-
2010/04/12 08:20
投稿者:長野県
[xxx.136.161.100]
昨日相談させてもらった者です。
お返事ありがとうございました。
レントゲン等というのは、
歯の正面、右、左の噛み合わせの写真。
証明写真の様な顔の写真(写真、右、左)
レントゲン
診断を受けたときに、横向のレントゲンに定規で線をいっぱい引いた様な感じで、角度が何度か、何センチ出ているか等がパソコンの中で示されている物も。(平均はこの位なんだけど、あなたは平均よりこの位出ている等いっていました。)がありました。
床矯正と急速拡大装置は同じ物だと思ってました。
画像を見て急速拡大装置だった気がします。
本物を見せてもらったのですが、真ん中にネジ?がついていて、少しずつ広げていき6ミリ位広げると言っていました。
10ヶ月ほどかかるみたいです。
上だけでなく、下にもつけるとの事ですが、下は取り外しができると言っていたような…
しかし急速拡大装置は成長期のうち、ギリギリ25歳まで可能性ある場合があると載っていました。
説明では上顎は真ん中に骨があるからそれを伸ばすような形で(骨折させる?)広げていく。
下は骨がないから……(忘れてしまいました)
24歳では普通に考えて骨だか口蓋?は形成してしまっていますよね?
拡大装置で広がるのでしょうか?
一般歯科でしょうか、矯正専門医でしょうか?
一般歯科だとすれば、きちんと検査していますね。
床装置と急速拡大の違いは、ネジを広げてゆくペースです。一般には、急速拡大は朝晩広げて正中口蓋縫合の離開を目的としますが、床装置はもう少しゆっくり広げますので(緩徐拡大)、正中口蓋縫合は離開しません。床装置は、見た目は床は入れ歯の様なもので真ん中に拡大ネジがあり、取り外しがききますが、急速拡大は固定式で、通常は第一小臼歯と第一大臼歯にバンドをセットして、太い針金が対角線状に走り、その真ん中に拡大ネジがあります。
>下にもつけるとの事ですが
→ それは、私には出来ません。。
>ギリギリ25歳まで可能性ある場合がある
→ それも私には出来ません。
読んでいる限り、かなり難しい治療のように思えますが、、、実際に診てみないと何とも言えません、、、すみません。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2010/04/11 12:40
投稿者:長野県
[xxx.146.175.15]
はじめまして、こんにちは。24歳 女です。
このあいだ、矯正相談ではなく歯科へ行きました。
噛み合わせの事を言われ、矯正した方が良いと言われてレントゲン等行いました。
上下顎前突との診断を受けました。
骨格事態が前に出てるらしいです。
歯並びは良いのですが、噛み合わせが悪く犬歯あたりから噛み合いません。
(口は常に開いています。とゆうか閉じれません…)
4本抜歯し引っ込めるそうです。
その前に、歯のカーブ?が狭くなっており、床矯正して顎を広げて舌を納めるところを作ってからとのことです。
その様なことをするために床矯正することはあるのでしょうか?
私はどーやら顎関節症っぽく、今までに2回顎が外れたことがあります。
舌癖もどーやらあるみたいですが、(その事は私から言わない限り何も言ってきませんでした。)癖は治らない。治す治療をするとしても矯正中か矯正後とおっしゃってました。
一般歯科で診断して頂いたが、やはり矯正は専門医や認定医の方に診断、治療をしてもらった方が安心なのでは…と思い(診断のときに裏側矯正の事を聞いたら、「ひろ先生が良い」と言っていたのでホームページを見て)相談させて頂きました。
少々答えにくい内容ですが、、、ストレートに書きます。
成長期の患者さんで、上顎歯列に狭搾を認める場合は、スクリューによる急速拡大を行いますが、私たち矯正専門医は、床装置で拡大することは、殆どありません。
ましてや、その後マルチブラケットを入れることがわかっているのでしたら、何故に床矯正なのでしょうか?
レントゲンは、どんなレントゲンを撮りましたか?
一般歯科の先生には、歯の全体のレントゲン(パノラマ)と、歯型だけで矯正治療を行う先生が多いですが、私たち専門医からすると、詳しい検査無しに矯正治療を開始するのはとても危険で恐ろしいことであると思います。
顎関節の治療は、ひろ矯正歯科では以前は行っていましたが、現在は行っていません。顎関節治療に専門化した病院をご紹介し、そちらで治療を受けていただくようになります。
舌癖は、大変ですね。
ひろ矯正歯科にもたくさん舌癖のある方がおみえになりますが、本人の根気と努力が必要です。
舌側矯正は、舌癖を治すのには有効です。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2010/04/11 08:20
投稿者:長野県
[xxx.35.133.233]
始めまして。
私は前歯の凸凹が気になって矯正を考えている者です。
ただ、費用と見た目が気になって1年くらい迷いに迷っています。
今は、病院選びのために色々と情報を集めているところです。
このたび、ひろ矯正歯科様のホームヘ゜ーシ゛を拝見させていただき、興味を持ちました。いきなりですが質問をさせて下さい。
①先生のクリニックでは裏側の部分矯正も行っていまずか?
もちろん、診察していただかない限り、私に部分矯正が出来るのは分かりませんが、診察の前に少しでも情報を得たいと思っております。
②診察をしていただく際に予約はすぐに取れますでしょうか?
数ヶ月は先になってしまいますか?
不躾な質問で申し訳ございません。
お忙しいとは存じますが、どうかよろしくお願いします。
はじめまして。
まず、部分矯正というのは、殆どの人が適応症でないということを御理解下さい。矯正歯科治療は、歯を守るため、健康を守るために行うものですので、見た目に気になる部分だけを矯正して、本来の歯の機能回復をしないのは医療ではないと考えます。私の矯正歯科臨床経験25年間で、部分矯正でOKと判断したのは、5名程度です。
初診予約はすぐにお取りできると思います。お電話頂けましたら、概ねご希望の時間にお約束をお取りできると思いますが、歯科医師は私一人ですので、お待たせしますことを予めご承知下さい。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2010/04/08 14:10
投稿者:長野県
[xxx.113.32.195]
こんにちは。
16歳の高校二年生です。
中学校くらいから歯並びの悪さが気になりだし、いま矯正を考えているのですが、私の歯は前歯2本が出ており八重歯?があり、下の歯が少し凸凹しています。。
最初は上の歯だけの矯正を考えていたのですが、最近下の歯が痛むようになり上下の矯正を考えています。
もし上下でした場合の金額と上だけ場合の金額だいたいでいいので教えていただけないでしょうか?
こんにちは。
上の歯だけ、或いは、下の歯だけきれいにしても、噛めませんよ。
歯は上下が噛み合って初めて機能しますので。
ですから、ひろ矯正歯科では、片側いくらという料金設定はありません。
上下きちんと治療しないと、将来困るのは患者さんですので。
一度、来ていただければ、もっとわかりやすく御説明しますので、お母さんと一緒にいらしてください。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2010/03/18 14:31
投稿者:長野県
[xxx.150.169.247]
返信有難うございます。
上を先に治療したため、下はようやく一本目の根っこ治療開始したところです。
そうですね、もう少し治療が進んだところで一度診察をお願いしてもよろしいでしょうか?
虫歯治療をお願いしている先生にも、治療の邪魔にならないかどうか、おおよその下の治療期間を伺ってみたいと思います。
お忙しいところ、返信有難うございました。
また、宜しくお願いします。
上を先に開始したのは、正解ですね。
下の根管治療は時間がかかりそうですが、先生の指示に従って、頑張って通ってください。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2010/03/18 10:49
投稿者:長野県
[xxx.150.169.247]
こんにちは。
昨年末、相談を聞いてくださり有難うございました。
先生にご紹介頂いた先で虫歯の治療継続中です。
一先ず、上の虫歯の治療は終了し、下の治療に入っております。
以前ご相談に伺った際に、上の歯だけでも先に治療を始めることが可能で有るということでしたが、現在治療を受けている先生が下の歯との噛み合わせがあるため上から先に、というのは難しいのではないかということでした。
私自身、早く歯並びを少しでも綺麗にしたいと思うのですが、やはり下もしっかり治してからの方が良いのでしょうか?
もし、上を先にでもそれほど問題がないのであれば先に始めてしまいたいと思いますし、しっかり下も治しての方が良いのであれば頑張って虫歯治療に専念したいと思います。
お忙しいところ、こんな些細な質問をしてしまい申し訳ありません。
こんにちは。
カルテを確認しました。
上の歯の歯並びがかなり叢生がきつく、上、下、それぞれの治療期間を考えた場合、上の方が長くかかりそうに思えたので、上だけ先に治療開始?
とお話ししていますね。
それは十分考えられることですが、下の根っこの治療の進み具合によっても開始時期は変わりますし、矯正の装置を入れたことで、虫歯を診てくれている先生の治療がしにくくなるようでしたら、一般歯科治療が終わるのを待って、ということもあります。
実際に今の状態を診てみないと、何ともコメントしにくいですね。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2010/03/11 01:20
投稿者:長野人
[xxx.83.190.11]
初めまして。
質問お願いします。
上の歯を裏側に
下の歯を表側に矯正器具をつけることは出来ますか?
また、その場合いくら位かかりますか?
あと、分割が可能と書いてありましたが何回払いまで可能ですか?
質問多くてすいません。
お願いします。
長野人さん
上の歯を裏側に、下の歯を外側にというのは、ハーフリンガルと言い、舌側矯正を始めたばかりの初心者の先生がされています。
先生が細かな仕上げに自信がない場合、上の歯を舌側矯正でざっと並べておき、そこに下の歯並びを合わせるという方法です。
ハーフリンガルでは、舌側矯正の悪い面ばかりが出てしまい、舌側矯正独特の良い面がなくなってしまい、お薦めできませんので、ひろ矯正歯科ではハーフリンガルは行っていません。
お支払いは、矯正装置が外れるまでに支払っていただければ、何回でも構いません。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2010/02/24 09:20
投稿者:hiromi
[xxx.159.106.128]
いつもお世話になっています。
先日は装置が外れてしまい、突然の予約での処置ありがとうございました。
質問というか心配な部分があります。上の前歯の横の差し歯が出っ張っている前歯と同じ位とび出してきてしまっています。
舌で押し出しているのでは・・・と不安になりメールしました。
hiromiさんへ
こんにちは。
hiromiさんの治療は、今、レベリングと言って、全体を真っ直ぐに揃える段階ですので、心配ないと思いますが、念のため見せて下さい。
それから、こういった内容は、こちらに書き込んでもらうより、電話で聞いていただいた方が迅速で確実だと思いますので、次回からそうしてください。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2010/02/20 06:29
投稿者:長野県
[xxx.45.63.40]
はじめまして。1歳5ヶ月になる息子の受け口についてなんですが、1歳検診では様子見との診断。永久歯になるころ、下顎の発達が良くなるので、早く治療しても、又なってしまうのでとの事でした。最近歯軋りのよういなキリキリと音がします。毎回ではありません。舌をかんでしまう時もあります。食欲はあるのですが、飲み込んでるように見えます。最近新聞で読んだのですが、現在受け口の治療は、従来の考え方とは変わって来ており、早期治療が良いと、掲載されていました。惑わされます。一度お伺いして、見ていただいた方が良いのでしょうか?ただ、まだ幼児の為、しっかり診察が出来ないのでは?と心配です。おそらく泣きます。ギャンギャンです。そんな状況でも大丈夫ですかね?良いアドバイスをお願いします。
回答が遅れて申し訳ありません。
1才半では、まだ治療の必要が無いことは、口の中を拝見する前からわかっておりましたが、遺伝的要因、男の子女の子の成長の時期、歯の生え替わる時期や、生え替わる順序、第一段階、第二段階の矯正治療開始のタイミング、さらには巷に氾濫しているいろいろな情報の真偽について、実際にお会いして御説明し、理解して頂いて、お母さんの心配を取り除いたほうが良いと思い、そのままにしておりました。
泣くことは子供の仕事ですので、全然かまいません。
お気になさらずに。
次回は6年、7年先になりますが、それまでにお困りの事がありましたら、御遠慮なく御連絡下さい。
- ひろ矯正歯科 院長 -