menu
MENU

相談室

インターネット相談室

ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、他医院で矯正治療をしているが困っているという方や、セカンドオピニオンが欲しい方などの相談にお答えしています。
忙しいので、すぐにはお答え出来ませんが、大体1週間以内にはお返事出来るように努力しております。
時間的制約から、矯正歯科に関する相談にのみ回答させて頂きます。
 
相談内容の中には、明らかに医師側に問題ありと考えられる場合もあり、その際にはかなりシビアなお返事を書きますが、訴訟を煽っているわけでもなければ、他医の業務妨害をするつもりはありませんので、誤解無きようお願いいたします。
また、返答内容は、私が矯正歯科専門医として長年培った知識と臨床経験に基づくものであり、あくまでも私の私見です。
私の言っていることが絶対に正しいという保証はありませんので、御承知下さい。
 
お名前やメールアドレスは公開されませんが、偽のメールアドレスや、匿名・偽名の相談にはお答え致しません。
また、システム上、投稿内容は私どもでは一切修正出来ませんので、個人情報や誹謗中傷が含まれているものには回答致しません。
 
ひろ矯正歯科に通院中の方は、診療の際に御相談頂いたほうが詳しく説明出来ますので、ここに書き込まれてもお返事はいたしません。
 
 

  • 矯正中の前歯と前歯があたり奥歯が噛み合わない

    2025/03/20 12:14 投稿者:えり [xxx.135.114.224]

    相談させていただきます。今表側ワイヤー矯正を始めて1年が経ちました。小臼歯を4本抜きました。3ヶ月前まで前歯を後ろ側に引く作業をしていましたが、スピーカーブをなおすため、逆向きカーブのワイヤーを使っています。その過程で、上の前歯と下のブラケットがぶつかり、前歯が削れてしまいました。そのことを主治医に相談したところ、あたっているブラケットをこれ以上削ることはできないため、少し下につけ直していただきました。ブラケットと前歯が当たることは無くなったのですが、今度は上の前歯と下の前歯がぶつかり、痛みがあるのと、奥歯が噛み合わないためにご飯がすり潰すかことができなく、とてもストレスになっています。前歯と前歯がぶつかってしまうのは矯正中はよくあることなのでしょうか。また、どのように治していくのでしょうか。素人のわたしが見た限りでは、説明いただいたスピーカーブはまっすぐになってきているため、スピーカーブを直しても前歯と前歯が当たらなくなるとは思えません。
     また、下のブラケットを低い位置に付け直したことでなにか不具合はありますか?下の前歯がより上に上がってきてしまう気がします。

    えりさんへ

     

    はじめまして。

    抜歯症例で空隙を閉鎖する際には、上下の前歯が挺出して来ないようにワイヤーを調整します。

    私は空隙が閉じるまでは前歯が全く当たらない様に調整して閉じてゆきます。

    前歯だけが当たる状態はジグリングを起こしていますので、好ましい状態ではありません。

    下顎前歯のブラケットを深く付けた場合は、ワイヤーをstep downして、深く付けた分を調整してあれば問題無いですが、真っ直ぐなワイヤーが入っていると、その部分だけ挺出してきます。

    えりさんが書かれていることは正しいです。

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

to top