ったと思います。
■3は、説明を求めることは患者の権利として当然認められると思います。しかしながら、「権利」には必ず「義務」がついてまわるということを御理解下さい。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2023/01/28 02:13
投稿者:ぴぴ
[xxx.144.227.0]
ボーダーラインと言われ抜歯を選択し、4番4本抜歯ありで矯正をしています。2年が経過しかなり歯が引っ込みました。笑った時に歯が見えにくく、歯が奥まっています。また、機能面では舌の居場所が狭く常に下に歯形が強くつき、不定愁訴に悩んでいます。
担当の先生にはこれ以上前歯を下げたくない事や舌が動かしにくい事を矯正を始めた初期から伝えていますがこのまま抜歯痕分は下げることしかできないと言われ、矯正を中断して今はセカンドオピニオンを探しています。
抜歯痕分だけで無く、全体的に前に戻したいのですが可能でしょうか?
ぴぴさんへ
はじめまして。
抜歯か非抜歯かのBorderline caseであれば、4番抜歯ではなく、5番を抜歯すると思うのですが、4番を抜いた理由は何かあるのでしょうか?
治療開始前(抜歯をする前)には、治療後の予測をして、前歯が何処まで下がるか、その結果側貌はどのように変化するか、説明は受けていませんか?
まだ隙間が残っているのでしたら、その隙間は前歯がこれ以上引っ込まないようにコントロールしながら閉じることは十分可能です。
一度引っこめた歯をもう一度前に出す、というのは、そこに骨があるかどうかによりますが、治療期間等考えると、前に出すと歯根が骨から出てしまい、歯肉も下がる可能性があります。
日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところに行って相談されてみてはいかがでしょうか。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2023/01/23 00:37
投稿者:ちゃい
[xxx.88.81.21]
廣 俊明先生へ
先日、子供の歯並びでご相談のメールを差し上げましたものです。
ご多忙の中、早々にご返信いただきありがとうございました。
拝見し、廣先生にお礼をお伝えしたく、ご連絡させていただきます。お送りするフォームが異なりましたら申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
永久歯が重なってうつり、見えない歯もある息子のパノラマレントゲンを診て、かかりつけの先生がおっしゃった内容がショックで色々調べていた中、廣先生の力強いご返信にほっとしました。
来週、近くの矯正歯科を受診して話を聞く予定でしたが、正直、キャンセルしてもよいかなと思うほどです。
(例えキャンセルしなくても、冷静に話を聞き、息子含め家族で納得のいく結論を出せそうです。)
また、かかりつけの先生から1ヶ月後に写真を撮って変化をみると言われても、早食いが定着してしまっている息子に今から噛む習慣をつけることは難しいなと感じていた中、1ヶ月では変化しないことと併せて今後家でできることまでご教示いただき、心よりお礼申し上げます。
来月かかりつけ医受診の際、心づもりができましたし、今後に向けて早速、おやつに頭や骨ごと食べる魚の干物やあたりめを用意しようと思いました。
遠く離れた私の相談に丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございました。
通えるなら廣先生のところで診ていただきたいくらい感謝しておりますし、先生の存在に救われました。
今後も矯正に関して廣先生のご意見をお聞かせいただきたいことが出てきた際は、お願いできると幸いです。
本当にありがとうございました。
ちゃいさんへ
少しでも参考になれば幸です。
日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生でもアゴを拡げた方が良いなどという先生がいますので、疑問に思ったら日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところを何軒か受診してみて、セカンドオピニオン、サードオピニオンを得て下さい。
またお困りでしたらお気軽に御相談下さい。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2023/01/18 06:28
投稿者:まぁ
[xxx.155.7.213]
4歳の娘が反対咬合と診断されました。
遺伝が強い反対咬合ですが家系にいなく、ただ幼い時から舌が出てることが多かったのが関係しているのかと思っています。
2歳ごろからいくつかの歯医者さんに診てもらいましたが、ほとんどの歯医者さんが永久歯の生え替わりまで様子見でいいとの見解でした。
4歳になり、今度永久歯がどのように生えてくるかレントゲンを撮ったところ上2本の前歯が中央に曲がって回転をかけて生えてきそうということが判明。さらに、娘が上顎を押されるのを嫌がるのでマウスピースは難しいかも。そして、マウスピースでは思っているほど効果は得られないから永久歯が生えてきたらワイヤー矯正にした方がいいと言われました。
できることなら痛い思いをさせずに、早く治してあげたいのですがこの方針で間違ってないのでしょうか。
また、10ヶ月の次女も反対咬合のように見えます。授乳の仕方が問題とか何か原因があるのでしょうか。
まぁさんへ
はじめまして。
乳歯列期に反対咬合でも、上顎の前歯が永久歯に生え替わるときに自然に反対咬合が治ってしまうことがあります。
4才でしたら、現時点では治療は必要無いと思います。
遺伝的要素が著しい骨格性の反対咬合で、顔も著しいシャクレ顔をしている場合は下顎の成長抑制が必要ですが、やはりまだ治療を始めるには早すぎます。
10ヶ月のお嬢さんも同様です。
授乳の仕方は心配無用です。
アゴを拡げるとか、マウスピースとか勧められるかもしれませんが、それも必要無いです。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2023/01/17 21:42
投稿者:ちゃい
[xxx.88.81.21]
はじめまして。
ホームページを拝見し、先生のご意見をおうかがいしたく、メール差し上げます。
長文で失礼しますが、何卒よろしくお願いします。
もうすぐ7歳になる息子が、下記状態で一般の歯科を受診したところ先生からお話いただきました。先生によってそれぞれお考えがあると思いますが、このまま経過観察で大丈夫でしょうか。
〈状態〉
・乳歯がはえてきた時から、下前歯2本がV字に歪んでいる。
・乳歯が一本も抜けていない。
・第一大臼歯は、4本はえた。
・年末に下前歯左側の乳歯の後ろに、永久歯が1本はえてきた。乳歯は、ほとんどぐらついていない。そのため、1年前から定期検診を受けている一般の歯科を受診。
〈受診時の先生の話〉
・顎が小さいため、永久歯がはえる場所がなく、乳歯の後ろにはえている。乳歯を抜くなら前2本抜く必要があり、今それをする必要はない。自然と抜けるのを待つように。
・レントゲンでは、上下ともに前歯2~3または3~4本目が重なっており、明らかにはえてくるスペースがない。犬歯は、恐らく上下ともに八重歯のようになる。
・小児矯正をしてどうにかなるレベルを越えているので、今からやっても治療期間が長く、子供に苦痛を与える。
・ある程度永久歯がはえてから、抜歯と矯正で整えたほうがよい。
・顎を広げることなど矯正ではあるが、それをやってもたいして変わらない。それよりも、しっかり口を閉じて噛むことで、舌が歯を押して顎の成長を促し、前歯の位置が前に移動するので、写真を撮り1ヶ月後と比較しましょう。
ちゃいさんへ
はじめまして。
私なら、その先生とほぼ同じ事を言うと思います。
少し違うのは、「小児矯正をしてどうにかなるレベルを越えている」という点と、「写真を撮り1ヶ月後と比較しましょう」という点でしょうか。
「小児矯正をしてどうにかなるレベルを超えている」というよりは、今お金と時間をかけて小児矯正をしても意味が無いということと、1ヶ月後では変化は無いと思われるということです。
7才頃にパノラマレントゲンを撮れば、後続永久歯はまず間違い無く重なって写りますが、だから隙間が足りないとか、アゴを拡げなければいけない、という判断は間違っていることが多いですから、もしも今後勧められても聞き流してください。
.
男の子でしたら、成長のピークは概ね14才くらいです。
10才頃に側方歯群が交換し、12才頃に第二大臼歯が生えてくると思います。
私なら、大体11~12才頃までは1年に1回来て頂いて、パノラマレントゲンや写真を撮り、必要であれば横顔のレントゲンを撮って計測すると思います。.
家で出来る事は、毎日、硬い物を一生懸命噛んで食べて下さい。
頭や骨ごと食べる魚の干物や、あたりめ、ビーフジャーキー、繊維の強い野菜などです。
成長期に一生懸命咀嚼することで、アゴの成長が促され、叢生が軽度になる事がアメリカの研究でわかっています。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2023/01/08 02:02
投稿者:しんずる
[xxx.163.10.66]
先生のところで矯正をしたかったのですが、遠方の為、
市内の矯正歯科で矯正を始め、1年半が経ちました。
もともと開咬の為矯正を始め、歯自体は奥に引っ込みました。
そこまでは良いのですが、、、
笑った時に2ミリ程のガミースマイルだったのですが、
矯正をし始めて前歯が引っ込んだ分、
ガミースマイルが4mm程になり、笑った時の歯茎がかなり目立つようになりました。
人より見えている歯が小さいのも矯正をして気づきました。
ここで先生にお聞きしたいのですが、
①矯正してガミースマイルになった場合は、現在通っている矯正歯科の方で相談をした方が良いのでしょうか?
特に矯正を始める時にガミースマイルになりますなどとは言われた覚えはありません。
②根本的に歯が小さいだけなら歯冠延長手術というものをすれば良いとも聞いたことがあります。
この場合は矯正歯科でもこの手術は行っているのでしょうか??
しんずるさんへ
.
はじめまして。
ネットには、矯正をしてガミースマイルになったという相談が多く、殆どの方は前歯が引っ込めばガミースマイルになる、と思っているようですが、これは間違いです。
歯は引っ張れば横に移動するのではなく、挺出(骨から歯が抜ける方向に)しながら横に移動します。
抜歯ケースで前歯を引っこめる際には、この挺出力を打ち消すような調整が必要ですが、そのコントロールが上手く行っていないと、歯が挺出してガミーになります。
もともと開咬だったとのことですので、開咬を治すために上顎前歯を挺出すればガミーになることは予めわかっている事ですので、そうならないように開咬を治すには臼歯の圧下(挺出の逆で歯を骨に埋める方向に移動すること)してやれば、ガミーにならずに開咬が治せることが考えられます。
歯が小さい、というのは見てみないとなんとも言えませんが、例えば上の前歯の隣の歯は矮小歯になっていることが多く、形態修正が必要になる事が多いです。
その形態修正は、矯正歯科専門医でも矯正治療に必要な処置であればやってくれるところもありますが、そうゆうことは一切やらない先生もいますので、今治療をしてくれている先生にガミーの件とあわせて聞いてみてはいかがでしょうか。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2023/01/07 09:08
投稿者:ぷーちゃん
[xxx.75.43.177]
前回相談後、指導医の先生のところへ行き、相談に行ってきました。相談をもとに、今の先生のところで治療を続けています。主治医の先生には、その都度不安なことは相談するようにしていますが、現在悩んでいることがあります。歯茎の突出感が気になり、歯根を内に入れる作業をしましたが、大きな改善は見られませんでした。アンカースクリューでの上前歯の圧下矯正を迷っています。上歯茎の長さが長いこと、歯茎の突出感があり、口元がまだ出ていることが気になっているのですが、抜歯跡が完全に埋まった今、アンカーでの圧下矯正をすれば、口元の突出感の改善は見込めるでしょうか。笑った時の歯茎の見え方の変化だけでしょうか。また、前歯を上げれば一時開口になり、下顎を持っていくので、少し顎がのびた印象になると言われています。下顎をどのようにもっていくのかが想像できません。今の噛み合わせは深くはありません。
ぷーちゃんさんへ
抜歯した部分のスペースが閉鎖して、隙間が残っていないのであれば、前歯部の圧下を行っても口元の突出感は改善しないと思います。
今の前歯の噛み合わせが深くないのに上顎前歯を圧下させてガミーを改善しようとすれば、前歯部は開咬になります。
開咬になった分だけ下顎前歯を挺出させないといけないので、実際にはそのような治療を行う事は非常に稀です(もちろん例外もありますが)。
この先、何年も通って、結果的に気になっている部分が治らなかった、ということを避けるには、先生と話しをするだけでなく、今の状態をきちんと検査して、今気になっているところを治すにはどのような治療が必要か、再度分析・治療方針を立て直す方が良いように思います。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2023/01/02 19:05
投稿者:りんこりん
[xxx.143.110.73]
金属アレルギー、(金チオ硫酸ナトリウム、PTBP-FR)があります。噛み合わせが深い為か下の歯で前歯を押す為顎に痛みがでます。そこで矯正歯科医に相談したところ、金属アレルギーがあるためマウスピース一択ですと言われました。マウスピース以外での治療は可能でしょうか?また貧血がひどい為治療に椅子をあまり倒すことができません。安全な治療をするために椅子を倒さないで治療や抜歯は出来ないと言われました。
歯科矯正は諦めた方が良いのでしょうか?対応してもらえる歯科はあるのでしょうか?
ひろ矯正歯科では対応してもらえますか?
りんこりんさんへ
はじめまして。
矯正治療前の問診では、金属アレルギーがあると回答される方が非常に多く、念のため、矯正治療前に皮膚科でパッチテストを行って貰うことがありますが、殆どの方がニッケル、コバルト、クロムなどにアレルギー反応を示します。
矯正で使用するブラケットやワイヤーの多くは、ニッケル、コバルト、クロムなどを含んでいますが、矯正治療で問題となるのは溶出量で、お口の中の装置からどれ位アレルゲンが溶け出すかということです。
「私は絶対無理です、ものすごく過敏です」と主張された患者さんでも、事前にお口の中にいくつか装置をくっつけて様子を見てみると、アレルギー症状が全く出ず、そのまま矯正治療に入り、何の問題も無く治療終了するのが普通ですので、金属アレルギーに関しては、おそらく問題ないと思います。
ただ、水平位診療が出来ないのは、私達医師側からすると非常に問題で、最悪の場合には、治療困難ということも考えられます。
貧血で横になれないのでしたら、夜間寝る時はどうされているのでしょうか?
- ひろ矯正歯科 院長 -