ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、他医院で矯正治療をしているが困っているという方や、セカンドオピニオンが欲しい方などの相談にお答えしています。
忙しいので、すぐにはお答え出来ませんが、大体1週間以内にはお返事出来るように努力しております。
時間的制約から、矯正歯科に関する相談にのみ回答させて頂きます。
相談内容の中には、明らかに医師側に問題ありと考えられる場合もあり、その際にはかなりシビアなお返事を書きますが、訴訟を煽っているわけでもなければ、他医の業務妨害をするつもりはありませんので、誤解無きようお願いいたします。
また、返答内容は、私が矯正歯科専門医として長年培った知識と臨床経験に基づくものであり、あくまでも私の私見です。
私の言っていることが絶対に正しいという保証はありませんので、御承知下さい。
お名前やメールアドレスは公開されませんが、偽のメールアドレスや、匿名・偽名の相談にはお答え致しません。
また、システム上、投稿内容は私どもでは一切修正出来ませんので、個人情報や誹謗中傷が含まれているものには回答致しません。
ひろ矯正歯科に通院中の方は、診療の際に御相談頂いたほうが詳しく説明出来ますので、ここに書き込まれてもお返事はいたしません。
2022/10/07 12:21 [xxx.120.78.77]
ななさんへ
はじめまして。
ひどい歯医者ですね。
法的に無効な契約書にサインしても、その契約内容に従う必要はありません。
何年も治療に通っていて、治療の効果が明らかであれば、その対価を支払う必要はあると思いますが、文面を読んだ限り、型取りをしただけで治療が始まっていないのであれば、型取りの実費は支払うとしても、治療もしていない矯正料金を支払う必要はありません。
ちなみに保険点数から換算すると、上下の歯型を採った実費として、3万円程度支払えば十分だと思います。
先生に「返金してくれないならば、弁護士さんに任せます」と伝え、それでも返金してくれないならば、弁護士さんから内容証明郵便を送って貰うのが良いと思います。
2022/10/03 02:05 [xxx.37.173.1]
とてこさんへ
はじめまして。
小学校4年生というと、10才頃、歯の生え替わりが早い子だと12才臼歯まで全部生えていますが、遅い子だと側方歯群はまだみんな乳歯という状態です。
何を目的として Quadhelixと Lip bumperを使ったのかがわかりませんが、そのタイミングで治療を開始しなければならない理由が何かあったのでしょうか?
おそらくパノラマレントゲンを見せられて、歯が入りきらないから、上のアゴは Quadhelixでアゴを拡げ、下顎臼歯は lip bumperで大臼歯を遠心移動かつ前歯部の唇側移動を期待、、というところでしょうか。
それ自体、私は必要な治療であるとは思えませんし、「下の奥歯が生えるまで、リップバンパーとクワドヘリックスだけで約5年続ける」のは明らかに異常だと思います。
歯の歯根は大丈夫でしょうか?
歯の生え替わりが思ったより遅い、とか、治療が順調に進んでいない等々で治療が予定よりも長期間かかるというのはどんな先生にも有り得ることですが、質問するとキレるというのはどうなんでしょうか。
お母さんだけではなく、お父さんにも同席して頂いて、説明を求めてみたらいかがでしょうか。
それでキレたら「最初の説明と随分違うのだから、質問しなくても医師側から説明があって当然じゃないのか」と言ってみたらどうでしょうか。
信頼関係の無い状態で治療に通い続けるというのは、娘さんもお母さんも辛いと思いますし、この先トラブルに発展する可能性もあると思います。
お近くの臨床指導医の先生のところでセカンドオピニオンを得られた方が良いと思います。
認定医と臨床指導医の違いは、ここでは書きにくいのですが、認定医は「はじめの一歩」と考えて下さい。
試験や受験資格も臨床指導医とはかなり異なります。
リストを見ればわかると思いますが、認定医には一般歯科で開業している先生も相当数います。
ただし、臨床指導医の先生にも、矯正専門医では無い先生がいることは事実で、私はこの件について理事の先生と話し合ったことがありますが、ラチがあきませんでした。
改善して貰えるように、微力ながら働きかけたいと思っています。
2022/09/28 12:07 [xxx.11.147.241]
ちぴさんへ
はじめまして。
「あなたは舌側矯正は向いていない」とか「舌側矯正は治らないからやめた方が良い」という先生がいますが、そうゆう事を言うのは、その先生の舌側矯正の経験と知識、技術が無いからです。
外側の矯正が出来る患者さんであれば全て舌側矯正は出来ますし、詳しい検査をしなくても、お口の中を診ただけで判断出来ます。
ひろ矯正歯科の患者さん5000人以上の中で、舌側矯正ではなく外側で治療した方が良いと判断した患者さんは、臼歯欠損の患者さん1人だけです。
「スペースがないため上下4番目の抜歯、クォードヘリックスの使用、両顎が標準より下がってるが(上-1.下-7)上顎を1ミリだけ下げる」
この治療方針、大丈夫でしょうか?
他の医院でセカンドオピニオンを得た方が良いように思います。
マウスピースに関しては、キチンと治療を受けたいならば、マウスピースはやめた方が良いです。
特に一般歯科でのマウスピースは取り返しのつかない問題になることがありますので御注意下さい。
2022/09/23 12:54 [xxx.209.225.171]
オリオンさんへ
はじめまして。
ひどい話しですね。
治療がどの程度進んでいるのかわかりませんが、アライナーであれば、大体想像はつきます。
オリオンさんが治療前に気になっていたところが治っているのであれば兎も角として、治療途中であれば、残りの治療費30万円を支払うどころか、すでに支払った費用を返金して貰うことも可能だと思います。
おそらく歯科医院側は返金には応じないと思いますが、弁護士さんに内容証明を送って貰うと少しは態度が変わるかも知れません。
今後の治療に関しては、日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところに相談に行ってみてください。
2022/09/20 16:04 [xxx.201.14.1]
なーさんへ
はじめまして。
1回目と2回目の矯正治療は同じ先生のところでしょうか、違う医院でしょうか。
今回の治療で抜歯をしたとのことですが、必要な検査と、適切な診断の元に行われていたのか気になります。
Deep biteを治療するには、上顎前歯を圧下するのか、下顎前歯を圧下するのかによって治療法が異なってきますが、元は上顎前突だったということから想像すると、上顎前歯は Utility arch等で圧下する必要があったのでは無いかなと思いますが、これは単なる推測ですので、間違っているかも知れません。
装置を付けるときは、上顎を先に付けて、下顎は暫くしてから付けることが多いですが、外すときは上下一緒に外すのが普通だと思います。
一度お近くの日本矯正歯科学会臨床指導医の先生を受診して相談されてみてはいかがでしょうか。
2022/09/13 22:50 [xxx.38.138.76]
KKさんへ
はじめまして。
矯正を考えておられるのでしたら、歯を入れる前に受診された方が良いと思います。
矯正診断の結果、その治療が無駄になることがあるからです。
一般歯科治療は私が信頼している先生に紹介します。
2022/09/13 14:42 [xxx.253.218.250]
ユウキさんへ
はじめまして。
右上の7の後ろには8は無いのでしょうか?
あれば牽引誘導して7の代用とすることは十分可能だと思います。
患者さんが、何処で、いくら支払って、どのような治療を受けるか、これは患者さんの自由ですが、世間ではアライナーによるトラブルが物凄く多く、日本矯正歯科学会も警笛を鳴らしています。
この相談室にも、アライナーによるトラブルが多いですので、気を付けた方が良いと思います。
2022/09/12 10:22 [xxx.33.109.77]
ぷーさんへ
○○学会に所属、とか、○○学会会員、と書いている先生が多いですが、学会員になるには、入会申し込みをしてお金を払えば誰でもなれます。
歯科関係者で無くても、一般の人でも入会出来ますので、会員であるから信頼できそうと考えるのは大きな間違いです。
信頼できるのは、その分野では、日本で最も歴史があって最大の学会であり、その学会が認定した先生であること、例えば矯正歯科であれば日本矯正歯科学会になりますので、日矯学会の指導医であるとか、臨床指導医であるとか、です。
例えば、日本矯正歯科学会の臨床指導医を持っていないのに、日本○○矯正歯科学会の認定医とかを大きく詠っている場合は、日本矯正歯科学会の臨床指導医を取れない(受験資格が無い、あるいは、不合格であった等々)から、日本○○矯正歯科学会の認定医を取って、宣伝に使っている、ということが考えられます。
御参考までに。
2022/09/11 18:57 [xxx.96.8.214]
SORAさんへ
はじめまして。
「口ゴボ」改善で受診したのに非抜歯では、治したかったところが改善されていないのでは、と思います。
スライドしてから噛み合わさるというのは、slide in centric という状態で、僅かであれば問題になることは少ないですが、スライド量が大きいようであれば、顎関節症状などが出てくる原因になることがあります。
前歯が出ているかどうかは、横顔のレントゲン(側貌頭部X線規格写真)を撮って計測すればわかることですので、「それは絶対に無い」というのであれば、日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生を受診して相談してみてはいかがでしょうか。
2022/09/10 16:35 [xxx.37.7.129]
かりんさん
何人かの専門医からセカンドオピニオンを受けることで、一番適切であろうという治療がわかるということ、大きな間違いは避けれるであろうということ、いろんな先生から話しを聞くことで情報が増えるということ、などなどでしょうか。
患者さんと先生の相性が合う合わないという問題もありますので、申し訳ありませんが、御紹介することは出来ません。
大切な事なので、何軒か回って、慎重に判断されるのが良いと思います。