menu
MENU

相談室

インターネット相談室

ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、他医院で矯正治療をしているが困っているという方や、セカンドオピニオンが欲しい方などの相談にお答えしています。
忙しいので、すぐにはお答え出来ませんが、大体1週間以内にはお返事出来るように努力しております。
時間的制約から、矯正歯科に関する相談にのみ回答させて頂きます。
 
相談内容の中には、明らかに医師側に問題ありと考えられる場合もあり、その際にはかなりシビアなお返事を書きますが、訴訟を煽っているわけでもなければ、他医の業務妨害をするつもりはありませんので、誤解無きようお願いいたします。
また、返答内容は、私が矯正歯科専門医として長年培った知識と臨床経験に基づくものであり、あくまでも私の私見です。
私の言っていることが絶対に正しいという保証はありませんので、御承知下さい。
 
お名前やメールアドレスは公開されませんが、偽のメールアドレスや、匿名・偽名の相談にはお答え致しません。
また、システム上、投稿内容は私どもでは一切修正出来ませんので、個人情報や誹謗中傷が含まれているものには回答致しません。
 
ひろ矯正歯科に通院中の方は、診療の際に御相談頂いたほうが詳しく説明出来ますので、ここに書き込まれてもお返事はいたしません。
 
 

  • 他院で装着した矯正装置が外れてしまいました。

    2023/06/17 02:07 投稿者:せな [xxx.165.121.4]

    今年の春に急遽北海道から東京に引っ越してきました。東京にくる半年ほど前に他院で矯正装置をつけていただき、弱いワイヤーで3ヶ月に1回周期で矯正をしていく方針となりました。しかし、昨日ワイヤーが外れてしまい、大学の講義や課題などで北海道に帰る時間がなかなか取れず困っています。北海道に帰れるとしても、最低1ヶ月はかかりそうです。ワイヤーの付け替えをしたいのですが、他院の装置ともなると厳しいのでしょうか。

    せなさんへ

     

    はじめまして。

    そのような事情であれば、対応してくれる先生もいるとは思いますが、後々のトラブルを懸念して断る先生もいると思います。

    対応してくれるかどうか、直接電話して聞いてみてください。

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 御礼 7歳男児反対咬合の矯正についてご意見をいただければ幸いです。

    2023/06/12 14:04 投稿者:さつまいも [xxx.38.168.93]

    廣先生

    こんにちは。お忙しい中、早々にお返事をいただき本当にありがとうございます。

    矯正開始は上前歯4本とも永久歯に生え変わってからでも遅くない、という趣旨のことを
    言っていただき焦っていた気持ちがだいぶ落ち着きました。感謝いたします。

    廣先生がおっしゃる「前歯部の反対咬合の改善」はあごの拡大をしないのであれば
    具体的にはどのような方法がありますか?

    在住県に臨床指導医は7人しかおらず、現実的に通える範囲には2軒のみでした。
    廣先生のように臨床指導医が一貫してカウンセリングから治療までする矯正歯科はあまりないのですね。
    少なくとも在住県においては臨床指導医が在籍し他にも複数矯正歯科医がいる、というスタイルのみでした。
    まずは通える範囲の臨床指導医の矯正歯科に相談に行ってみようと思います。

    HP上で記載されている小児矯正へのアプローチは1軒はツーバイフォー、リンガルアーチ、クワドヘリックスなどで拡大床、プレオルソなどの着脱式は希望に応じて対応はするが基本的にはおすすめしていないとありました。
    もう1軒は顎顔面矯正と歯科矯正用咬合誘導装置(マイオブレース矯正)を併用、とありました。
    どちらもよく話を聞いてみようと思います。

    臨床指導医に治療方針を見立てていただいたら、治療自体はその先生でなく同医院に在籍の他の矯正歯科でも
    問題はないのでしょうか?廣先生のところのようにずっとお一人に診ていただけるのが希望なので不安を感じます。

    予約がなかなか取れず回るのに数か月かかりそうですが臨床指導医がいらっしゃる矯正歯科2軒のほか、認定医・指導医と日本成人矯正歯科学会認定 総合指導医・臨床指導医(旧専門医)・認定医をお持ちの近所の矯正歯科1軒に相談して比較してみようと思います。

    廣先生からいただいた以下のアドバイスは本当にためになりました。ありがとうございました。

    ■現状について、今後必要とされるであろう治療について、治療の時期、治療の目的、治療方法、治療期間、費用、支払い方法、治療に伴うリスク等々について詳しく説明してくれる先生かそうでないかという点を判断の一助としてください。■

    さつまいもさんへ

     

    こんにちは。

    「矯正開始は上前歯4本とも永久歯に生え変わってからでも遅くない」とのことで、4本生え替わってから診せたら、「もっと早く診せて欲しかった」などと言う先生もいると思います。

    成長発育をよくわかっている先生はそうゆうことを言わないと思いますので、もしそう言われてもご心配なく。

     

    私なら、おそらく、ですが、リンガルアーチで上顎前歯を前に出しつつ、チンキャップで下顎の成長抑制をする、という治療になるのではないかと思います。

    非常に重度な骨格性の反対咬合で、上顎骨の後退が認められる場合は、上顎前方牽引装置を使うことはありますが、非常に稀です。

     

    診断・治療方針を立てた先生と治療する先生は、同じ先生で無いとダメだと思います。

    日本成人矯正歯科学会のことを悪く言うつもりはありませんが、日本矯正歯科学会の臨床指導医と比べると、試験の難易度が全く違いますので、出来れば、日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところで治療を受けられるのが良いと思います。

     

     

     

     

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • ブラックトライアングルなどについて質問

    2023/06/10 18:16 投稿者:かな [xxx.106.166.86]

    廣先生

    はじめまして。現在治療5ヶ月目で不安がありご連絡しました。担当者は矯正専門の認定医です。

    矯正治療後から前歯に大きなブラックトライアングルができてしまっています。
    治療時に歯を削ることが多く、治療後に明らかに隙間ができたことから歯の側面を削ったことも一因のようです。

    もともと歯並びが悪いので一定仕方無い部分もあるとは思うのですが、削られたことで隙間が大きくなったかと思うとショックです。当初隙間があくと説明されておらず、不信感もあります。

    ①この場合、レジンで埋める方法など改善方法としておすすめはありますでしょうか?
    担当医は皮膚移植による外科手術をおすすめしています。また矯正終了後に他院に相談でいいのでしょうか?

    ②約4〜5週間ごとに通っていますが、ワイヤーを交換せず、透明のテグスのようなもので調整するときがあります。
    混んでいたこともあり、時間がなくてそのような対応だったのではないかと不安ですが、治療としては問題ないのでしょうか?

    ③矯正後、グレーっぽくなり歯髄壊死になっている可能性の歯があり、相談したのですが、どうしようもないといわれました。
    一般歯科でレントゲンを取ったところ、今の段階では壊死しているか微妙なところなので矯正が終わってから治療するよう進められました。(矯正歯科と提携しているところです)
    これは改善のしようがないのでしょうか?

    長々と申し訳ございません。よろしければお答えいただけると助かります。

    かなさんへ

     

    はじめまして。

    Black triangleを目立たなくする方法として、隣接面のエナメル質を少し削る方法(slenderizingとか inter proximal reductionと言います)がありますが、Black triangleになったのが、それが原因であるということは無いと思います。

     

    ①は、レジンで埋めると一時的には目立たなくなっても、そこが不潔になったり、歯肉の炎症を起こす原因になることがありますので、おすすめできません。やってくれる先生の腕にもよりますし、Black triangleの程度にもよりますので何とも言えませんが、下顎前歯の歯軸をコントロールする事で目立たなくする事が出来る場合もあります。

     

    ②は空隙のコントロール中であれば、そのような処置内容になることは十分有り得ます。ワイヤーは必ずしも毎回交換する必要はありません。

     

    ③は失活しているのかどうかは歯髄診断してみればわかりますが、変色しているということは、まず間違いなく失活していると思います。白くする治療は、矯正の治療と並行して行うこともあれば、矯正治療が終わってから行うこともあります。

     

    担当の先生に相談してみてはいかがでしょうか。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 7歳男児反対咬合の矯正についてご意見をいただければ幸いです。

    2023/06/08 12:39 投稿者:さつまいも [xxx.38.168.93]

    廣先生

    はじめまして。
    ホームページを拝見しお考えに共感し、近ければぜひ矯正相談に伺いたいくらいですが
    九州在住のため残念です。7歳男児の矯正についてお考えをお聞かせいただければありがたいです。

    6歳臼歯上下4本、下前歯4本、上前歯2本(1本はごく生え始めで近日中乳歯抜歯予定)が生えています。
    ちなみに前歯の生え変わりが遅く、下中央前歯は6歳後半、上前歯は2年生になってから抜歯しました。

    乳歯の頃は非常にきれいな歯並びだったのですが、現在見えている永久歯中央前歯2本とも反対咬合です。
    また、下前歯の中央から2本目が左右ともかなり奥に生えてきていてガタガタです。
    近親者に反対咬合の者はいません。両親は歯並びはあまりよくありません。特に母親は叢生です。

    かかりつけの歯科でも矯正歯科があるのですが、普段大学病院勤務の方が月に一度しか診察されないため
    矯正歯科の候補としては優先順位は低いです。

    現在、2軒かかりつけとは別の矯正歯科に相談に行きました。
    2軒ともレントゲンまでは取っておらず、口腔内写真は撮影しました。

    -1軒目(日本矯正歯科学会認定医)
    1人の矯正歯科医
    上も下も歯が並ぶスペースが足りなさそう
    1期治療は床矯正(就寝時のみ)、時期を見て1期の間にも歯全体にブラケット
    1期治療で2~3年、必要があれば2期治療へ

    -2軒目(日本矯正歯科協会専門医)
    2人の矯正歯科医
    装置を使う(素人なので何の装置かはよく分かりませんでした)、下前歯にはブラケット
    1期治療は1年半ほど、その後永久歯が生え揃うまで観察期間を設け必要があれば2期治療へ
    類似症例の写真では1期治療だけできれいに並び、その後ずっと経過観察しているというケースあり

    2軒とも、反対咬合なので1期治療から始めることでは一致しています。
    来週、日本矯正歯科学会指導医・認定医の資格を持っている先生のところにも相談に行く予定です。

    廣先生であれば、このようなケースはどんな治療を想定されるかお聞かせいただけないでしょうか?

    また、以下についてもご意見をお聞かせいただければ幸いです。

    1.認定医よりは指導医、指導医よりは臨床指導医に診ていただいた方がいいですか?
    近所には指導医まではいらっしゃいます。臨床指導医となると少し通うのが大変かもしれません。
    2.日本矯正歯科学会認定医と日本矯正歯科協会専門医だとどちらがいいなどありますか?(変な質問ですいません)
    3.ずっと同じ1人の先生が診てくださるところを優先した方がいいですか?2人体制の医院は親子でされていて
     診察時間に大丈夫な方の先生が診てくださるシステムのようです。もしここに決めてお父様の方の先生が
     治療途中で引退されたらどうしよう、と少し不安に思っています。
    4.矯正歯科・一般歯科どちらも診察している医院と矯正歯科のみの医院とどちらがいいと思いますか?
     一般歯科も矯正歯科の先生がされています。一般歯科はあえてかかりつけに通い続けた方がいいでしょうか?
     (餅は餅屋?)

    お忙しいのに長々とすいません。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    さつまいもさんへ

     

    はじめまして。

    レントゲンや口腔内の状態を見ていないので正確なことは言えませんが、7歳だと第一段階の治療を行うには、まだ少し早いと思います。

    上顎中切歯のみが生えた状態だと、歯根が半分くらいしか出来ていないという点、前歯2本だけを治療しても、その隣(側切歯)の治療が出来ない、ということが理由です。

    自分なら、まず上顎前歯が4本生えてから前歯部の反対咬合を改善してやることで、上下顎の正常な成長発育が出来る状況にすると思います。

    前歯部の反対咬合を改善した後、1年に1〜2回来院して頂き、アゴのズレや永久歯の交換の状態、成長のピークなどをチェックしてゆき、永久歯が全て生え揃ってからマルチブラケットを用いた永久歯列期の治療を開始するようになること思います。

     

    1軒目の「1期治療は床矯正(就寝時のみ)、時期を見て1期の間にも歯全体にブラケット」はあり得ないです。

    夜間のみの装置は拡大床だと思いますが、私ならアゴの拡大はしません。

     

    2軒目の「下前歯にはブラケット」もあり得ないです。

     

    「1.認定医よりは指導医、指導医よりは臨床指導医に診ていただいた方がいいですか?」という点に関しては、お答えしにくいのですが、自分の考えをストレートに書きます。

    認定医というのは、臨床指導医(専門医)になるための1st stepであり、認定医を持っているから安心して治療を受けれるというものではない、というのが自分の考えです。

    指導医というのは、基本研修機関に常勤し12年以上矯正歯科臨床の臨床、教育、研究に従事している者で、認定医の育成および我が国の矯正歯科医療における指導的役割を果たす者と規定されています。

    臨床指導医というのは、試験が厳しく、口頭試問もあり、他人の症例を借りて出すなどの不正は出来ない(と思います)ので、信頼して良いと思います。

     

    「2.日本矯正歯科学会認定医と日本矯正歯科協会専門医だとどちらがいいなどありますか?(変な質問ですいません)」は、すみませんが、日本矯正歯科協会に関するコメントは差し控えさせて頂きます。

     

    「3.ずっと同じ1人の先生が診てくださるところを優先した方がいいですか?2人体制の医院は親子でされていて、診察時間に大丈夫な方の先生が診てくださるシステムのようです。もしここに決めてお父様の方の先生が治療途中で引退されたらどうしよう、と少し不安に思っています。」という点に関しては、同じ医院であれば、基本的に治療方針やテクニックには大きな違いは無い筈ですので、お父さん先生が引退されても問題ないと思います。

     

    「4.矯正歯科・一般歯科どちらも診察している医院と矯正歯科のみの医院とどちらがいいと思いますか? 一般歯科も矯正歯科の先生がされています。一般歯科はあえてかかりつけに通い続けた方がいいでしょうか? (餅は餅屋?)」は、一般歯科で、毎月矯正の専門医が来て矯正の治療をするというのは、いわゆる大学などに勤務している先生のアルバイトだと思いますので、先生が代わることもあります。

    また、矯正専門の医院に比べると、検査や、いろいろな説明や、インフォームドコンセントなどが十分でないことがあります。

    遠くても日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところに行かれた方が良いと思います。

    現状について、今後必要とされるであろう治療について、治療の時期、治療の目的、治療方法、治療期間、費用、支払い方法、治療に伴うリスク等々について詳しく説明してくれる先生かそうでないかという点を判断の一助としてください。

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 小児矯正始めた途端に金属アレルギー発症

    2023/06/08 12:27 投稿者:うさぎママ [xxx.72.53.1]

    去年の夏から小児矯正を開始して奥歯に金属のバンドをはめてフェイスボーとヘッドバンドで奥歯を後ろに移動させて歯の隙間を空ける過程で金属アレルギーを発症しました。
    奥歯のバンドを外し、金属アレルギー対応の器具を用意するということで一か月程待ちました。その間歯科医院からは何も連絡がなくただ時間だけが過ぎて行く為、歯科医院への不信感と歯列矯正の契約後だったので金額面での不安と歯並びがこれからどうなるのか心配でたまりませんでした。あまりに期間が空いたのでこのままでは契約解除を考えてることを伝えると急に対応し始め、今まで金属アレルギー対応の器具を探していたとのことでした。
    とりあえず金属アレルギー対応の器具も見つかり矯正も対応できるとのことでそのまま契約を続行、今に至ります。
    金属アレルギー発症後の歯列矯正は奥歯のバンドなしのリンガルアーチ(レジンで固定)上下と下の歯のリテナー一個のみです。特にレジンで留めるだけのリテナーは何度も何度も外れて1週間毎に取り付けに歯科医院を受診する為、時間と労力がかかり親子で辟易しております。そして何よりリンガルアーチをレジンで留めただけの歯列矯正に意味があるのか?歯を動かすというよりかとどめることも厳しいのでは?と思い始めた次第です。
    去年から歯列矯正を始めてもうすぐ一年になりますがこのまま大した治療もしないまま時間ばかりが経つならばやはり契約解除して金属アレルギー専門の矯正歯科医院にかかりたいと考えるようになりました。
    セカンドオピニオンも通っておらず現在の治療でも子供の歯列矯正が大丈夫かどうか知りたいです。
    お忙しい所申し訳ございませんがご回答宜しくお願い致します。

    うさぎママさんへ

     

    はじめまして。

    今行っている矯正治療は本当に必要な治療なのでしょうか?

    混合歯列期の治療が必要なのは、前歯部反対咬合、著しい下顎劣成長を伴う上顎前突、著しい顎変形症くらいですが、どれかに該当していますか?

    パノラマレントゲンを撮って、側方歯群が重なって写っているのを見せて、アゴが小さいから歯が入りきらない、だからアゴを拡げる治療をしなければいけない、と言う一般歯科の先生が非常に多いですが、それは間違った治療、必要の無い治療です。

     

    金属アレルギーに関しては、ひろ矯正歯科でも予診録に金属アレルギーと書かれる人が多く、必要に応じて皮膚科でパッチテストをして貰っていますが、殆ど全ての人がニッケル、コバルト、クロム、スズなどに陽性反応が出ます。

    しかしながら、実際に治療で金属アレルギー症状が出ることは稀で、私の矯正臨床40年間で金属アレルギーが原因で矯正が出来なかった人は1人しかいません。

    これは溶出量の問題で、安いピアスなどと比べると、矯正器具からアレルゲンが溶け出すことは極めて微量だからです。

    金属アレルギーであるということは確定診断がついているのでしょうか?

    リンガルアーチは普通、コバルトクロム線で出来ていますが、それが問題ないのであれば、矯正バンドやブラケットも問題ない筈です。

     

    「金属アレルギー専門の矯正歯科医院」は、私は聞いた事がありませんが、金属を使わない矯正治療となると、アライナーでしょうか。

    アライナーも歯医者選びが重要です。

    きちんと真面目にやっている先生もいますが、矯正の知識が全く無いのにアライナー矯正をしている歯科医師が非常に多いので御注意ください。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 埋伏歯が降りてこずインプラントに

    2023/06/06 16:18 投稿者:y [xxx.165.0.125]

    こんにちは。表側ワイヤー矯正を始めて2年になります。
    私は犬歯が2本とも1番の歯の上に埋伏していました。根っこが短い為埋伏歯を抜いても将来駄目になると言われ、前歯(1番)を抜歯して埋伏歯(犬歯)を牽引し前歯にする治療方針となりました。が、前歯抜歯後も埋伏歯が降りてこず、前歯を2本ともインプラントにすることになりました。そこで私は引っ掛かる点があります。治療開始の際は、牽引が失敗する可能性やインプラントになる可能性は説明をうけていません。前歯のインプラントには莫大な金額が掛かりますし、納得できないのですが、矯正治療に同意しているのでどうしようもないのでしょうか。返金やインプラント代を免除して貰う等提案する権利はないでしょうか?

    yさんへ

     

    はじめまして。

    埋伏歯が牽引しても降りて来ないのは、引っ張り方に問題があることも考えられます。

    私は埋伏歯は200本ほど牽引していますが、牽引不可能だったのは2例、他は全て牽引誘導出来ています。

    骨性癒着していて出てこれない歯でも、脱臼させることで牽引が可能となります。

    その先生は日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生でしょうか?

    文面から判断するに、一般歯科の先生のように思えます。

    なるべく早く、お近くの日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところに行って診て貰ってください。

     

    治療費の返金に関しては、この場合は微妙だと思いますが、返金無しということは考えられないですし、返金してくれないならば、インプラント費用は医院側に負担して貰うのが当然であるように思います。

    正確な事は、弁護士さんに相談されるのが良いと思います。

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 矯正器具のご相談

    2023/06/06 11:50 投稿者:当麻 [xxx.43.214.146]

    東京の矯正専門医(日本矯正歯科学会:専門医)の元、治療を開始する予定のものです。
    初回カウンセリングが終わり、精密検査を済ませ結果待ちの状態です。

    【セルフライゲーションによる通院間隔とリスクについて】

    使用する予定の装置がいわゆる「セルフライゲーション」の類なのですが、形状記憶合金のワイヤーを掛け合わせることによって通院間隔を1か月半~2か月で取っているようです。

    当初は通院の手間も省けるし丁度いいと思っていましたが、
    自分が心配性なことと、歯が壊死したらどうしよう…など常にリスクのことを考えてしまい
    すぐに病院に相談しにくいことを懸念しています。

    トータルフィー制なので調節費用目的ではないし、学会専門医の方が故意に治療期間を延ばそうとしているわけではないと頭では理解しつつもやはり不安に思ってしまいます。

    上記に対し”セルフライゲーションの通院間隔に対するご意見”と、”セルフライゲーションによって軽減ができるリスク”についてお伺いしたいです。

    【奥歯のバンドについて】
    通常セラミックやジルコニアなどの接着力が著しく低い歯にはバンドを付けると聞くのですが、
    歯肉炎になったり、セパレーションが必要な場合があったりとなるべく使いたくないことが本心です。

    貴院ではそのような歯にはどう対応しておりますか?

    質問が多くなり申し訳ございません。

    廣先生はこちらの相談室で「日本矯正歯科学会:専門医に尋ねてみてください。」とよくご回答に添えるので
    専門医の先生は信用するに値すると理解しながらも、同じ先生でも方針や考え方が違うと思っておりますので
    ご意見いただけると嬉しいです。

    よろしくお願いいたします。

    当麻さんへ

     

    はじめまして。

    何十年も前、ステンレスのワイヤーを使っていた頃は、大体1ヶ月に1度の調整を行っていましたが、今のように超弾性ワイヤーは矯正力はずっと続きますので、アメリカなどでは装置を初めて付けて、次回のアポイントが半年後、ということも珍しくありません。

    そのような状況で 1ヶ月に 1度受診しても、意味が無いということです。

    日本人は一般的に叢生が著しく、叢生の改善とともにワイヤーが一番後ろの装置から出てくることがありますので、6週間〜2ヶ月くらいで来院して貰う先生が多いと思います。

     

    セルフライゲーションはチェアタイムを短くすることが出来ますが、特にリスクがあるわけではありません。

    ただし、私は微妙な力加減をコントロールしたいので、セルフライゲーションは基本的には使っていませんが、セルフだから良いとか悪いとかという問題ではありません。

     

    ひろ矯正歯科では、数種類の接着剤を使い分けて、メタル、セラミック、ジルコニアなどにも接着で治療していますが、セラミックやジルコニアは接着力が著しく弱く、矯正力をかけるとすぐに取れてしまうことが多いです。

    そのような場合は、バンドを巻きますが、歯肉が炎症を起こしたとしても、矯正治療が終われば消炎して、元のきれいなお肉になるのが普通ですので、歯周病などの重篤な状態になる心配は要らないと思います。

     

    私がいつも「日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生」と書くのは、日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生であれば絶対に大丈夫、というわけではないのですが、殆ど矯正の知識が無い一般歯科の先生に治療されて取り返しのつかない状態になることは避けられるであろう、ということです。

     

    今の先生は信頼して良いように思います。

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • リテーナー

    2023/05/29 17:17 投稿者:ねね [xxx.26.65.11]

    はじめまして。
    よろしくお願いいたします。
    一昨日ブラケットオフして、プレートタイプのリテーナーに移行しました。
    ①下のリテーナーが片側アーチにフィットせずに隙間があるのが気になります。
    ②上下歯を噛み合わせると奥歯のワイヤーに当たるのか
    下のリテーナーがカポッと浮いて外れてしまいます。
    これらを歯科医院に相談したところ、お話し中に外れてしまうとかではなければ次回(2ヶ月後)まで様子を見てくださいと言われてしまいました。
    ですが、寝ている間に無意識に歯を噛み合わせてしまったようで朝起きたら下のリテーナーが浮いてズレていました。
    こんな状況では後戻りが心配です。
    普通なことなのでしょうか?
    どうぞよろしくお願いいたします。

    ねねさんへ

     

    はじめまして。

    どうゆう保定装置を使うかは先生によって異なりますが、下顎には裏側がレジン、外側にはワイヤーのタイプのリテーナーは、歯列の形態や歯の歯軸の関係から、イマイチ使いづらい、フィットしにくいということが多いです。

    対合歯に当たって、浮き上がってしまう状態では保定装置の役割を果たしていませんので、歯が動いてしまう可能性があります。きちんと修正して貰うべきですが、調整で直せることもあれば、調整しても当たってしまうことがあります。

    調整出来たとしても、異物感が大、発音にも支障をきたすことが多い、使っていないと折角矯正した歯がズレてしまう、審美的にも良くない等々の問題がありますので、私は基本的は上下とも歯の裏側に細いワイヤーを固定して保定しています。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 正中ズレと犬歯咬合

    2023/05/25 15:19 投稿者:Kei [xxx.145.192.233]

    廣先生

    先般、上下の正中ズレ、犬歯の1対1咬合で相談させて頂いた者です。ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
    もう少しご相談させて頂いてもよろしいでしょうか。

    再治療すべきか、再治療するなら、担当医の先生にはどのタイミングで話すべきか悩んでおります。
    また別医院でセカンドオピニオンの予約を取りました。

    娘(15歳)は主訴がある程度解決したので満足しており、口中に違和感は感じてないようです。
    本人が希望した時点で改めて再治療を考える選択もあるのですが、再治療を数年後もしくはそれ以降に行うリスク、デメリットはありますか?
    例えば、最近まで動的治療をしていたので今の方が歯が動きやすく歯根吸収が少ない等あるのでしょうか。

    どのHPや画像をみても正中や犬歯1対2の大切さが書かれてあり、私も矯正経験者で、この2点をクリアしており、原因も知りたいし、噛み合わせに問題がないのか知りたいです。

    また、現在通院中の先生にも少し疑問が残ります。ブラオフ後、正中ズレを後日認めるもすぐには認めてもらえず、正中を揃えるため歯を削り、その効果も微妙であった点。7番の原因の説明や、今後も7番が原因となり、歯がズレてくる可能性を聞き心配になりました。
    来月、データ採取で、再来月その説明があるので、その時に相談してみようと考えています。
    担当医に再治療のことを相談するなら、2ヶ月待たずに少しでも早くすべきでしょうか。

    keiさんへ

     

    こんにちは。

    再治療を受けるタイミングが遅くなっても、特に治療には問題は無いと思いますが、その先生の治療責任等を考えると、何年も経ってからでは無く早くされた方が良いように思います。

     

    ただし、再治療をするなら、他の先生のところで治療した方が良いと思います。

    今までの経緯から判断して、その先生のところで再治療を受けても、納得のいく治療が受けられるかどうか疑問です。

    次回の検査は無料でしょうか?

    何万円も検査費用がかかるのであれば、無駄な出費になることが考えられますので、よく考えて御判断下さい。

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

1 27 28 29 99
to top