こんにちは☆受付の山下です!!
2016年 2月 24日、歯科衛生士の永井さんと丸山さん、そして私の三人で、第43回日本臨床矯正歯科医会長野大会に参加してきました。
会場はホテルメトロポリタン長野です。
この部屋は、スタッフプログラムですが、この大きな部屋が満席で、立ち見の人もたくさんいました。
他の医院の歯科衛生士さんが 「新人スタッフ育成3つのポイント」について講演されていましたが、落ち着いて発表され、内容もわかりやすく、すごいなあと感動しました。
ひろ矯正歯科でも、4月から新しいスタッフを迎え入れるということもあり、スタッフ育成についての話はとても参考になりました。
その中に“マニュアルの一部を新人スタッフが作成する”というお話がありました。
マニュアルは、大抵どこの医院や会社にもおいてあるものであり、そのマニュアルを使って新人に教えるものだと思いますが、あえてそのマニュアルを新人スタッフが作成するというのです。
なぜかというと、ベテランスタッフが作ったものは、あまり知識がない新人スタッフからしてみたら、わかりづらいからです。
そこで、新人スタッフが自分のレベルにあったわかりやすいマニュアルを自ら作成し、そのマニュアルを先輩スタッフや院長が確認し、完成させる。
そういった工夫をすることにより、新人スタッフがプロとしての自覚を持ち、仕事を早期にスタートしていくことが可能になるのだと感じました。
他には、チェックシートの活用による評価を取り入れるというお話もありました。
ひろ矯正歯科でも、新人衛生士に対しては、「衛生士習得リスト」と、「新人衛生士マニュアル」というものがあります。
まず、衛生士習得リストには、衛生士がやるべき仕事の内容を細かく記載し、それぞれにチェック項目をつけ、新人衛生士が習得したものからどんどんチェックをつけていくようになっています。
そして新人衛生士マニュアルには、初日、1週目、2週目、3週目、4週目、2ヶ月後・・・といった、それぞれの日数に応じたレベルの仕事内容をそれぞれの日数ごとに記載してあります。
こうすることで、入社してから順に覚えなければいけないこと、やらなければいけないことが明確になり、また、「いつまでに○○を達成させる」といった目標もたてやすいのです。
しかし今までは、これらの取り組みに対し、私たち先輩スタッフが評価をするという項目がありませんでした。
今回の新人育成ポイントについての発表を踏まえ、チェックシートに毎日の日付と、先輩スタッフ、そして院長の評価も加えることにより、その日の反省点や、次に向けての改善点がより一層わかりやすくなり、常に向上心を持って仕事に取り組めるのではないかと思いました。
午後は症例展示、学術展示、商社展示を見て、最後に東京歯科大学解剖学講座教授の阿部伸一先生による「摂食・嚥下(形態学・筋組織)のメカニズム―MFTの為に知っておきたい機能解剖学的知識―」についての講演を聞きました。
懇親会は、超満員でした。
学会というと、難しい、堅苦しい、というイメージがありましたが、日本臨床矯正歯科医会はとてもためになり、また参加したいと思いました。
来年は、ヒルトン成田で開催されるそうです。
こんにちは、受付の中澤です。
12月29日の忘年会が、松本市の「割烹仙岳」で行われました。
29日は夕方4時まで診療をして、みんなで松本へ移動。
院長の気遣いで、産休中の大門さんと大門ベイビーも招かれ、忘年会スタート!
まず院長から1年を振替っての言葉。
結婚退職や産休などで、スタッフ不足の1年でしたが、みんなで助け合い、誰も何一つ文句も言わず頑張ってくれて、本当に感謝している、とのコメントに始まり、、、中略、、、、長かったので、、後略。
そのあと、1人1言ずつ今年1年の反省と来年の目標を発表しました。
この日だけは、院長から直接御給料が手渡され、記念のお品も頂きます。
そして!
院長から今年1年間で1番頑張ってくれたスタッフの表彰がありました!
その名も “2015 STAFF OF THE YEAR”!
ドラムロールの後に発表された名前は....歯科衛生士の丸山さん!!
おめでとうございます!
院長から受賞の理由として、
・どんなに忙しくても、ミスがなかった
・どんなに疲れていても、「私が頑張らなければ」と、本当に献身的に働いてくれた
・どんな時も、いつも周囲の状況を把握しながら仕事をしてくれて、必要な時に呼ばれなくても来てくれた
とのことです。
STAFF OF THE YEARの賞品は、な、な、なんと、仏蘭西料理の老舗、「レストラン鯛萬」に家族で御招待!
院長から、ご両親を一緒に連れて行ってやってくださいとのことでした。
後日、丸山さんは、ご両親、お爺ちゃんお婆ちゃんとフレンチを楽しまれたとのことでした。
そして、毎年恒例のビンゴ大会!
みんな次々とビンゴカードに穴が開く中、私はなかなか開かず...
そんな中、ついに最初のビンゴが!!
最初のビンゴは…またまた歯科衛生士の丸山さん!
景品は、ピンクの可愛い COACHのバッグ!
いいな〜〜!
丸山さんに続き、他のスタッフも次々とビンゴに!
技工士の川端下さんも COACHのバッグをゲット!
永井さんは、カワイイうさぎの部屋着が当たりました☆
最後は私と歯科技工士の赤穂さんだけが残りましたが、2人とも無事ビンゴになり素敵な景品を頂きました。
ビンゴが終わった後は、みんなしゃぶしゃぶに舌鼓。
仙岳オリジナルの梅酒も美味しく、飲んで、食べて、酔っ払って、とても楽しい忘年会でした!
2016年は、忘年会で宣言した目標を達成できるように頑張りますので、よろしくお願い致します!
こんにちは、歯科衛生士の丸山です。
12月13日にガーデンヒルズ迎賓館で旧姓江口さんこと、大門さんの結婚披露宴が行われました!
その日は雪の予報でしたが、ふたりの愛の力で天気は晴れ!
さすがです!!!!
とても天気のいい中で素敵な結婚式が行われました。
チャペルに入り自分達も緊張してそわそわ...。
そして後ろのドアが開きご両親と入場してきたウエディングドレス姿の江口さんは、本当に本当に綺麗で一気に涙が溢れました。
挙式の後はブーケトスです☆
女の子なら誰もが Getしたいブーケをキャッチしたのはなんと、歯科衛生士の永井さん!!
ちょっとしたハプニングもありましたが...(笑)ナイスキャッチでした☆☆
いいな~☆次はきっと永井さんですねっ♪
私はいつになるのやら...涙
披露宴の乾杯後、院長の主賓挨拶があり、院長はいつもどおり原稿無し!
楽しい式はあっという間に過ぎて、いよいよ余興になりました。
私たちは旦那さんの友人と一緒に余興を頼まれていたので、この日までたくさん練習してきました☆
余興は、ゴールデンボンバーの「女々しくて」を替え歌バージョンにして「めでたくて」!
みんなで歌って踊ってすごく盛り上がりました☆☆
お決まりのウエディングケーキ入刀とファーストバイト!
ちょ===幸せそう!!
川端下さん、ケーキバイキングに大喜び!
式も終盤になり、大門さんからご両親への手紙、新郎からのあいさつがありました。
2人からの心のこもった手紙に会場中が大号泣。
感動で涙がずっと止まりませんでした...。
本当に本当に感動と幸せいっぱいの素敵な結婚式でした☆
大門さん、旦那さんこれからもずっと、お幸せに♪
リタイアしたひろ矯正歯科の元スタッフ達と一緒に、、。
見よ、この院長の幸せそうな顔!
そして、3月20日をもって、大門パイセンは産休に入りますので、Pizzeriaで一緒にお食事会をしました。
可愛い赤ちゃんを産んでください。
_ _ _ _ _
DH丸山さんからは、1月に原稿を頂いていましたが、訳あって、アップが遅くなりました。
丸山さん、大門さんごめんなさい。
写真は丸山さんから頂いたものはピクセルが荒かったので、自分のデジカメデータと差し替えてあります。