-
2024/07/12 10:11
投稿者:ネコ
[xxx.183.236.157]
以前何度か相談させていただいていた者です。
7歳半骨格性反対咬合
上2本、下4本永久歯
臼歯は交差交互、奥歯は上がかぶさっていて、上下顎のアーチ綺麗です。下4本ずつ反対咬合です。見た目はそんなに顎は出てないですが、下唇がでてます。下顎に梅干しジワあり。
近隣の矯正歯科にて検査、診断いただきました。
下顎が大きいので、チンキャップで1〜2年。もし続けても小学生の間だけ。噛み合わせ改善なければユーアーチで歯を動かす。
2期は中1で判断
という診断でした。
現在乳歯が全く隙間なく並んでいるので、他医院では、拡大床や、急速拡大をすすめていただいてました。
現在の先生は、少しはがたつくけど自然に並ぶだろうとのことでした。何度みても乳歯がきちきちに並んでるので、心配になり再度問い合わせると、ガタガタしてた方が逆にいいとのこと。子供はガタガタするもので、ユーアーチなどしてそれで口元が出るようなら抜歯、抜歯かどうかは2期で判断するとのこと。リンガルアーチは、子どもに負担があるからやるなら後で、希望があればはじめにやることもできると言われてたのですが、さいど問い合わせると、リンガルアーチは歯を前に出すだけだからやらないとのこと。やるとしたらユーアーチで、前と横に歯列を広げていく。今後具体的にどのようにガタガタするかの説明はありませんでした。おっしゃられてることが変わってるような。。。
また、2期が早いような気がするので、成長が著しい場合14〜5歳までチンキャップ継続しながら待ってもらえるかお伺いすると、待ってくださるそうではあるのですが、中学以降はチンキャップしてもあまり効果ないよとおっしゃられてました。
お口ぽかんで舌が大きく、舌が下がっている子なので、チンキャップによる抑制のみと、抜歯で顎がさらに狭くなると、舌がさらに下がってしまい呼吸にも影響あるか心配なのですが、医院は舌訓練とかはないです。
急速拡大をすることを躊躇してしまい現在の医院をえらびましたが、将来的には拡大した方がよかった子なのか、悩んでいます。上顎は狭窄はしてないですが、下顎が成長してしまってるので、下に比べると小さいようです。中には拡大せず抜歯のほうがよいという考えの先生もいらしたので、現在の先生もそのような考え方かもしれません。
このまま治療に入ってよいのか、他医院では上下の顎の成長期を利用して、上の顎を下顎に合わせて広げたり、将来抜歯を防ぐために永久歯がはえるスペースを作ったり、顔のバランスなど考えて治療というお話をいろいろお伺いしたのですが、現在の医院ではそのような考え方はあまりないようです。急速拡大はそんなに躊躇するようなことではなかったのでしょうか。。。今から半年〜1年くらいで噛み合わせ改善するでしょうとおっしゃられてたのですが、それで噛み合わせ改善すれば上顎も少しは成長できて、歯も並んでくるものでしょうか??
子どもも拡大を嫌がっているので、もう他の医院には連れていけず、こちらの医院の先生を信じて治療をするしかないかと思うのですが、今後10年以上の治療になるので、ずっと悩み続けてます。専門医の先生で、治療実績もたくさん見せていただいたので、何度も電話で相談させていただいて、自分が決めたにも関わらず悩んでしまい子どもに申し訳ないです。
ネコさんへ
こんにちは、お困りのようですね。
先生によって考え方や治療方法が異なるので、その先生のやり方が良いとか悪いとかは言えませんが、反対咬合で重要なのは、
1,遺伝的要因があるかないか
2,現在骨格的なズレ(skeletal discrepancy)がどの程度であるか
3,性別と年齢
4,現在の成長段階はどの段階で、成長のピークはいつ頃か
などなどです。
先生によってやり方は様々だと思いますが、私は、上顎の前歯が4本生えた時点で反対咬合になっているのであれば、まずは被蓋改善、つまり、リンガルアーチで上顎前歯を唇側に移動(現時点で唇側傾斜していても被蓋改善のために行うことが多いです)、下顎はチンキャップで成長抑制をすることが多いです。
非常に稀に上顎前方牽引装置を使うこともありますが、骨格の問題改善はあまり期待できないことが多く、前方牽引をする場合はチンキャップと併用して使うのが良いと思います。
さらに、1年に1回は側貌頭部X線規格写真を撮り、上下顎関係と、下顎の成長方向をチェックしてゆきます。
反対咬合では思春期成長の時期に下顎が成長し(女の子であれば11才前後、但し個人差はあります)、骨格性の要素が強い場合には、晩期成長(late growth)と言って、17才を過ぎても下顎の成長が続くことがありますので、中学生になったらチンキャップは効かない、とは一概には言えないと、私は考えます。
拡大に関しては、上顎歯列が狭窄していて、臼歯部が交叉咬合になっている場合は拡大しますが、私は殆ど使いません(出来ないのでは無くて、急速拡大の必要な患者さんが少ない、ということです)
2期治療の開始時期に関しては、側貌頭部X線規格写真と手根骨の写真をチェックしてゆき、それによって開始時期が変わってきます。
骨格的に安定しているようであれば13〜14才位で始めることもあると思いますが、下顎の成長が思わしくないようなら、17〜18才、下顎の成長が落ち着いてからになることもあります。
後者の場合には、チンキャップはそれまで継続することが多いです。
私の意見としては、「ガタガタしてた方が逆にいい」とは思いませんが、だからといって、歯を配列させることを目的としたアゴの拡大は避けた方が良いと考えます。
その先生の言うことが間違っているとか、私の言うことが正しいということはありませんので、お困りでしたら他の日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところに相談に行かれた方が良いと思います。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2024/07/05 20:49
投稿者:あさひ
[xxx.89.115.34]
現在小学生で、マイオブレース矯正をはじめて2年になります。
もともと過蓋咬合ではじめた矯正ですが、2年前よりかは噛み合わせが浅くなったように思います。
ただ、矯正をはじめた直後から第1大臼歯にバンドが入っています。一度ワイヤーのようなものを通して歯列を広げていたのですが、すぐに外され、約2年ほどずっとバンドのみが入った状態になっております。
これはまだつけないとかないといけないですか?
歯ブラシも難しいですし、、と尋ねたらまだつけててほしいですねと言われました。
このバンドのみが入った状態でなにか矯正に意味があるのでしょうか?
またマイオブレース矯正では正直もうあまりかわる感じはありません。
まだ三番、7番が生えていないのですが、辞め時はいつなのでしょうか。
あさひさんへ
はじめまして。
率直に言うと、他の先生にかわった方が良いと思います。
意味の無いバンドを付けておくのは、虫歯、歯肉縁の原因になります。
外さないのは、患者キープだと思います。
マイオブレースで2年、、年齢も性別も書かれていないので正確な事は言えませんが、私ならあり得ないです。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2024/07/01 08:50
投稿者:クー
[xxx.116.139.192]
下顎の左奥歯が銀歯なので、そこには付けず歯を並べたので左右非対称になり上顎も顔も歪んだ。また歯列弓も狭くなり、寝ていると舌も下り苦しく、また噛み合わせが合わないので唾液の量も減って常に喉が乾いて生活もままらないです。先生に説明を求めても違うと言うばかりで、とりあえずスプリントを入れておいてと言われ今に至ります。早く元に戻して欲しいと訴えても顎関節が心配だからまだスプリントをしてと言われていて本当に元に治してくれるのか不安です。このような場合どのような治療計画になるのでしょうか?またセカンドオピニオンに行った方がいいでしょうか?本当に毎日寝れずにご飯もあまり食べれず辛いです。どこに相談していいのか分からずこちらを見つけご相談させていただきました。よろしくお願いいたします
クーさんへ
はじめまして。
銀歯だから装置を付けない、ってのはちょっと考えにくいです。
かなりお困りのようですので、お近くの日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところにセカンドオピニオンで受診されることをお勧めします。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2024/06/18 15:14
投稿者:ちむちむ
[xxx.198.166.194]
口を開けた時の歯並びは凸凹などもなく問題ないと思っているのですが、下記のことで知りたいことがあります。
・正面から見たら普通なのに横から見たら上下ともに歯が前へ出ている。やや出っ歯気味。
(口ゴボなのか受け口なのかは自分では判断できません)
・歯の中心がずれている
以上の2つは歯列矯正する場合どのような治療法がありますか?
また、口ゴボであったり出っ歯気味なのは歯列矯正だけで治りますか?
歯列矯正をすると人中がのびたり、ほうれい線が目立つと見ますが本当ですか?
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
ちむちむさんへ
はじめまして。
診てみないと正確なことは言えませんが、上下顎前突の状態だと思います。
口元の突出も、正中のズレも、矯正だけで治せると思います。
どうやって治療するかは、年齢や、奥歯の噛み合わせの状態、前歯の傾斜や出具合、骨の厚み、唇の厚みなどによって変わってきますので、診てみないと何とも言えません。
人中が伸びたり、ほうれい線が目立つことは、絶対に無いとは言えませんが、「矯正で前歯を後退させても、ほうれい線には影響しない」という研究論文が発表されています。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2024/06/14 00:49
投稿者:たんたん
[xxx.133.221.101]
子供は今年中1になりました。
顎が小さい割には歯が大きいと言われ、小学生5年生から本格矯正を始めました。
今はそんなに感じませんし、歯並びが綺麗になったと友達からも言われています。
今、上の第二大臼歯は生えておらず、下の第二大臼歯は、斜めに傾いて生えてきています。
この春まで抜歯なしできたのですが、先生から、抜歯する方がいい。しないと前がもこっと出るとのことで、第四小臼歯を上下抜くことになり、先日一本上を抜きました。
抜いた直後からどうしようもない不安と後悔に駆られています。毎週一本ずつ抜くようにとのことですが、これ以上子供の健康な歯をどうしても抜きたく無いと思っています。
一本抜いてしまいましが、これ以上抜かずに進めることはできるものなのでしょうか。
アドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
たんたんさんへ
はじめまして。
すみません、診てみないと何ともお答え出来ません。
心配ならお近くの日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところに行ってセカンドオピニオンを得て下さい。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2024/06/13 15:06
投稿者:K
[xxx.70.102.117]
13歳の息子の歯列矯正の事でご相談させてください。
息子の歯並びは、上下の前歯にガタガタがあり、特に上顎の犬歯は著しく前方に位置し、左側2番目が舌側に入っています。親知らずは4本あります。
今までに3軒の矯正専門の医院で診断を受けました。(いずれも認定医です)
1軒目→右上4番5番、左上2番5番、右下5番、左下5番の合計6本抜歯。親知らずも将来的には抜歯の可能性あり。(上顎について、最初は小臼歯と6番の大臼歯を抜歯と言われたのですが、大臼歯を抜くことに抵抗があり、また親知らずが生えるか分からない、生えても小さい、との事でこのような選択になりました)
2軒目→上下共に床拡大。右上5番、左上2番、左下4番の合計3本抜歯。右下は4本くらい削る。
3軒目(写真添付でオンライン相談のみ)→奥歯の位置に大きなズレがあるため、上顎は小臼歯の抜歯のみでは出っ歯で終わるので、大臼歯(6番7番8番のどれか)を抜かないといけない。本来小臼歯がある場所に大臼歯を配列すると、頬側の根が歯槽骨から出てきてしまう可能性があるので、小臼歯2本を抜くのはおすすめしない。床拡大は年齢的に適応外。
このような診断でした。
6本抜歯より、床拡大で抜歯の本数が少ない方が良いかと思ったのですが、3軒目で床拡大は適応外と言われ、年齢的にあまり効果がないのかと不安です。また2軒目で床拡大した症例写真を見せていただいたところ、顎のラインが大きくなっていたので、それも心配です。
どの治療方針が良いのか、アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
Kさんへ
はじめまして。
矯正診断は詳しく検査をして、分析をしてみて、初めてわかることがあります。
今現在どうゆう状況なのかは見てみないとわかりませんが、おそらく著しい凸凹と、第一大臼歯の咬合関係に大きなズレがあるというのが想像出来ます。
1軒目、2軒目の治療方法は、私なら無いと思います。
3軒目が上の 2軒よりは信頼できそうな感じです。
3軒とも認定医とのことですが、臨床指導医の先生のところに行かれた方が良いと思います。
日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生をリンクしておきますので、相談に行かれてはいかがでしょうか。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2024/06/10 07:53
投稿者:Mari
[xxx.4.66.34]
非抜歯矯正(出っ歯)→抜歯再矯正を検討中のものです。お忙しいところ恐縮ですが、引き続きいくつかお伺いできればと思います。
>歯根吸収が著しいことがわかった場合には、そのまま矯正力をかけ続ければ、間違い無く歯根吸収はさらに進行します。一旦矯正力を開放してやり、暫くしてから治療を再開する方が安全だと思います。
この「矯正力を開放してやり」についてです。
これは装置をはずし放置するということでしょうか。その間、さらに良くない方向に歯が動かないようにリテーナーはするのでしょうか。
また、お休みの期間の目安は何か月くらいでしょうか。抜歯再矯正となると、その間に検査などがあると思うので、なるべく無駄のないように再矯正までの日程を組みたいと思います(歯を休ませている間に検査をするなど)。
Mariさんへ
「これは装置をはずし放置するということでしょうか。」
そうです。
「その間、さらに良くない方向に歯が動かないようにリテーナーはするのでしょうか。」
そうです。
再治療までのヒーリング期間は諸説ありますが、個人的には 1年ぐらいが良いと思います。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2024/06/09 16:01
投稿者:さかな
[xxx.109.128.62]
先日、2年半にわたる矯正治療が終了し、ブラケットを外してもらいました。処置が終わって自分の歯をよく見ると、虫歯治療でレジンが詰められていた左上1番が欠けて象牙質が見えているようでした。ブラケットの接着剤を剥がす工程で詰め物が取れてしまったのかもしれません。不安になり先生に相談してもレジンが変色しているだけですぐ処置しなくても問題ないとの回答でした。素人目で見ても、欠けたところに段差がありレジンが変色しているだけには見えません。
矯正治療の最後にモヤモヤしてしまいました。
来月、矯正歯科で上前歯のリンガルボンドを外して一般歯科で処置をしてもらうことになったのですが、紹介先の一般歯科には「レジン変色のため処置をお願いします」で予約をしてくださいと言われてしまいました。
欠けて段差のある前歯が不安になり相談させていただきました。本当にすぐ処置しなくてもいいものなのでしょうか?
さかなさんへ
はじめまして。
詰めてあったレジンがどういった物で、現在どうゆう状態かは診て見ないとわかりません。
外れているならば、なるべく早めに処置をした方が良いと思います。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2024/06/09 00:12
投稿者:おかな
[xxx.94.110.27]
表側矯正を予定しており、まず抜歯の前にバンドを取り付けると、通っている矯正歯科から言われました。
調べたところ、バンドをすると歯肉炎になる可能性や、ずっとつけたままだと隙間が空いたままになる可能性を指摘する矯正歯科の方の意見が、ネットでいくつかありました。
最近はバンドをつけなくても、強力な接着剤で器具を取り付けるところもあるようなのですが、その辺りの説明は事前にはなく、表側矯正🟰バンドをつける、という先生の方針だったようです。
できればバンドをつけずにやりたかったのですが、バンドをつけたほうが危惧が外れにくい、矯正が早く終わる等のメリットがあるので、今でも使う先生が多いのでしょうか?バンドは最後までつけると言われました。2年ほどつけたままになる予定ですが、隙間は外したら段々と自然に埋まると言われましたが、そういうものでしょうか?
それと、上はすでにバンドを装着しましたが、歯茎に少し入り込むようにバンドが入っており、5日ぐらい歯茎の間が痛みました。特に血は出ていませんが、歯茎に深く入れてしまうとバンドをとったあと歯茎がぶかぶかになって歯と歯茎の間に汚れが溜まる等のリスクはないでしょうか?
おかなさんへ
はじめまして。
ひろ矯正歯科では基本的にバンドは使いませんが、ヘッドギアなどはバンドが必要ですし、接着ではどうしても外れる場合などはバンドを使用します。
バンドのメリット・デメリットは、おかなさんが書かれているとおりです。
まだ治療が始まっていないようですので、バンドがイヤなら他の先生に相談に行かれてはいかがでしょうか。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2024/06/04 19:56
投稿者:たろう
[xxx.124.62.243]
矯正中に歯根が吸収してしまった場合、治療は継続できるのでしょうか。
2022年9月から抜歯4本のアンカースクリューを用いた裏側矯正を開始し、現在1年半以上経過しました。下の歯はほぼ埋まりましたが、上の歯がなかなか下がらず、今年の5月に表からの矯正に変更となりました。それに応じてレントゲンを撮った際に、上顎の左1番の歯根が吸収していることが判明しました。(実際に歯茎のところを触ってみてもボコッとした骨がありません。)元々骨の長さが短かったみたいですが、裏側矯正は可能という医師の判断で、治療が開始し、いつのまにかさらに短くなってしまっていたみたいです。
医師からは「他の歯を動かしてから考えます」と言われ、現在その歯にはブラケットをつけていない状態です。
また、場合によってはその歯を逆に前に傾かせて根本を下げてから元に戻す?などという治療法を伝えられました。(そんなことは可能なのでしょうか?)
よく分からず、治療の目処が立っていないようで非常に不安です。
他の医院への相談も考えていますが、そもそも歯根が吸収してしまった場合に矯正は続けられるのでしょうか。
また、徐々に歯根が吸収されてしまっていることは、医師は経過の時点で気が付かないものなのでしょうか(医師の過失はないのでしょうか)
長文になってしまい申し訳ありません。
お返事いただければ幸いです。
たろうさんへ
はじめまして。
30年ほど前は、舌側矯正は上の装置と下の前歯がぶつかるために、上顎前歯の著しい歯根吸収を起こすことが多かったのですが、これは臼歯部の咬合を回復してやる(Resin build up)ことで、ジグリングによる歯根吸収はなくなり、舌側矯正=歯根吸収ということも無くなりました。
舌側矯正が出来るかどうかというのは、その先生のレベルが、でしょうか。
唇側で矯正出来る患者さんは基本的に全て舌側矯正で治療が可能です。
歯根吸収に関しては、その先生が何か過失があったのか、それともその歯自体に問題があって歯根吸収をしたのかはわかりませんが、私なら「その歯を逆に前に傾かせて根本を下げてから元に戻す」ことは無いと思います。
先生によってやり方は様々ですが、なるべく歯根の負担を軽くする方法を考えないといけないと思います。
私なら、一旦矯正力を開放してやり、1年くらいヒーリングしてから歯根の状態をチェックし、それから再度開始すると思います。
先生とよくお話をして、納得出来なければ、お近くの日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところにセカンドオピニオンで行かれてはいかがでしょうか。
- ひろ矯正歯科 院長 -