menu
MENU

相談室

インターネット相談室

ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、他医院で矯正治療をしているが困っているという方や、セカンドオピニオンが欲しい方などの相談にお答えしています。
忙しいので、すぐにはお答え出来ませんが、大体1週間以内にはお返事出来るように努力しております。
時間的制約から、矯正歯科に関する相談にのみ回答させて頂きます。
 
相談内容の中には、明らかに医師側に問題ありと考えられる場合もあり、その際にはかなりシビアなお返事を書きますが、訴訟を煽っているわけでもなければ、他医の業務妨害をするつもりはありませんので、誤解無きようお願いいたします。
また、返答内容は、私が矯正歯科専門医として長年培った知識と臨床経験に基づくものであり、あくまでも私の私見です。
私の言っていることが絶対に正しいという保証はありませんので、御承知下さい。
 
お名前やメールアドレスは公開されませんが、偽のメールアドレスや、匿名・偽名の相談にはお答え致しません。
また、システム上、投稿内容は私どもでは一切修正出来ませんので、個人情報や誹謗中傷が含まれているものには回答致しません。
 
ひろ矯正歯科に通院中の方は、診療の際に御相談頂いたほうが詳しく説明出来ますので、ここに書き込まれてもお返事はいたしません。
 
 

  • 治療放棄による返金について

    2025/02/04 02:14 投稿者:ホームズ [xxx.134.93.220]

    はじめまして。
    私の子供が矯正治療で通院していたクリニックの院長が3年前に急死され急遽、矯正の知識があるとのことで美容整形外科で勤務されていた女性歯科医師に治療していただいておりました。

    前院長の時は、息子が顎変形症とのこと今後、手術予定で保険で治療をしとおりましたが院長が急死され、その後、もともと院長が治療計画等に手術をする病院を指定されてたのでそこでいろいろ検査をしていただきました。
    その結果、顎の関節部分の骨が細いこともあり、手術にリスクがあることが判明しました。
    また、骨の知識もある院長が亡くなられたこともあり今後、手術をしたあとのケア等の懸念もあるため手術は、おすすめしないとのことでしたので、手術をしない方向に決めました。

    亡くなった院長の一般歯科医である奥様より保険治療ではなくなったため、自由診療に代わるとのことでトータル料金をいただくことになると言われました。

    2回払いで申し込みしました。一回目で半分以上お支払いしています。その後、クリニックが買収され、院長は、奥様で、オーナーが代わりました。そのため、女医さんの継承が決まっていたのですがそれも白紙にされたことによりまだ、子供が治療中にも関わらず、突然、退職され、矯正治療ができる医師がいなくなりました。

    さらに、オーナーによる弁護士からの内容証明通知が届き治療が完了しているのにトータル料金が未払いになっているとのことで、治療も行くことも、連絡も弁護士を通じてでしかできない状態されました。
    その後、弁護士側からカルテ等の確認から治療途中であることやこの事案に対しては弁護士免許剥
    奪の可能性があるとのことで自分から辞退されました。子供は、2ヶ月治療放棄されました。

    現在、院長であります奥様とオーナー様とも話し合いを重ねてまいりましたが、トータル料金の残りを払うよう要求され続け、子供も精神的被害うけ、治療がさらに1年かかることもあり、子供の治療のため妥協し、一度は、その残りから転院先の先生よりトータル料金全額の10%で良いとのことでお支払いし、転院のための資料等も含め残金をお支払いすることで話がまとまり転院先に10%をお支払いしたあとにオーナーから契約書通り残りを全額払いに当院に来い、現金かもしくはクレジットで支払って挨拶しに来てから転移しなさいと一度は、オーナー様にも、院長にも謝っていただいたのにも関わらずこちらの責任ではないからと。みな院内分割されてる方たちは、皆さんそうされて今もこちらで治療されてますとのことでした。

    今は、論文を書かれてて博士資格を希望されている歯科医が2名隔週来られてると言ってました。
    なので治療放棄では、ないと。

    法的処置をとるようなことも言われております。
    クリニックの所在地の保健所から弁護士相談を受け残金は払わない方向で良いのではとのことでした。

    出来高は、クリニック側90%と言ってあります。
    なぜなら資料交渉してくださった転院先の先生が10%でいいといわれたからと。治療は、さらに1年かかるとのこと。虫歯3本、左上臼歯4番抜歯スペースありとのこと、ワイヤーは、流れてたボンドにより固定された状態です。そんな治療は、していないとオーナー様より、クリニック院長は、紹介状に虫歯あり、治療途中と記載転院先へ。

    こんなひどい状態で、トータル料金残金お支払いといけないでしょうか?

    さらに勝手に転院するのだから、資料が欲しいと転院先の先生から依頼に対し患者側が¥22000支払えばお渡ししますと言われたそうです。

    ホームズさんへ
     
    はじめまして。
    ひどい話ですね。
    読ませて頂いて不審に思うのは、「顎の関節部分の骨が細いこともあり、手術にリスクがあることが判明しました。」という部分です。
    もし本当にそうなら、お亡くなりになった先生はそれを分かっていた筈ですから、外科矯正の予定は立てなかったのではないでしょうか。
    その先生には外科矯正が出来ないので、そのように説明して逃げている可能性が大だと思います。
     
    「今は、論文を書かれてて博士資格を希望されている」ということは、現時点では認定医でも専門医でもないということだと思いますし、上記内容とは全く関係の無いことで、責任逃れとしか言えないです。
     
    「その残りから転院先の先生よりトータル料金全額の10%で良いとのことで 〜中略〜 皆さんそうされて今もこちらで治療されてます」とは、その先生の言い分であって、法的に支払い義務があるのとは別の話になります。
    その先生の言うがままに一旦支払ったら、返金には応じてくれないような感じですので、弁護士さんに相談されることをお薦めします。
     
    「勝手に転院するのだから、資料が欲しいと転院先の先生から依頼に対し患者側が¥22000支払え」も支払う必要は無いと思います。
    悪徳だと思います。
     
     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

to top