- 
							
							
								2016/04/06 17:50
								投稿者:ゆか
								[xxx.150.193.244]
							 
								歯並びの悪さ(出っ歯)と舌の位置で悩んでいます。
 私は口を閉じているときに舌の先で前歯を押してしまう癖があります。
 最近その癖が歯並びに影響すると知ったので直すよう努力をしていますが、なかなか難しく、気付くと前歯を押しています。
 あと奥歯をかみ締める癖もあります。
 こういう悩みも相談できますか?
 また、治療法はありますか?
 矯正もしたいので同時にこの癖が治ればうれしいです。
 
								ゆかさん
 
 お返事が遅くなり申し訳ありません。
 舌を前に出す癖があると、歯並びも悪くなります。
 歯並びは矯正で治すことが出来ますが、一緒に舌を出す癖も直さなければなりません。
 MFTというのがそれですが、御自身の理解と協力が大切です。
 いらして頂ければ、実際に御説明出来ると思います。
 
 
 - ひろ矯正歯科 院長 - 
- 
							
							
								2016/03/22 14:20
								投稿者:黒ひげ
								[xxx.104.36.29]
							 
								こんにちは。初めてご相談させて頂きます。
 
 今年13才になる息子は、上の前歯4本のうち2本しか生えてこず、それぞれ離れている為、犬歯との間に3か所の隙間がある状態です。
 下の前歯も1本が内側に入っているので、見た目も磨きにくさも気になります。
 
 小2の頃、知人の紹介で床矯正に通い、ゴムで前歯を寄せたり舌や唇のトレーニングをしたりしていましたが、第2段階に入る時に痛みで挫折、一旦お休みにしました。
 その後の転居で小4の頃、新たに最寄りの床矯正をしている歯科へ相談に行き、治療策をご提示頂きましたが、どうするのが良いか決めかねて踏み切れず、本人が大人になりどうしても直したいと言うまでいいか、と放置してしまいました。
 しかしこのままでは可哀想で、親子で納得して始められる治療法があれば、と思い検索した次第です。
 
 2本の前歯が大きいので、単に寄せるだけではアンバランスです。
 床矯正にこだわりませんが、今ある歯を抜いたり削ったりするのには抵抗があります。先生の所で、この様な治療例はありますか?
 早急に掛かった方が良いでしょうか?
 
 
								黒ひげさん
 
 こんにちは、はじめまして。
 御相談の件ですが、男の子で13才で、上顎前歯が2本しか生えていないというのは、明らかに異常です。
 埋伏しているか、欠如している可能性があります。
 
 その先生は、何故に床矯正なのか理解に苦しみますが、矯正の知識と技術がしっかりしている先生であれば、「床矯正」、「どうするのが良いか決めかねて」ということは無いと思います。
 
 男の子ですと、そろそろ成長のピークですので、早めに矯正専門の先生のところに相談された方が良いと思います。
 
 以下のサイトから専門医を探してみてください。
 
 http://www.jpao.jp/
 
 
 
 - ひろ矯正歯科 院長 - 
- 
							
							
								2016/01/28 18:25
								投稿者:ユマ
								[xxx.184.81.239]
							 
								18年ほど前に歯の裏側から矯正しました。
 
 キレイな歯並びになり装置も取れ、9年位前までは検診にも通っていました。
 
 しかし、出産を機に忙しくなり検診に行かなくなったら歯が動いてしまい、
 キチンと検診に行っていれば良かったと後悔しています。
 
 一度矯正した歯を、もう一度矯正することは出来ますか?
 
 
								ユマさんへ   こんにちは、ご無沙汰しています。 おみえにならないので、大丈夫かなと心配していました。 再治療は可能です。 もう一度きちんと検査・診断をして、治療してゆきます。 料金は、再度いくらか必要なこともあれば、調整料だけ頂いて再治療を行う事もあります。 一度お口の中を見せて頂ければ、的確な回答が出来ると思いますので、御希望でしたらお電話で予約をお取り下さい。   
 - ひろ矯正歯科 院長 - 
- 
							
							
								2016/01/28 18:30
								投稿者:ユマ
								[xxx.184.81.239]
							 
								18年ほど前に歯の裏側から矯正しました。
 
 キレイな歯並びになり装置も取れ、9年位前までは検診にも通っていました。
 
 しかし、出産を機に忙しくなり検診に行かなくなったら歯が動いてしまい、
 キチンと検診に行っていれば良かったと後悔しています。
 
 一度矯正した歯を、もう一度矯正することは出来ますか?
 
 
								ユマさんへ
 
 治療終了から20年近く経った今もきちんと定期健診に来ている人もいますが、人それぞれ いろんな事情があり、来れなくなってしまう人も居ると思います。
 一度健診に来なかったことを気にして、来なくなってしまう人も居ると思いますが、再来はいつでも歓迎します。
 折角来てくれたのに、「何で来なかったんだ!」とは言いませんので、気になるならなるべく早めに電話で予約を入れて下さい。
 
 - ひろ矯正歯科 院長 - 
- 
							
							
								2016/01/23 23:20
								投稿者:ゆり
								[xxx.250.246.10]
							 
								私はすきっ歯です
 これが嫌で人前で喋れないし笑えません。
 他の列は綺麗なのに前歯だけ歯並びが悪いです
 部分矯正は出来るのでしょうか
 
								ゆりさん
 
 出来ますよ。
 すきっ歯の原因や、治療法は実際にお口の中を診てみないと何とも言えませんので、お困りでしたら相談に来て頂ければ、治療期間や必要な費用について、具体的なお話が出来ると思います。
 - ひろ矯正歯科 院長 - 
- 
							
							
								2015/12/30 11:10
								投稿者:4125
								[xxx.97.94.125]
							 
								上の歯の裏のワイヤーが外れてしまいました。
 お手数ですが連絡お願い致します。
 
								頂いた携帯に返信しましたが、お持ちの携帯がPCからのメール受診拒否設定されているようで、返ってきてしまいます。
 お手数ですが、設定を変えて再度メール頂けますでしょうか。
 
 - ひろ矯正歯科 院長 - 
- 
							
							
								2015/12/21 20:10
								投稿者:kao
								[xxx.150.131.50]
							 
								お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。
 添付していただきましたホームページにアクセスしてみました。
 とても参考になりましたし、不安が少し解消されました。
 ありがとうございました。
 
 やはり、セカンドオピニオンは必要かなぁと思いました。
 いろいろな意見が聞けますし、今の歯科医で即決せずに慎重に判断していけたらと思います。
 
 
 
 
								kaoさん
 
 いろんなところに行ってみると、違いがわかると思いますよ。
 慎重に決めて下さいね。
 - ひろ矯正歯科 院長 - 
- 
							
							
								2015/12/19 09:50
								投稿者:kao
								[xxx.150.131.50]
							 
								昨日は早速お返事をいただきまして、ありがとうございました。
 お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
 
 子供の年齢を書き忘れてしまいました。
 我が子は8歳です。
 
 迷っている…悩んでいる…ということは、まだまだ納得できていないということだと思いました。
 掛かり付けの歯科医に電話で相談してみたところ、後日、矯正相談を設けてくれるとのことなので、主人といってこようと思います。
 不安なことをすべて聞いてみようと思います。
 
 お忙しい時間にも関わらず、親身になって相談に乗ってくださり、本当にありがとうございました。
 少しホッとしました。
 本当に本当にありがとうございました。感謝しています。
 
 
								kaoさんへ
 
 参考までに、これをお読みください。
 
 http://www.jpao.jp/10orthodontic-dentistry/1010faq/
 
 その先生のところ以外に、2〜3軒、矯正歯科専門開業している先生にも相談に行かれることをお勧めします。
 
 - ひろ矯正歯科 院長 - 
- 
							
							
								2015/12/18 12:30
								投稿者:kao
								[xxx.150.131.50]
							 
								こんにちは。はじめまして。
 子供の矯正について相談させてください。
 
 昨年の12月に歯科医を受診したところ、レントゲンを見て、「お子さんは顎が小さくて歯が入りきらないから、顎を広げないといけない」と言われて、今でないと間に合わないというお話だったため、主人と話し合って矯正をすることにしました。
 今年の2月~4月まで装置をつけて広げて、そのお陰もあり、前歯上下2本ずつは生えてくるスペースができたと思っています。しかし、次にそのとなりの歯が一本生えてこなくて、もう一度受診したところ、レントゲンを見て歯の1本1本が大きくて出てこれない。そして、これから抜けて生えてくる歯も左右2本ずつ重なっているというのです。
 また、矯正が必要だという話になりました。
 金額もかかりますし、今本当に必要な治療なのかと不安になっています。
 まだ、歯科医には返事をしていません。
 教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。
 
								Kaoさん
 
 お子さんは、5才か6才か、それくらいではないでしょうか?
 その年で、その拡大が必要かどうか、きちんと検査をして、検査結果や治療計画について説明を受けた上で治療を開始しましたか?
 おそらくその先生は、パノラマレントゲン1枚を見てそのように言われ、拡大を始めたのではないでしょうか。
 
 うちのHPには一般歯科の先生の矯正治療を否定する旨の事を書いてありますが、一般歯科の矯正治療が全部いけないとは限りませんし、矯正歯科専門医なら何処に行っても間違い無い、と言えるものでもありません。
 しかしながら、一般歯科の先生の殆どは、きちんと検査もせず、基礎的な知識もなく、間違った治療、必要の無い治療を行っていることが非常に多い、これは事実です。
 
 その先生のところに通うなら、最低限、
 1,最初に拡大した目的と意味
 2,横の歯が入りきらなくなったのは予測つかなかったのか
 3,この先、永久歯の治療はいつ頃、どうやってするのか、歯は抜くのか抜かないのか、お金はいくらかかるのか、期間はどれくらいかかるのか
 について聞いてみてください。
 
 一般歯科の先生のところで、拡大をして、数年後に横の歯が凸凹に生えてきて、「あとは矯正歯科に行って治して貰ってください」と言われた人もいますので、慎重に判断してください。
 
 
 - ひろ矯正歯科 院長 - 
- 
							
							
								2015/11/28 13:40
								投稿者:ミルク
								[xxx.72.4.184]
							 
								こんにちは❗
 中三の息子なのですが
 前歯の片方が年々斜めに飛び出して来ている気がします。
 高校生に鳴ってからでも矯正は始められますか?
 
 
								ミルクさんへ
 
 男の子の成長のピークは、個人差はありますが、大体14才前後です。
 もちろん、大人になってもきちんと治療は出来ますが、成長が残っている患者さんと大人の患者さんとでは、診断、治療方針を含めて、いろんなところが変わってきますので、矯正を考えておられるならなるべく早く診せてもらうほうが良いです。
 
 
 
 - ひろ矯正歯科 院長 -