menu
MENU

相談室

インターネット相談室

ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、他医院で矯正治療をしているが困っているという方や、セカンドオピニオンが欲しい方などの相談にお答えしています。
忙しいので、すぐにはお答え出来ませんが、大体1週間以内にはお返事出来るように努力しております。
時間的制約から、矯正歯科に関する相談にのみ回答させて頂きます。
 
相談内容の中には、明らかに医師側に問題ありと考えられる場合もあり、その際にはかなりシビアなお返事を書きますが、訴訟を煽っているわけでもなければ、他医の業務妨害をするつもりはありませんので、誤解無きようお願いいたします。
また、返答内容は、私が矯正歯科専門医として長年培った知識と臨床経験に基づくものであり、あくまでも私の私見です。
私の言っていることが絶対に正しいという保証はありませんので、御承知下さい。
 
お名前やメールアドレスは公開されませんが、偽のメールアドレスや、匿名・偽名の相談にはお答え致しません。
また、システム上、投稿内容は私どもでは一切修正出来ませんので、個人情報や誹謗中傷が含まれているものには回答致しません。
 
ひろ矯正歯科に通院中の方は、診療の際に御相談頂いたほうが詳しく説明出来ますので、ここに書き込まれてもお返事はいたしません。
 
 

  • 歯列矯正について

    2021/12/18 23:39 投稿者:タカ [xxx.91.166.54]

    はじめまして。
    歯列矯正を検討中です。
    相談としましては、こちらの矯正歯科では歯並びをきれいに治すこと以外に関しても相談に乗っていただけるのかを聞きたいです。
    といいますのも、自分はすごく歯並びが悪いというわけではなく、周りには別にしなくていいと思うと言われるぐらいの歯並びです。決して歯並びが良いわけではなく、100万以上かけてやる必要はない、という意味合いだと思います。
    ただ細かな悩みはいくつかありまして、それはどれも歯並びや噛み合わせをきれいにする、というよりかは今の顔や表情よりも綺麗になりたいという思いに近いです。(詳細な悩みについてはここで相談するものではなくカウンセリングを受けるべきだと思いますので省きます)
    歯列矯正をして歯並びをよくするときに、人によってはガミースマイルになってしまったり、ほうれい線が深くなったり、など審美的なデメリットもあると聴きます。何事にもデメリットはあることは理解しておりますし、歯並びが極端に悪かったり、生活に異常きたしているのであればこういったデメリットよりもメリットの方が遥かに上回ると思います。
    しかしながら自分の場合特に生活に困っていることもなく、人前に出る仕事をしているわけではないので確かに治すほどの歯並びではないと思うこともあります。なので結果として歯並びがとても良くなったとしても歯並び以外の部分が今よりも悪くなってしまうと自分の中では後悔してしまうのではないかと心配しています。
    こちらの歯科医院では歯並び以外にも、そういった個人的な希望やそれに対応する施術などをしていただけるのでしょうか…?
    ネットで歯列矯正について調べているとアンカースクリューを使用すれば人中が短くなる、矯正の仕方によってはほうれい線が逆に薄くなる、などという症例も見かけます。(こういったことは良くなった例を載せているだけだと思うのでその患者さんが特例だったかもしれませんが…)
    極端にいうと私は歯並びが完璧に治らなかったとしても今より横顔や表情が良くなれば満足、という考え方なのでもしできるのであればそういった歯並びに関するところ以外も相談しながら歯列矯正をしたいと考えています。
    もちろん、矯正歯科である以上、歯並びを綺麗にするということが最優先だと思いますが、先生の考えを聞かせていただきたいです。
    お門違いな相談であったら申し訳ありません。

    タカさんへ

     

    はじめまして、お返事が遅くなり申し訳ありません。

    相談を読ませて頂いて、

    「自分の場合特に生活に困っていることもなく、人前に出る仕事をしているわけではないので確かに治すほどの歯並びではないと思うこともあります。」

    というのでしたら、どうして矯正治療をしようと思ったのでしょうか。

     

    「歯並びや噛み合わせをきれいにする、というよりかは今の顔や表情よりも綺麗になりたいという思いに近いです」

    「極端にいうと私は歯並びが完璧に治らなかったとしても今より横顔や表情が良くなれば満足」

    とのことですが、私は矯正治療を美容的目的で考えてはおりません。

    歯並び、歯が抱えている問題を解決してあげることで、結果的に側貌や笑顔も綺麗になった方は多数いらっしゃいますが、顔を綺麗にするのが目的で矯正治療を考えておられるのでしたら、申し訳ありませんが、他の先生のところで相談していただいた方がよろしいかと思います。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • セラミック歯へのブラケット接着について

    2021/11/24 11:08 投稿者:のぴ [xxx.93.92.227]

    ひろ先生、ブラックトライアングルが出来る理由など詳しく教えていただきありがとうございます。仕方のない事と理解しました。IPRの件は本当に謎で、今後も言う事はコロコロ変わると思われます。

    今回のご相談なのですが、前歯の3本がセラミックで裏側からブラケットを接着しています。セラミックだと外れやすいためセラミックプライマーに粉を噴いて(たぶんサンドブラスト?)強力に接着しています。この接着剤の取り外しはどうやって外すのかなと思うのです。セラミック歯が破損しないか心配なのです。
    主治医はよく「そのセラミックの保証期間は?」とか「作り替えは考えてないですか?」とか言います。
    このセラミック歯は5年前くらいに作りましたが不具合もなく私的に大変気に入ってる歯で、費用もかなりかかりました。矯正する前に何軒か医院を回ってセラミック歯を外さずに治療が出来ると言われたので現在の医院に決めたのですが。
    現在の医院での不信感はかなりあり、もし転院した場合このブラケットとワイヤーはどちらがどうやって外すのか、破損はないか、外す費用は転院先にいくらくらいかかとか考えてしまいます。
    また、セラミック歯でも外さずに矯正治療はできるのですか?
    なるべくセラミック歯はあと何年かは作り替えたくありません。

    のぴさんへ

     

    お返事が遅くなり申し訳ありません。

    セラミックにブラケットを付ける場合、表面が粗造になるような処理をし、表面にシラン処理をして、セラミックにも接着力の出る接着剤でブラケットを装着します。

    それでも天然歯に比べると接着は弱いために、装置を外すときにセラミッククラウンが欠けるということは、普通はありません。

     

    「普通は」と書いたのは、「普通」に当てはまらない、つまりセラミックが破折する可能性のある装置、商品名で言うと「ハーモニー」、「インコグニト」、「WINシステム」など、装置の接着面が歯面全体を覆うようにメタルで作られているもので、これらは治療終了時に装置を外す事が非常に困難で、セラミッククラウンは破折する可能性があると思います。

     

    折角綺麗なセラミッククラウンが入っていれば、破折したら困る、という気持ちは良く分かります。

    セラミックを破折しないように外すには、装置を削り取る以外に無いように思います。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 返金制度について教えてください

    2021/11/13 11:42 投稿者:あいす [xxx.204.177.225]

    初めまして。
    矯正について不安を感じ色々検索したところ、こちらに辿り着きました。わかる範囲で構いませんのでご教示いただけますと幸いです。

    現在、表側ワイヤー矯正を行っています。全顎矯正予定です。
    出っ歯を治したく、現在上顎のみ遠心移動をしている段階ですが、全ての工程において(ブラケットの位置取り・装着も含む)衛生士が対応しており、院長先生についても治療計画について明確な回答をいただくことができないという点から不信感が募っているためセカンドオピニオンや転院を考えています。

    院長先生は日本矯正歯科学会の会員です。
    日本矯正歯科学会の返金ガイドラインを確認したところ、私の今の状態だと60%~70%の返金に応じていただけるのではないかと思っております。
    そこでご質問させていただきたいのですが、日本矯正歯科学会の会員である場合には、不信感を理由に転院するといった場合には返金に応じる義務はあるのでしょうか?引越しなどやむを得ない事情のみでしか返金できない等あるのでしょうか?
    契約時の同意書を確認しましたが返金についての記載はなく、口頭での説明もありませんでした。
    日本矯正歯科学会の返金ガイドラインには「やむを得ない事情」といった記載はないため恐らく返金はいただけると思いますが確認のため教えていただければと思います。

    また、返金についてのトラブルが多いと日本矯正歯科学会に記載がありました。返金について矯正歯科側からごねられてしまった場合はどこへ相談したらいいのでしょうか?
    個人的な相談は日本矯正歯科学会では受け付けてくれないとのことなので、やはり弁護士に依頼するしかないのでしょうか?

    あいすさんへ

     

    はじめまして。

    まず、日本矯正歯科学会の会員というのは、御相談の件とは切り離して考えて下さい。

    入会申請すれば会員になれますので、会員だからその先生の治療が信頼できるというものではありませんし、会員だから日本矯正歯科学会の返金ガイドラインを遵守しなければならないというものでもありません。

    治療が完了していなければ、日本矯正歯科学会の会員であってもなくても、返金はしなければならないと認識しています。

    相談は日本矯正歯科学会では受け付けてくれないと思いますので、お近くの日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生を受診して、今どの段階なのか、今後どれ位の期間かかりそうか等々の意見を貰った上で、弁護士さんを通じて連絡するのが良いと思います。

    先に治療代を支払わせておいて「一旦払ったお金はいかなる理由があっても返金しません」という契約を取られたとしても、その契約は無効ですし、返金にも応じないといけないと思います。

    その先生は自分が同じ立場なら返金要求はしないのでしょうか、そんなことは無いと思います。

     

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • IPRについて

    2021/11/11 12:55 投稿者:のぴ [xxx.93.92.227]

    こんにちは。このように質問できる事がありがたいです。
    非抜歯のハーフリンガルで2年半たちました。
    非抜歯で下1番の歯2本だけ両サイドを削ってます。上の左1番と2番は元々半分重なって前後しておりましたが今は揃ってます。が、上下とも歯列が前に出て口が閉じにくいし、寝てると口が開くようになりました。
    こうなる前からアンカースクリューを付けたのに1年経っても一度も使わずもうじき終了と言われました。
    上下あわせてブラックトライアングルも8つ出来てしまいました。
    主治医に他の歯もIPRをして出っ歯を改善して欲しいと伝えたところ、「日本人は本来IPRをしない方が良い。」との事でした。
    他医院に相談すると、重なってた歯は後戻りしやすいからIPRした方が良いと聞いていたし、実際無理して並べているせいか痛いしブラックトライアングルも出来ています。
    では重なっていた歯だけでもIPRして欲しいと伝えると「それは矯正が終わったら一般歯科でしてもらいなさい。」と言われてしまいました。
    何だか違う気がしますが、一般歯科でIPRして隙間を埋めてくれるものなんでしょうか。

    のぴさんへ

     

    はじめまして。

    「日本人はIPRをしない方が良い」というなら、下顎前歯2本は何故IPRしたのでしょうか、その理由を聞いてみては如何でしょうか。

     

    「上下とも歯列が前に出て口が閉じにくいし、寝てると口が開くようになりました。」という点から、治療前には叢生がきつかったと思われ、診断と治療方針が正しいかどうかが疑問です。

     

    Black triangleに関しては、治療前の叢生がきつかった場合は、歯根と歯根の距離(根間距離)が短く、歯を配列したあと骨がついてこなくて出来る場合が多いですが、他には治療中の歯磨きの仕方が適切でなかった場合にも起こり得ますし、歯周病的な変化や経年的変化も関与してきます。もともと骨の高さが低かったのが、歯茎が腫れっぽくて目立たなかったのが、矯正で歯並びが綺麗になって、歯肉の炎症が改善されたためにblack triangleになる事もあります。

     

    「それは矯正が終わったら一般歯科でしてもらいなさい。」というのもおかしな話で、IPRして出来た隙間はどうしろというのでしょうか?

    その先生の対応から判断すると、他に何かマズいことがあるのではないのかと考えてしまいます。

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 口ゴボのマウスピース矯正

    2021/11/10 14:36 投稿者:いぬ [xxx.128.50.71]

    成人している者です。口ゴボが気になり矯正したいと考えていますが、費用のことも考えマウスピースでの矯正をしたいと考えています。マウスピースでも口ゴボは改善されますか?

    いぬさんへ

     

    はじめまして。

    本当に僅かな凸凹や、少しのズレを解消するのにはマウスピースも有効かとは思いますが、出っ歯や著しい凸凹などをきちんと治そうと思うなら、マウスピースは避けた方が賢明です。

    一部の歯科医師が、何でも治せるかのように宣伝し、症例写真を出していますが、全ての症例に使えるわけではなく、ブラケットを付けて治す方法とは、いろんな点で比べものになりません。

    歯は一生の健康を左右する大切なものです。

    取り返しのつかない状態になってからでは遅いですので、考え改められた方が良いと思います。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 小児歯科矯正のトラブル相談

    2021/11/06 14:47 投稿者:アイコ [xxx.131.1.131]

    お忙しい中大変恐縮です。
    子供矯正料金及び主治医対応についてのご相談になりますが、ご意見、アドバイス頂ければ幸いです。
     今年10歳になる子供が2年半前から大阪にある矯正歯科で一期治療を受けています。マウスピースとワイヤーを使った両方の治療ができると言う事で治療を始めました。子供の負担が少ないと言う事でマウスピースを選んで2年間以上やって来ましたが、子供の鼻炎に邪魔され治療効果が上がらずマウスピースから別の治療に切り替えたいと先生に面談でも電話でもメールでも幾度も相談しましたが、硬くマウスピース以外の方法がないと言われました。
    我々患者の考えとしては、子供が鼻炎である事は最初から先生に伝えているし、マウスピースしか治療方法がないならこの病院を最初から選んでないと思います。30万円払って医者の手をほぼいらないマウスピースしか購入していないと思うと詐欺にあったような気分になります。
    また、マウスピースしかないのは契約当初のお話と違っておかしいではないかと先生に言っても、治療方針は医者が決めるもので患者が口出すものではなく、それが不満なら返金はしないけど治療をやめればいいとまで言い出されました。理由は返金しない契約になってるからだそうです。
    正直、矯正は自由診療であリスクはある事については我々も理解していますが、十分な説明がないままで、患者の相談も聞き入れられなく、安いマウスピースを契約と言う縛りで患者を騙してぼったくるのはあってはいけないと強く思います。
    信用が無くなったからので、その病院で治療を継続していく事はもないと思いますが、初期払った26万円を返金してもらう事を考えています。しかしどこまで可能性としてあるかは分からず、差し支えなければアドバイスやサポートを頂ければ幸いです。
    補足:
    1.マウスピースだけで2年半やってきたが、病院側の間違った使用説明のため、歯の状態が悪い方向になり、途中で気づき改善したが、それも無駄なお金と時間を使ってしまいました。何もせず一回の診察で5000円も取られるので、それが2年も経つと10万円近くの出費が加算されてしまいました。
    2.矯正先生は矯正の指導医らしく、プライドは高いようで、患者は黙って従えと言うスタンスのように見えます。普段治療の際にほとんと会話もありません。

     以上、宜しくお願いします。

    アイコ様

     

    はじめまして。

    余命がかかっている癌の治療でさえ、患者の希望や意見が重視されていますので、もし仮に、治療前にそれぞれの処置についてのリスク等のインフォームドコンセントがきちんと行われていたとしても、「治療方針は医者が決めるもので患者が口出すものではない」という言い分はまかり通らないと思います。

    「それが不満なら返金はしないけど治療をやめればいい」というのは、法的に問題有りだと思います。

    返金しない契約になっていても、治療が進んでいなければ返金の義務はあり、その契約自体が無効であると思います。

    矯正歯科の治療は「準委任契約であり、治療結果について保証するものではない」という歯科医がいますが、準委任契約であっても、治療自体には責任がある筈です。

     

    弁護士さんに全てを任せるというと、弁護士費用が返金額を上回る可能性がありますが、慰謝料的なもので補える可能性もあると思いますので、そのへんも含めて弁護士さんに相談されてはいかがでしょうか。

    相談だけでしたら、おそらく5000円程度(予め電話で確認してみてください)、弁護士に着手して貰わないとしても、弁護士さんの名前で内容証明郵便を送れば、その医院側の態度は変わる可能性が高いと思います。

    まず治療前の資料を入手し、治療に際しての契約書など、資料を揃えられることをお薦めします。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • インビザラインについて

    2021/10/31 01:40 投稿者:2021 [xxx.85.205.29]

    現在一般歯科でインビザラインをしています。
    私は右下のみ数が正常で右上、左上、左下全て一本ずつ不足しており、そのため下の歯は正中が揃っていません。
    今回インビザラインの第二回の調整で、下の正中を合わせるため、右下を一本分奥に下げるシュミレーションになり追加アライナーを作りました。画像を添付できないので説明が難しいのですが、新しいシュミレーションでは一本分後ろに下げるため、下の歯の1番奥の位置が左右で歯一本分非対称の状態です。これは問題ないのでしょうか。シュミレーションを見てもあまり見ない形だし、右下が一本分奥にずれているのに、右上は元の位置のままなので、右下のみ一本分出て上には何も歯がないような状態です。
    矯正専門医じゃないのですごく不安です。
    このシュミレーションで問題がないのか、教えて頂けると嬉しいです。
    また、もしこれが問題ある場合、転院した方が良いのか?まで考えています。不信感がすごくあります。
    インビザラインの転院は追加費用がかなりかかってしまうのでしょうか。
    以上2点について、教えていただけると嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。

    2021さんへ

     

    はじめまして。

    拝読した限り、まず、右下の臼歯を後ろに下げるという診断が正しいかどうかが疑問です。

    右上、左上、左下の歯の無い部分は将来的にどのようになるのでしょうか?

    上下前歯の位置や角度などによっては治療方針が大きく変わってきますので、今のうちに矯正専門医に行って診て貰った方が良いと思います。

    費用に関しては医院毎に費用設定が違うと思いますので、その先生に直接聞いてみてください。

    費用に関して事前に説明が無いのはトラブルになる元ですし、何故に矯正の知識や経験が無い一般歯科でアライナーを始めるのか理解に苦しみます。

    矯正は日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところで治療した方が良いと思いますよ。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 歯科医師の説明義務について

    2021/10/25 10:54 投稿者:はる [xxx.18.47.38]

    娘の矯正歯科医について、大変困っています。ご助言よろしくお願いいたします。

    娘は、小学5年から矯正をはじめ現在高2ですが表側ワイヤーの矯正装置をつけてから丁度4年たちました。
    診療の際に先生に、あとどのくらいで装置がとれますかと聞いたところ、説明は別で予約を取るように言われました。治療の見通しを聞きたいだけなんですが、と言ってもとにかく予約を取るように、と。
    受付で説明の予約を取るように言われた、と言うと同意書を出してきてサインするよう言われ15分で5500円かかる、とのことでした。
    驚いて、今してる治療の進捗状況を聞くのが別料金なのはおかしい、説明義務がありますよね、と言っても応じてくれませんでした。
    当初の契約では治療期間は高校生と書かれており、治療計画が遅れているのになんの説明もありません。
    しかも、プラケットが取れたとき、以前は無料ですぐつけてくれたのに、最近は電話すると次回の診察でつけるからそのままで問題ないと言われ、2ヶ月後の診察ではプラケットの発注ができていないから今日は付けられない、一度取れたプラケットはもう使えない、プラケットが届いたら次に付ける、と放置されました。しかもプラケット一つ付けるのに4500円請求されます。
    プラケットは一つずつ発注するようなものではないと思うんですが、このような対応を客観的にみてどう思われますか?

    あまりの対応に不信感をいだき、別の矯正歯科の先生にセカンドオピニオンを聞きに行きました。2件行きましたが(どちらも指導医の先生です)、どちらの先生もワイヤー矯正のまだ4〜5割しか進んでいない、4年装置をつけていてまだこんな段階なのは考えられない、と言われました。

    矯正をきれいに速やかに終わらせるために、転院するしかない考えていますが、スタッフから転院するなら検査料がさらに6万かかり、支払ったお金は1円も返らない、さらに転院先では莫大な費用がかかる、と脅しのようなことを言われました。
    私が交渉しても返金対応はしてくれそうにありません。
    もうここには、1円も払いたくないですが、転院のための資料を作成してもらう必要もあります。6万払って検査してもらい、転院してから弁護士を入れて費用の返還請求をするのがいいでしょうか?
    お知恵をお貸しください。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    はるさんへ

     

    はじめまして。

    ひどい話ですね。

    はるさんの言っていることは間違っていないと思います。

    私は法律の専門家ではありませんので、間違っていたら申し訳ありませんが、私達医師・歯科医師には、「説明義務」というのがありますので、それを怠っていると考えられる場合は「説明義務違反」に該当する可能性があります。

    その先生のように、治療中の状態を教えて貰うのに別にアポイントを取らないといけない、しかも同意書にサインして15分で5500円とは、ちょっと常識では考えられない対応で、そのような話は聞いた事がありません。

    ブラケットに関しても はるさんの仰るとおりで、先生の言っていることはおかしいです。

    ブラケットの付け直しの度に 4500円かかるというのは、治療前にそのように説明を受け、同意してサインなどしていますか?

    そうでなければ、請求されても、支払う義務は無いと主張して良いのではないでしょうか。

     

    転院するとなると、新しく治療を開始する医院では、検査、診断が必要になると思われ、治療代などの費用に加えてそれらの費用は必要になると思いますが、今の医院で6万円を支払って検査をする必要は無いと思いますし、それが何の目的なのか理解出来ません。

    ただ単に1円でも多くお金を吸い上げようとしているようにしか思えませんので、今の医院で検査するのはやめたほうが良いと思います。

    かなり悪質だと思いますので、御自分でその先生とコンタクトするのはやめて、弁護士さんに任せた方が良いと思います。

    カルテを改ざんされたりする可能性もありますので、急いだ方が良いと思います。

     

    参考までに、その医院の所在地と医院名をお教え頂けませんでしょうか。

    公開はしませんし、特に何をするつもりもありませんが、その先生がこのサイトを見たら嫌がらせを受ける可能性がありますので、自分の身の保全のために知っておきたいと思います。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

1 45 46 47 102
to top