-
2024/03/13 21:19
投稿者:香
[xxx.85.164.16]
こんにちは。
五年前に歯の矯正終了後、ここ数年は寝る前にリテーナーをつけていました。二年ほど前から下の前歯の一つが歯茎退縮がひどくなり普段行っている歯医者へ相談したところナイトガードをした方が良いと言われてました。リテーナーをしないことで後戻りが心配だったため、上の歯にはナイトガード、下の歯にはリテーナー(ベックタイプ)をつけても大丈夫か聞いたところ、ベックタイプのリテーナーはつけない方が良い、つけたいなら昼間はリテーナー、夜はナイトガードをして下さいとの返答で、夜、同時につけても良いのかに対する返答はありませんでした。歯医者の言う通り、夜はナイトガードのみ使用していたところ、下の歯の後戻りが最近気になるようになりました。(上の歯は抜歯しているためリテーナーを使用しなくても後戻りは今のところ気になりません。)上の歯にはナイトガード、下の歯にはリテーナーを同時につけても良いのか可能でしたら相談に乗っていただけると本当に助かります。歯の矯正をした歯医者が遠方のため、アドバイスいただからと嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いします。
香さんへ
はじめまして。
基本的に下顎歯列にはベッグタイプのリテーナーは向いていません。
歯軸傾斜の問題です。
下顎用のナイトガードを使えば下顎の保定になりますが、もうすでに凸凹が戻っているのであれば、その状態でナイトガードをつけても現状維持になりますので、きちんと整っている状態でナイトガードを作るべきです。
下顎前歯の歯肉退縮が著しいのは、治療によって下顎前歯が前に出て、骨の厚い部分から根が出てしまって歯肉退縮をしている可能性があります。
日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところに相談に行かれた方が良いと思います。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2024/03/08 18:31
投稿者:ちょこ
[xxx.168.141.133]
以前抜歯箇所でご相談させて頂きましたちょこです。
その後、矯正医と再度相談をさせて頂き、健全な4番を残し銀歯の5番抜歯でと決まりました。
歯根の状態、犬歯が入るスペース、噛み合わせ等もよくみてもらい問題ないとの事です。
そして、無事に抜歯をしてワイヤーが着きました!
治療期間はどうしても伸びてしまいますが、不安に思うことを納得いくまで相談をして本当に良かったです。
アドバイスをいただけたこと、本当に感謝しています。治療頑張ります!
ちょこさんへ
御連絡ありがとうございます。
それは良かったですね。
矯正治療は時間もお金もかかりますが、治療が終わった後は、やって良かったと皆さん喜ばれますので、頑張ってくださいね。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2024/03/04 20:29
投稿者:I
[xxx.170.19.190]
ブラケットを外した後の歯の多数の歯の表面が不自然にえぐれていたり、不自然に真っ平らになっていたり、凸凹したりしています。
えぐれたようになっている部分の1ヶ所は、歯ブラシや、食べ物が当たるだけでも激痛が走ります。
先生に伝えましたが、ブラケットは慎重に外しているし、歯の表面は削ってない、矯正で歯の角度等が変わったからそう感じるだけで、歯が掛けたり削ったなんてありえない!と言われました。
凸凹になっている歯は矯正中、無数のヒビがはいってきていたのは気付いていましたが、ブラケットを外した時に、そのヒビの部分も一緒に無くなったような残り方なんです。
慎重に外したと言っていますが、実際力づくで外されたので、外す時に何度も「痛いよ、我慢してね。」と先生から言われてましたし、外した時に細かい固いものがかなり飛び散っていたのも覚えています。
知覚過敏の治療という事で、痛みのある場所は治してくれていますが、クレーマー扱いされたことに納得ができません。
歯はとても硬いものという事は承知していますが、事実歯の表面、丸みがあった所が何ヶ所もえぐれたような形になることなんてあるのでしょうか??
長くなり、乱文で読みずらいかと思いますが、先生の見解をお教え頂けたらと思います。
Iさんへ
はじめまして。
装置を外す際に、先生がどうゆう器具で外し、どうゆうバーで接着剤を取ったのかわかりませんので、正確な事は言えませんが、歯の外側は、特に上の前歯(中切歯)2本は、中央部分が端の部分より凹んでいることがあります(シャベル状の形)。
また、歯の表面は白人はつるんとしていることが多いですが、日本人は元々凸凹していることが多いです。
ブラケットを外す際には、通常ブラケットリムーバーを使いますが、ブラケットを外す際には多少の痛みを伴うことがあります。
外す際に飛び散ったのは、歯のかけらでは無くて接着剤であると思われます。
また、歯面に残っている接着剤を取るのには、通常はエナメル質が削れない、ないしは殆ど削れないバーを使いますので、歯が削れるということは考えにくいですが、もしもその先生がダイヤモンドバーなどの歯が削れるバーを使っていれば、歯が削れていることも考えられます。
装置を外した後は、通常は徹底的に歯石を取り、汚れ落としをしますので、暫くは知覚過敏のようにしみることがあります。
こういったことは、その処置を行う前、或いは行った後に説明される筈ですが、説明が足りなかったのかも知れませんね。
削れていると思うのでしたら、治療前の歯型を先生に見せて貰えばはっきりすると思いますが、その先生が日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生であれば、歯が削れているということはまず無いと思います。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2024/03/02 14:41
投稿者:マックス
[xxx.56.74.227]
昨日、矯正はできないけどスプリント治療で、できるだけの事はしたいと仰った先生に、再度相談に行きました。
言われた時は矯正でないとこのままではと思っていました。
先生によると、現在の治療により起こっている不調を取り、下顎の楽な位置に定着させる。
矯正はしないので、削らないで被せ物をしてフィニッシュと言われました。
反対咬合で終わるのですかと聞くと、そうですと言われました。
なぜ矯正が難しいとお考えですかと聞くと、最初の矯正で上下4本歯を抜いているので、移動するスペースがないとの事です。
顎を広げると受け口が余計に酷くなるとも仰ってました。
別の先生は、本来、受け口の骨格ではないのに、顎を前に出す癖があると。
シミュレーションできる画像を見せられ、受け口にならずに仕上がるし、下顎のズレもなくなると。
下顎をダイナミックに動かすからとも。
矯正で良くなると仰る先生は、ギアシステムとミューシステムという装置を使っている先生です。
昨日、気づきました。
考えてもわからなくて。
証拠保全の事は、また調べてみます。
マックスさんへ
このサイトの本来の目的とは違うのですが、遠方から来院されますので、時間短縮のため、お答えします。
今まで書かれたのを全て読んだ限りでは、おそらく、ですが、スプリント療法で理想的な下顎位を求め、その顎位に歯を移動することが出来るようならば矯正で、それが無理なようであれば、補綴で咬合再構成になるのではないかと思います。
その顎位で前歯部の被蓋関係がどうなっているかはわかりませんが、補綴で治す場合でも前歯部の被蓋関係は極力改善出来れば良いですが、あまりにも下顎位が前方である場合には、外科矯正が必要になると思います。
今までに受診された履歴を、何処の何と言う歯科医院で何と言われたかを、時系列で全て書いて持って来てください。
写真やレントゲンもあればお持ち下さい。
スプリント(マウスピース)は必ずお持ち下さい。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2024/03/01 13:35
投稿者:マックス
[xxx.104.7.220]
資料保全請求。
弁護士さん、必要ですね?
自分で選んだ歯科さんですが、今回、本当に怖いです。
またお伺いした時に、お話したいです。
宜しくお願いします。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2024/02/29 13:07
投稿者:マックス
[xxx.56.74.227]
現在通っている歯科ですが、マインドコントロール的な治療?があります。
歯を削られる前も、先生が耳元で、削れ削れって聞こえる、と耳元囁かれました。
え?と言うと、口開けてと言われ、歯を削られました。
痛みをとるのが得意と聞いていましたが、知覚過敏の場所辺りを、私の歯の模型を使って、削るフリされます。
謎の呪文を唱えながら。
これで痛くないはず、と毎回言われますが、痛いままです。
もう、今の歯科に行くのが怖いです。
クワドヘリックスにベロが引っかかって、夜中に目が覚めたりします。
上顎とクワドヘリックスの間に隙間が空きすぎていると思います。
食べ物がその隙間に挟まって、窒息するかもと思う時があります。
転院したいので、情報提供お願いしてもお返事ありません。
このような状況にあります。
マックスさんへ
その先生、普通じゃ無いと思います。
資料を渡してくれないなら、資料保全請求をされてはいかがでしょうか。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2024/02/29 12:40
投稿者:マックス
[xxx.56.74.227]
お忙しいところ、申し訳ありません。
たらい回しと言った先生は、僕では難しいとおっしゃいました。
また、その先生の治療方針を聞きましたが、顎がずれていた方向にまた戻すというやり方でした。
違和感のある噛み位置(片噛みしかできず、体調が悪くなった噛み合わせ)に歯を並べる提案でした。
治療計画書をいただけないと仰るので、不安になっています。
いとも簡単に治ると仰ったのは、現在通っている歯科です。
口頭での治療計画しか教えていただけなかったのですが、先生を信用しようと思いましたが、装置をつける前に私に告げる事なく右下の奥歯を削られました。
自歯です。
当初、私には詰め物をしている箇所を削っただけ、ほんの少しだけと言われましたが、急に高さが低くなり、右奥歯で噛めなくなり、奥歯に力が入らなくなりました。
噛みやすくなったはず、とも仰いましたが、噛み辛くなりました。
他にも理由はありますが、聞いても黙っていたり、時間が来たら中途半端でも治療が終わったりします。
心配になって、以前、相談に行った歯科で診ていただきました。
レントゲンや写真や歯型があります。
その先生は、本来なら矯正で高さ調整するべき事を、削ったんでしょうね、と仰りショックでした。
もし、ひろ先生が私の診察を無駄に思われるなら、残念ですが、断念したいと思います。
だれもかれも信用できないと言っていません。
先生によって、診断も違うので、わからなくなっています。
自分でも受け口だと思いますが、違うと仰る先生もいらっしゃいます。
私のような患者は、センシティブだと大学で習うと言われた事もあります。
以前、患者が自殺したとかも言われました。
私はそんな事しませんし、そこまで弱くないです。
ただ、治療の選択と本当のことが知りたいだけです。
マックスさんへ
その「たらい回し」の先生は、自分では出来ないのに余計なことを言って患者さんを不安に落とし入れる、これは医療人として失格だと思います。
いとも簡単に治ると言った先生も困ったもので、いとも簡単に治るなら治してよ、と言いたいところです。
先生によってやり方が違うのは仕方が無いことですが、それぞれの先生は「本当の事」を言っていると思いますよ。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2024/02/29 08:45
投稿者:マックス
[xxx.56.74.227]
お返事ありがとうございます。
実は、他院にも相談に行きました。
私の場合、骨格性顎偏位と診断されています。
左右の顎の長さが違います。
九州にいらっしゃる噛み合わせ治療の先生に、スプリント治療で顎の正しい位置を探る治療を受けました。
今まで起きていたあらゆる不調が治りました。
歯根に関してはどなたからもアドバイスはありません。
受け口の傾向もあるようです。
できると言っていただいている先生は4、5人いらっしゃいます。
矯正の直後は、顎が馴染むまで噛めないと言われたりもあるので、心配もあります。
私のような顎の病気の人は、センシティブだからも言われていて、本当の事を教えていただけないのかな?という不安もあります。
治療を受けるにあたり、本当の事を教えてほしいなと思っています。
ある先生は、この病気の人はたらい回しにされて、矯正を繰り返すと言う言い方もされました。
今先生はいとも簡単に治るように仰ったので、藁にもすがる思いで
お願いしました。
ひろ先生は、信頼できる方と思いご相談に伺いたいと思いました。
先生の治療例のお写真も拝見し、私も治るかもと思いました。
マックスさんへ
1人の先生が「たらい回しにされて、矯正を繰り返す」と言ったために、その他の先生の言うことを全て信用出来ないのであれば、これは何処に行っても誰が診ても信用出来ないのではないでしょうか。
その「たらい回し」の先生の無責任、不必要、不適切な発言が患者さんを医療不信にさせたのであれば、その先生にはたいへんな責任があると思います。
その先生がそう言うなら、その先生に治療して貰えば良いと思いますが、そこには行かないのでしょうか?
読ませて頂いた限り、「骨格性顎偏位と診断」、「左右の顎の長さが違う」であれば、外科矯正適応だと思います。
出来ると言う先生が4,5人いるなら、その先生達に御願いすれば良いように思いますが、それも信用出来ないのでしょうか?
「今先生はいとも簡単に治るように仰った」のは誰でしょうか。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2024/02/26 12:50
投稿者:マックス
[xxx.56.74.227]
お返事ありがとうございます。
言葉足らずですみません。
顎偏位という診断を受けています。
遠くの歯科にも相談に行きました。
最近、臨床指導医の先生にも診ていただきました。
手術する前提でないと、無理だと言われました。
手術しないなら、クワドヘリックスが最適と言われました。
矯正は3度目です。
ある歯科の先生に、この病気の人はたらい回しにされる傾向があるとも言われ、ショックを受けました。
医学の進歩で手術以外に道はあるはずと希望を持っています。
私は英語の発音矯正専門の講師です。
歯並びのせいで、うまく発音できない事があるのがとても残念です。
今はお休みしていますが、復帰できる日を願っています。
実は、こちらでご相談のご予約させて頂いております。
宜しくお願いします。
マックスさんへ
「手術しないなら、クワドヘリックスが最適」というのが理解出来ません。
成人で拡大が必要なら 、QHよりも RPEを使うべきだと思います。
矯正治療は 3度目とのことですが、歯根は大丈夫でしょうか?
医学の進歩といえども、矯正歯科には適応症と非適応症があり、矯正の治療は歯槽骨の中で歯を移動してゆきますので、たとえば成人で顎変形を伴うものを外科矯正しないで矯正だけで顎変形を治すというのは出来ないと思います。
日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生が外科矯正と判断しているのであれば、外科矯正が必要だと思いますが、遠路はるばる来られて参考になるでしょうか?
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2024/02/20 11:23
投稿者:マックス
[xxx.56.74.227]
はじめまして。
現在、矯正治療中です。
私の場合、ブラケットを表側に上下つけています。
それに加えて、クワドヘリックスもつけています。
問題は、クワドヘリックスですが、この装置を付けた途端に食べ物を飲み込むのが困難になりました。
ネットで装着画像を見ると、全ての画像は上顎の窪みの手前に装置が設置されています。
私の場合、上顎と装置の間の隙間が大きく、窪みの奥(より喉の入口に近い)に設置されています。
そのせいで、食べ物が窪みに溜まり窒息するかと思った事が何度もあり困っています。
現在の医院に言っても、そんな事言うのはあなただけと言われて調整してもらえません。
クワドヘリックスの設置位置に問題はないのでしょうか?
マックスさんへ
はじめまして。
お口の中を見ていないので、Quadhelixの設定位置が問題かどうかはコメント出来ませんが、成人の方のようにお見受けしました。
成長期の患者さんなら兎も角、成人患者に Quadhelixを使う理由は何でしょうか?
歯槽骨から歯根が飛び出して歯根が露出してしまう可能性がありますが、大丈夫でしょうか?
一度、日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところに相談に行かれた方が良いと思います。
- ひろ矯正歯科 院長 -