-
2005/07/13 12:36
投稿者:長野県
[xxx.60.98.248]
中1の娘の事で相談します。娘は今年吹奏楽部に入ってクラリネットをやり始めました。人から、クラリネットは出っ歯や歯並びが悪い人には良くないと言われました。娘の歯は、2本の前歯が少し離れていて、歯並びも余りよくありません。以前歯医者で、一本一本の歯が普通の人より小さいと言われた事があります。このままクラリネットを吹いていると、どんどん酷くなってしまうのかと、とても不安です。クラリネットは歯並びに関係しますか。
「クラリネットは出っ歯や歯並びが悪い人には良くない」のでしょうか、「歯並びが悪いとクラリネットがうまく吹けない」ということでしょうか。
クラリネットは上の前歯を外側に押し出す力が働きますので、上の前歯の隙間はもっと開いてくる可能性があります。(実際にそうなった方がいます。)
矯正治療で改善することができます。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2005/07/03 16:14
投稿者:長野県
[xxx.123.193.226]
こんにちわ。
そちらに初診の予約を入れました。相談の日を心待ちにしています。
矯正の装置について教えて下さい。
装置の破損はどんな場合に起こりますか?
もしも装置が破損してしまい、装置の作り直し・又は修理となった場合、追加費用はかなりかかりますか?
また、ヘッドギアーというものがあるようですが、どのようなときに使うものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
壊れた装置をなおす場合、通常は費用は貰っていません。
ヘッドギアー等々については、そうゆう事を説明するために初診の時間をお取りしていますので、初診の際にお尋ねください。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2005/06/21 01:58
投稿者:東京都
[xxx.164.230.231]
1.35.おんな
2.片八重歯
3.矯正をしたいが妊娠もしたい状態のなか、貴社の矯正器具につかわれるマテリアルはなんでしょうか教えていただきたいのです。 そして、最近よくきくプラスチックをはめる矯正スタイルとくらべ、健康への影響はどちらがベターなのでしょうか。
矯正治療中の妊娠、出産は問題ありません。たくさんの方が治療中に妊娠され、無事、健康な赤ちゃんを出産されています。よく雑誌などで、出産の時歯を食いしばれないから、矯正治療中は出産出来ない等と書いてありますか、あれは何も知らない人が言い出した全くの嘘です。
マテリアルとは製品名の事でしょうか、原材料の事でしょうか。ブラケットの事でしょうか、治療中に用いる材料全てについてでしょうか。 知りたい理由がアレルギーであれば、アレルゲンを書いて頂ければお答えします。治療中に使われる材料全てをここで書き綴る事は無理です。
「プラスチックをはめる」というのは、薄いプラスチックシートの事でしょうか。残念ながら、あれは矯正歯科治療の範疇には入りません。 あれで通常の矯正治療と同じ結果を得る事は不可能です。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2005/06/20 18:07
投稿者:長野県
[xxx.71.110.176]
はじめまして。
20代の女です。
歯並びが悪いため、そちらに初診相談の予約をいれた者です。
何点か質問をさせてください。
そちらにはスタッフは何名いますか?
内、医師は広先生だけでしょうか?
矯正を希望していますが、わからない事だらけで不安でいっぱいです。
初診相談は広先生とお話をしたいと思っていますが、もし他に医師がいる場合、他の先生との相談になる場合もありますか?
初診相談にはどのくらいの時間をかけていますか?
治療を開始場合の費用の支払い方法ですが、分割も可能とのことですが、分割の方法をお教え下さい。
来院ごとの支払いですか?(病院側から来月は○○円持ってきてくださいといわれるのでしょうか?)
それとも支払い計画を立て、月々の支払いでしょうか?
沢山の質問申し訳ありません。
スタッフは受付2名、歯科衛生士3名、技工士2名、計7名(常勤)と、歯科医師1名(歯科医師は私だけ)です。
初診をスタッフにさせる医院が多いですが、うちは初診、診断は私が必ず行います。
初診相談は30分のアポイントでお取りしています。 患者さんの知りたい事にお答えし、患者さんが知らなければならない情報を提供するのに最低限30分は必要だと思いますし、逆にそれ以上話しても、余談が増えるばかりで、治療にに必要な知識を得るには役立たないと考えます。 昔は15分の事もあり、60分の事もありましたが、今は30分で落ち着いています。
費用の支払い方法は、患者さんにとって一番良い方法でお支払い頂いていますが、詳細はここではお答え出来ません。 その理由は話を聞いて頂ければ納得出来ると思います。 インターネットの性質上、仕方がないと御理解下さい。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2005/06/11 14:28
投稿者:長野県
[xxx.169.224.245]
35歳の女性です。歯並びが悪く、出っ歯になっています。他の歯科医院で矯正を勧められましたが、その際には永久歯を4本抜くと言われました。抜くことに抵抗があるのもそうですが、年齢を重ねて歯茎が痩せてきたときに、少ない歯では通常よりもぐらつき等が大きいのではないかと心配しています。そういった支障例はあるのでしょうか(日本ではまだ歴史が少なくて事例がなくても、外国ではどうでしょうか?)
まず最初に「日本の矯正の歴史は浅い」とか、「日本の矯正のレベルはまだまだ外国には及ばない」という考えは間違っています。
日本の先達は、米国で矯正が広まる以前から米国でじかに矯正を学び、日本に広めました。
実際に海外で治療を見てみても、日本の治療レベルは世界でもトップレベルです。
質問の回答ですが、歯茎が痩せるというのは、どうしてそのような事が起こるかわかりますか。
矯正は見た目のため、美容のために行うのではなく、悪い歯並びがもたらす清掃不良を改善し、歯茎が痩せないように、歯を守るために行うのです。
私たち矯正歯科医もなるべく抜歯はしたくないのですが、抜く事が患者さんのプラスになる時に抜くわけです。
抜歯に納得がいかなければ、納得のいく説明を担当医に聞くのが患者としての当然の権利ですし、理由が説明出来ないような先生なら、満足な治療は期待できないと考えるのが妥当ではないでしょうか。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2005/05/31 00:19
投稿者:北海道
[xxx.66.164.206]
早速のご返信、誠に感謝しております。
県内の矯正歯科の情報が少なく、
先生のHPにたどり着いたこと、本当に良かったと
思っております。
>開業している矯正専門医であれば、通常は両方指定を受けているはずですが
…では、先生のところでは如何なのでしょうか?
こちらでのお答えが差し支えありませんでしたら、
どうぞよろしくお願いいたします。
当方、東信在住の者ですが
(表示されているのは北海道になっていました…)
是非先生にお世話になりたいと思っております。
(何回もの書き込みで本当に申し訳ありません…。)
東信にも矯正専門の先生はいらっしゃいます。
前述のとおり、これらの指定は受けていると思いますので、まずはお近くで相談に行かれてはいかがでしょうか。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2005/05/30 20:59
投稿者:北海道
[xxx.52.62.93]
何度も書き込み申し訳ございません。
追記ですが、
口蓋裂の度合い(??)によって、保険診療で無くなる事は
あるのでしょうか?
うちの子供は、軟口蓋のみの口蓋裂でした。
お忙しいところ申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。
保険適応というのは、「唇顎口蓋裂に起因する咬合異常」です。
小さい頃に手術をしているならば、不正咬合が口蓋裂に起因していると判断される可能性が非常に高いです。
まず間違いなく保険診療は可能であるはずです。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2005/05/28 23:26
投稿者:長野県
[xxx.51.110.205]
8歳の娘です。現在前歯上下に4本ずつ、奥に6歳臼歯4本永久歯が生えています。ただあごが狭いらしくすでに歯並びががたがたです。2件の歯科医に『永久歯が生えそろったころ、矯正を』と言われましたが、最近Ⅰ期治療というものがあると知りました。詳しい治療方法を教えてください。後、その治療はうちの娘にも有効でしょうか?ひろ矯正歯科でもこの治療行っていますか?
1期治療とは、早期治療、第一段階の治療の事で、昔からある治療法です。
上の前歯が永久歯に生え替わっていて、噛み合わせが逆(反対咬合)になっている場合などに、第一段階の矯正治療を行って前歯の噛み合わせを治してやる事で、顎の正常な発育を回復します。
お子様が、上下前歯が永久歯に生え替わっているなら、一度専門医を受診された方が安心だと思います。 治療を開始するにはまだ早すぎるのであれば、適切な時期が来るまで治療をせずに経過をみてゆくのが普通です。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2005/05/28 23:19
投稿者:北海道
[xxx.85.209.238]
22歳女です。
いま、歯の裏側に矯正器具をつけています。
器具が舌に当たり、痛いのはいつものことなのですが、
下をよく見たら、皮がむけたみたいになっています。
気づく前の日まで、器具に当たり、舌が痛かったので、
刺激で皮がむけたのかなと思っています。
これは舌癌の前触れとなる白板症なのでしょうか。
すごく不安です。
白板症や舌癌は、そんなに急になるものではありませんが、痛いのなら、治療をしてくれている先生に相談された方が良いと思います。
装置をつけたばかりの頃は、「多少痛くても我慢してください」と言われるかも知れませんが、相談すれば痛まないようにしてくれると思います。
「痛くて我慢が出来なければ、これを使って下さいね」と、ブレースガード(シリコンの粘土の様な物)は渡されていませんか?
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2005/05/28 22:35
投稿者:北海道
[xxx.22.54.161]
初めまして。
7歳の子供の歯科矯正について質問があります。
現在、他医院でに虫歯治療に通っています。
その医院は歯科矯正をする際、扱っていないとのことで矯正歯科に行くよう言われました。
下前歯2本の永久歯が奥に生えてしまっています。
上下4本の永久歯が生え揃ったら矯正を始めて下さいと言われました。
費用面の心配なのですが、保険で矯正治療できるケースがあると聞きました。
育成更正医療指定機関や顎口腔機能診断施設指定機関に指定されている医院で治療した場合、自己負担分についても自治体からの補助を受ける事が出来ると聞きました。
実はこの子は口蓋裂で手術の経験があります。
貴医院ではどのように取り扱っておりますか?
まとまりのない文章で恐縮ですが、お答えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
通常、唇顎口蓋裂を伴う患者さんの矯正歯科治療は健康保険が適応になります。 自己負担分については、高額医療費の補助を受ける事が出来るはずです。 また、一部の大きな企業では、治療費を給付してくれる会社もあるようですので、お勤めの方でしたら、確認してみる事をお勧めします。 その他に、自己負担分については医療費控除の対象となりますので、税金が還付されます。
顎口腔機能診断施設指定機関というのは、下顎前突症などの顎変形症の治療対象であり、お子様の治療の場合には、その指定を受けている必要はないと思います。
矯正専門医であれば普通は保険医指定を受けているはずですので、これらの補助はどの矯正歯科に行っても同様に受けられるはずです。
- ひろ矯正歯科 院長 -