menu
MENU

相談室

インターネット相談室

ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、他医院で矯正治療をしているが困っているという方や、セカンドオピニオンが欲しい方などの相談にお答えしています。
忙しいので、すぐにはお答え出来ませんが、大体1週間以内にはお返事出来るように努力しております。
時間的制約から、矯正歯科に関する相談にのみ回答させて頂きます。
 
相談内容の中には、明らかに医師側に問題ありと考えられる場合もあり、その際にはかなりシビアなお返事を書きますが、訴訟を煽っているわけでもなければ、他医の業務妨害をするつもりはありませんので、誤解無きようお願いいたします。
また、返答内容は、私が矯正歯科専門医として長年培った知識と臨床経験に基づくものであり、あくまでも私の私見です。
私の言っていることが絶対に正しいという保証はありませんので、御承知下さい。
 
お名前やメールアドレスは公開されませんが、偽のメールアドレスや、匿名・偽名の相談にはお答え致しません。
また、システム上、投稿内容は私どもでは一切修正出来ませんので、個人情報や誹謗中傷が含まれているものには回答致しません。
 
ひろ矯正歯科に通院中の方は、診療の際に御相談頂いたほうが詳しく説明出来ますので、ここに書き込まれてもお返事はいたしません。
 
 

  • 15歳 床矯正はじめましたが、、、

    2025/03/26 20:26 投稿者:悩み中。。 [xxx.166.206.251]

    はじめまして。先月床矯正をはじめた15歳の子どもです。
    治療をはじめたのは、歯科医院、小児歯科、小児矯正をやられている歯科です。
    今月装置が出来上がり、床装置を付け始めました。3日おきに45度回す方法です。しかし着けてみたら、勉強している時集中できないから、厳しいと言うので寝ている時間(7時間)程、プラスしても2~3時間で10時間程しか付けれません。今は春休みなので、これでも付けられているほうだと思います。このような状況でしたので、早めの方が良いと思い歯科にキャンセルしたいと相談しました。しかし35万はもう返金できないと言われ、諦めるのは早いと言われました。100万円の内35万だけすでに支払っています。良い先生の印象でしたので、あまり調べずに始めてしまいました。そこで色々インターネットで調べたら、床矯正の相場は30万~50万との事でした。そして15歳の子どもには適するのかどうか?奥歯の嚙み合わせが悪くなる可能性や出っ歯になるなどを見て、不安に感じております。以前に何件か矯正歯科に相談へ行きましたが、抜歯が必要という事で諦めていたところ、当院の医師が抜歯をしなくてもよく、鼻・気道の通りが良くなる等、床矯正の良い事を聞き始めてみようと思った次第です。
    本来であれば、始める前に確認するべきでした。そこで質問ですが、①100万(税抜き)は相場ですか。②装置をつけて治療を開始した後にキャンセルした場合、35万全額返金は無理だとしても、装置代、レントゲン代、装置作成代だけ支払うとしたら35万円もかかるものなのでしょうか③装着時間が短いままでも、慣れるまでとりあえず着け始まるべきなのでしょうか? この床矯正がうまくいけばいいのですが、苦労しながら2~3年付けて改善されなければ悲しすぎます。15歳で10時間の装着で何年くらいかかるものなのでしょうか。
    長文ですみません。どこに相談、今後どうしていけばいいのか、とても悩んでいます。
    お忙しい中すみませんが、ご教授お願い申し上げます。
    悩み中。。さんへ
    はじめまして。
    ちょっと待って下さい、15歳で床矯正での緩徐拡大ですか?
    それはやってはならない行為です。
    治療とは呼べません。
    そのまま続ければ、側方歯の歯根が歯槽骨から出てしまい、歯がダメになる可能性があります。
    本来抜歯症例であるのに抜歯をしないで床拡大するというのは、診断能力も治療技術もしっかりしている先生ならあり得ないです。
    そして、何故に55万返金出来ないのか、その理由をキチンと説明して貰うべきです。
    検査代、診断料、装置の技工代金実費、あとは治療計画の予定治療期間のどれ位経過したのか、基本料金を月割りで計算して、実際に経過した分だけ支払う必要はあると思いますが、それ以上は支払う必要が無いと考えます。
    警察に言っても然るべき案件だと思います。
    可能であれば弁護士さんと一緒に医院に行って説明して貰うべきですが、費用的な面でも難しいと思いますので、御主人と一緒に行って会話を録音すべきだと思います。
    ご質問の①は、自費診療の費用は医院によって違いますし、自費治療費の目安を設けることは独禁法に抵触しますので出来ませんが、一般的には100万あれば永久歯列期のマルチブラケット治療完了まで、検査・診断・治療費・調整料・消費税などを支払うのに十分だと思います。
    ②も同様ですが、明細・内訳は書面で下さいと請求して差し支えないと思い生ます。これは医院側は拒否出来ない筈です。
    ③は、そもそも15歳で拡大床というのが間違っています。上顎の幅径が狭くて、臼歯部交叉咬合になっている、上顎の拡大が必要なのであれば、急速拡大で上顎骨を骨ごと拡げるべきです。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

to top